自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2014年8月31日日曜日

近所のスーパでなかなか気にいったお魚が手に入らない。
色が不気味で新鮮さを感じられなかったりして、なかなか微妙。
お刺身は、竜王のパークスは、まあ良いかなと買ったりする。

昨日、慧先生の朝日カルチャーのお教室に行きました。
慧先生とご一緒にランチを食べ、バスの時間まで少し時間があったので、
ここのところ気に入っているデパートの地下でお魚を買って帰りました。

ブリの色の綺麗な事!
三五八という塩こうじを塗り2日ぐらい漬けて、洗ってフライパンで焼いて食べると
とても美味しい。
一日漬けてから食べない分は、冷凍してしまいます。
前回すぐ漬けて冷凍したら、味がしみ込まなかった。

さんまもお勧めだったので買ってきました。





保冷剤をビニールで包んだ魚につけてくれて2つぐらい、さらに上からビニールで巻いてくれて、
それをまた袋に入れてくれます。高速バスで帰って来ても、保冷剤がまだ半分は凍っている。
新鮮で生臭くなく、やっぱり違うんですよね。

なので毎週いろいろな魚はデパート地下で買ってきて食べようかなと
思っています。

魚を近所で買う気がしなくなる。


高速バスの待合所で椅子に座って待っていたら、おばさんが話しかけて来た。
「私ねこれからトイレに行くので、ちょっと荷物見ててもらって良いですか?」
「えっはい。」

よほど私が悪人に見えないらしい。
何で私?
回りにも人沢山いるし・・・・
まあ良いや!

黙っていても、何かといじられキャラな私、慧先生とお食事していても、
静かに食べようと思ったら、話をHさんにふられて、ついついしゃべってしまった。

昨日の慧先生のご指導良かったな~。
部分稽古、三グループに分かれて、慧先生が皆さんの動きをチェック。
私を「Kさんこちらのグループでやってね」と移動したら、私の元いたグループがメチャ少ない。
一人で三人分の存在感などと言う人がいたな。(^^ゞ
私がいるだけで大勢に見えた?

毎回、その式の時の慧先生のこだわりを感じられる。
適当に動いたらダメできちんと丁寧にセットして動かないといけない。
以前、動きのどこにも開合があるとおっしゃったけれど、開の前の合にこだわりのある部分。
この式の時、とてもこだわられる。

それで、まだ意識が足りないかもしれないとやはり意識がいくので、曖昧には動けない。

下半身は安定させ上半身はのびのびを稽古要諦に置き換えて説明して下さったのは、
はじめてでした。なるほど勉強になりました。


では、また

2014年8月29日金曜日

調和

昨夜、3教室を終わらせてから、2年と少し前の準師範の審査を
慧先生にしていただいた時のビデオを見た。

友人にギャラクシーの端末で許可を得て撮影してもらった映像です。

自分で見てぞっとした。
ものすごく下半身ががっちりしていて、全体に緩みがなく、
調和が感じられない。

自分に合った歩幅というのは、どんなものか、当時の自分には、
ぜんぜん理解出来てなかった。当時それでも得意になって舞っていた。
思い出すと恥ずかしい。

3年前から続けて行った佳代子先生の合宿の1年目、佳代子先生に歩幅を指導いただき、
8段錦の騎馬立の歩幅を相当狭めた、2年目橋口先生に帯をつかまれ、2式の歩法の
尾てい骨の位置や歩幅をご指導いただいた。

最近、つくづく感じるのは、以前は、歩幅を取って下半身を安定させようと思っていた
当時と今では、ぜんぜん違う、まったく無理しない歩幅が、とても楽でいて、
ものすごく下半身の安定を感じられるような歩幅が取れるようになり、
6式の後ろに下がる軸足は、

痛くもかゆくもない。
辛くもなんともない。

楽なだけです。

ここのところ、さらに騎馬立がとても楽になってきた。

3年前のちょ~頑張っていた頃の騎馬立は、歩幅があり得ないぐらい今思うと
広かった。

でも自分で当時、歩幅が広いというようなことは、何も感じなかった。

ようやく、今、歩幅が全体と調和してきて、足裏の感覚がとても繊細になったように
感じられ、この下半身の安定が得られたことで、上半身の力が抜けてきたのを
感じられるようになってきた。

当時も充分に下半身は安定していると思い込んでいた。
今は、安定していても力が抜けて楽な安定に変化したことが、
感じられるようになった。

クワが緩んで動けるようには、年月が少し必要だと思う。

緩むってことがどういうことか、ほんの少し理解してきたように思います。

今でも前進の左軸は、苦手意識が強い。

あらためて、スワイショウや立禅が基本で緩みや軸や足裏の感覚が
大切なことを理解できて、スワイショウをひたすら繰り返して稽古したいと思う。

いろいろな事が日々起こる。
お教室でもいつも同じという事もなく。
新しい人がいらしたり、お休みされる方がいたり、
体調の変化や、ご家族の事、生きていてずっと同じということはあり得ない。
だけど、ただ坦々と過ごす。目の前で起こっている様々な現象が、どんな状況であれ、
ただ坦々と過ごす。

宇宙から見たら、すべてゴマ粒より小さいこと。

では、また





2014年8月28日木曜日

朝の習慣

朝、起きたら2階で洗濯物をたたむ。
パジャマから着替えて下に降りて洗濯機を回して、顔を洗い歯をみがく。
お弁当の支度、朝食の準備をしながら、合間にダスキンモップで家の中をぐるぐる回る。
朝食を食べて、洗濯物を2階に干して、玄関を履いて、雑巾がけして、
廊下も家に夜犬を入れるので、雑巾がけする。

食器を洗うと連続テレビ小説花子とアンを見て、
パソコンつけて接続するまでに化粧して、メールチェックして、
今朝は、フェラインレターの修正、追加をして、
ブログにこんなことを書き込み
これから今日は、トリプル太極拳です。

朝の習慣に玄関を履いて、たたきに雑巾をかけるが加わりました。

なんだかね、掃除に勢いがついて、家が綺麗になりました。
物をとにかく減らしてる。

好きな物だけにするのが理想的だと思っていますが、
昨日つくづく、人間関係も生活も綺麗に暮らすというのが良いなあ~と思うようになりました。

沢山いただきものがあったら、古くなる前に人に差上げてしまう。
古くなって食べきれないからと賞味期限切れる間際に差上げるなどと言うことは、
したくない。

では、また


2014年8月27日水曜日

六郷ニードから帰って来ました。
終わった後気持ち良かったと言って下さり、大変嬉しかったです。

午後時間があって、家にいたら、隣の美容室に友人が来て、
話をしていたら、ひょんなことから、腕比べをすることになり、
美容室の先生が、私の方が太いと言う。

え~あんなに力持ちの立派な友人の腕より私が太いのか?と思いましたら、
疑いの目を感じたのか、友人が鏡に私と自分の腕を映して見ることに・・・・

ほんとだ~~私の腕、ちょ~~~太い。

20歳のころ自慢の細くて美しい腕だったのに、いつのまにか、こんなに太い腕に
なったんだろうか?

驚いた!




ビデオ

南アルプス市の後楽園、皆さんの気が満ちて、とにかく気持ちが良かった。
気功は、森の中でするのは、気持ちが良いけれど、でも大勢の皆さんと
一緒に行うと皆さんから出る気で、何とも言えない気持ち良さが感じられる。
一種のエクスタシーだと感じます。


昨夜、火曜日の太極拳を一緒に稽古しているお仲間にビデオをお願いして撮って
いただきました。

CDに焼いてくれると言うので楽しみです。

太極拳は、やはり武術が元になった動きです。

楊名時太極拳は、武術太極拳とは違い、楊名時先生の解釈と表現、
気功を取り入れたゆっくりとした呼吸、まろやかな動き、姿勢、そして心を大切にした
太極拳です。

私は、細部の細かい動きにもこだわり、一つ一つ丁寧につなげていきたい。
よけいな癖をつけず、自分の歩幅、腕の長さなど調和させて、
力が抜けて柔らかくまろやかに舞いたい。


今までも数回自分の動きをビデオで確認して修正してきました。

稽古要諦の動きに適って動けているか、厳しい目で客観的に自分を見つめ直す良い機会です。


重心の移動は、虚実を分けることが重要だけれど、
ほんとにきちんと虚実が分けられているのだろうかと
自分の足裏に問いただしている。

回転が、スワイショウの基本的な動きのように軸が出来ているか、
その時、虚実を分ける時に身体が横ぶれしないかなど、ビデオで
見ないとわからないところが沢山あります。


鏡を見て稽古している時、前からしか自分が見れないので、
昨日は、後ろから撮影してもらいました。

慧先生の本のCDと同じ角度です。
見るのが少々恐ろしいけれど、改善点が見つかると嬉しい。

太極拳には、完成はないと言われています。
年齢を重ね、内側の充実した心が、演舞に現れる。

誰でも出きる。覚えてなくても、真似して動いていたら健康効果が高い。

適当に続けるだけでも良いのだけれど、やはり私は、動きをつきつめて
芸術性も高めていきたいと思う。綺麗に舞いたい。
綺麗な動きだと言われたい。

健康に良いことを積み重ねていく。
健康であることで、何でも出来る。
持病をお持ちでも今の状態を保っていくこと。
自分の足で歩いていられるよう、
ピンピンコロリを目指して、介護が必要でない身体作り。
今からでもはじめてみませんか?


では、また

2014年8月26日火曜日

いただきもの

叔母にいただいた洋服、これがまた一度ぐらい着た方が良いかなと
思ったりして、捨てるのに困る。

それで、一応着て見ることにした。

でも好きじゃない洋服を着ると言う事は、気分が下がる。

洋服ってされど洋服、難しいね。

リサイクルに持って行くなどの方法で片付けよう。

叔母も処分出来なくて、私にくれたんでしょう。
その時点で賞味期限が切れたものかもしれない。

これからピアノです。
では、また

2014年8月25日月曜日

全国アマチュアオーケストラフェティバル甲府大会

昨日は、全国アマチュアオーケストラフェスティバル甲府大会がコラニー文化ホールであり、
ピアノの先生の紹介で、一人で見てきました。

ジュニアオーケストラと社会人Aと社会人Bの方々の演奏でした。
ゲストに世界的に活躍している指揮者やコンサートマスターが来ていて、
全国沖縄から北海道までの色々なオーケストラで演奏活動をしている方々が
参加されていて、とてもレベルが高く、素晴らしい演奏でした。

高円宮妃殿下が来ていました。
そのため手荷物を調べられたり、センサーをくぐるなど、セキュリティーが厳しくかった。

ジュニアオーケストラにゲスト出演していたコンサートマスターの對馬佳祐さんは、
東京芸術大学を出て、パリ国立高等音楽院修士課程を卒業して、
秋からまたパリ国立高等音楽院室内楽科修士課程に入学予定だそうで、
2014年4月にリオン国際室内コンクールにおいて最優秀現代曲演奏賞を受賞していて、
ジュラール・プーレさんにも教わっていました。素晴らしい演奏をしてカッコ良い男の子でした。

パリを中心に演奏活動を続けているようです。きっと人気が出るでしょう。

モーツァルティアン・フェラインで3回演奏会をして下さったプーレさんは、
現在も日本とパリを往復する生活を
されていますが、プーレさんが日本の学生のヴァイオリンの指導に貢献されているんだなあと
あらためて感じました。
こないだも何だったかのヴァイオリンのコンクールで優勝した日本人は、プーレさんが指導した
方だと聞いています。

ブルダハルト・トェルケというコンサートマスターも素晴らしかったし、ベンジャミン・ツィーアフォーゲルというコンサートマスターの音色も美しかった。

ヴァイオリンを弾くという動作が、日本人の動きととても違う。
身体で表現するのですが、リードしようと思われているのかわかりませんが、
見ていても楽しかった。

来年は、石川県で開催だそうです。
会場の座席が空席が目立ち、もったいないような素晴らしい演奏でした。

でもねえ私、途中居眠りもしちゃいました。
クラシックってどうしてか眠くなる。

反省。でも気持ち良かった。



2014年8月24日日曜日

玄関

最近、整理整頓本を購入、永遠のテーマが永遠でなくなる日がくるかもしれません。

18日プログラムで構成されていて、今回は、玄関3回目です。

1日30分以上片付けしてはいけないのです。
物を抜くことからはじめていきます。

それで玄関に物を置くのを辞めました。

そうしたら、すごく良い気が入ってくる気がします。
実に気持ち良い。


プログラムに沿って、ここのところ片付けに夢中です。



 でもそうは言っても、棚に何も置かないわけにはいきません。
薔薇の花を飾り、いただいたドライフラワーやリースも飾りたい。
それと「一生ものの靴のメンテナンスの本」どうしても置いておきたい。(笑)


靴も入りきらないものは捨てました。入りきらないからもう買わない。
買うときは、いらなくなり捨ててからです。

市民がつくる半自給農の世界  深澤竜人著

同じ町に住んでいて、以前金曜日のプールのジムで友人と通っている時に
知り合いになった現在、明治大学政治経済学部兼任講師、山梨学院大学経営情報学部非常勤教員、産業能率大学兼任教員などのお仕事をされて、稲などの研究をされている深澤竜人さんが、
本を出版されました。

金曜日の太極拳でプールスタジオに行くと、玄関で本をいただきました。
まだ忙しくて読んでいませんが、ブログに宣伝してと言われたので、
載せました。






興味のある方読んでみて下さい。

田を友人と見に行き、稲を手植えされ、1本1本植えられていたことを覚えています。
水に糠が蒔かれていました。草防止だと言われた記憶があります。

では、また

2014年8月22日金曜日

懇親会

年に2回、北杜市大泉の太極拳サークルの皆さんがお食事会を開いて下さいます。

今回は、細麺のお蕎麦屋さんです。
お蕎麦大好きな方は、あまりに細麺で嫌かもしれません。


コーンスープに少しシャーベット状のところがあって、暑い季節に嬉しいスープ。
とても甘みを感じて美味しかった。


お魚が添えてあり、皮も香ばしく焼けていて身もふんわり美味しかった。
味がきちんとしみていた。お料理の先生が、まるごとお魚をマリネ液につけてからオーブンで焼いたかもしれませんし、蒸して皮をバーナーで焼いたかもしれません。とおっしゃっていました。



辛み大根の方とゴマだれともりそばに分かれました。私は、ゴマだれでいただきました。


桃にヨーグルトのシャーベットが載っていてあっさりして美味しかったです。


楽しいお食事会になりました。参加出来ない方もいらして、残念でした。
次回また楽しみにしています。

自宅に帰って今年の梅の写真を撮影しようと思ったら、まるで自分が手伝ったかのような顔で、
瓶の真ん中に座り、どいてくれない。真っ黒猫ですが、名前がココアです。
もう15才のお爺さん、シャンプー好きですが、外にも出ちゃう。家に猫嫌いな方が来ると申し訳ないと思うのですが、お客さんが好きで猫好きなお客さんには、ベタベタします。でもこの時期暑い。


20キロの梅干しは、漬けて干すとこれだけになってしまいます。

では、今日も午前、太極拳です。

2014年8月21日木曜日

後回しにすると良いことがぜんぜんないなと思いました。
面倒だと後回しにすると、どんどん億劫になるし、忘れたり、無くしたり、
だから今出来ることは今しておかないとダメだとと決めました。

だからか、物事わりとスムーズです。


昨夜、10時ごろ庭の花に水やりしました。
お隣の工場が仕事が終わらないと井戸水が使えない。
私が水やりをする時間は、まだエアコンに井戸水を使っています。

ぜっかくなら、水道を使わないで井戸水で水やりしたい。

夜、面倒になり、明日の朝にしようかと思ったけれど、朝忙しいんdねすよね。

それで、昨夜、やっぱり水やろうと思い、水をあげました。

朝になって、やっぱり昨夜水やりしておいて良かった。
朝はね、やっぱり忙しい。

今でしょですね。

では、行ってきます。
午前中は、北杜市大泉総合会館で太極拳です。

2014年8月20日水曜日

梅干し

そういえば、今年の梅干し画像をUPしてなかったと気がついて、UPします。

とてもふわふわ美味しそうに出来ました。
20キロ友人から安く買わせていただきました。



昨年、一昨年の梅が沢山あったのでシロップだけで、梅干しを作らなかったけれど、
塩分もしっかり祖母の時代の塩分で漬けているので、何年も大丈夫なのです。
だんだん年々味がマイルドになり、3年過ぎた頃から食べごろの気がします。

なので、やっぱり毎年コンスタントに漬けて年と重ねた梅と食べ比べたりしてみたい。
だからやっぱり毎年漬け続けたいと思っています。

一昨年は、70キロ漬けたので、干すのが大変でしたが、20キロだとほんと楽でした。
毎年20キロぐらい漬けていきたい。

とくに欲しいと言うのは、三姉妹の姉二人と北海道の友人ぐらいですが、
姉もないと困るんですよね。やっぱり祖母の味です。

今朝は、昨日忙しくて取らなかったらあちこち咲いてしまい、家の中に薔薇を飾りました。
外よりこの時期家の中がほんとにお勧めです。
とくに37度なんて炎天下では、一日で汚くなってしまう。
家の中だと数日綺麗です。


小花が綺麗ですね。丈が短いものは器に浮かべるように並べています。
9月はじめに夏剪定します。多分8月31日に剪定してしまいます。
残暑を心配して9月10日に剪定したら、蕾が間に合わず冬で咲かなかった薔薇が
あった年もありました。

10月はじめは、まだ暑い日がありますが、剪定は、9月1日~3日間ぐらいと思っていましたが、
カレンダーみて8月31日にします。


ところで四季咲きのみですよ。一季咲きは、しません。
では、また

2014年8月19日火曜日

懐石料理

昨日は、友人と懐石料理を習いに行きました。
先生がご高齢で何年続くかわかりませんが、そう思いながら通っています。


かっこよく盛るより、人数分で盛りつけてしまい、山盛りのてんこ盛り。(^^ゞ
人数が一人減っても同じ量なのかな多分。
ご飯を炊くのを先生が忘れてしまいましたが、ご飯なしでお腹いっぱいで、食べきれないおかずは持って帰って来ました。


クローゼットの中に突っ張り棒とS字フックを買ってきて、カバンをかけました。
何だかいっぱい。使いにくかったりしても捨てるのはもったいないし、使いやすいのをまた買ったりしてなかなか捨てられません。

断捨離とは言うけれど、まあ時間が解決。
日本では使わないけど海外旅行に行くと必ず使うポシェットもあるし、
まあなるべく買わないようにしようと思います。買うなら何か捨てることにしたい。

まだ箱に入っているバックもある。

洋服も息子達がいなくなった部屋のクローゼットにあらたに収納することにして、
今の洋服の出し入れがしやすくなった。
洋服も見ると欲しくなるからなあ。

では、また


2014年8月18日月曜日

庭の土

庭の土を健康な状態にしておきたい。
毎年、もみがらを蒔いたり、もみがらくん炭をまいたり、馬糞堆肥をまいたり糠はもちろん蒔いたりしている。
掘り起こしたりするわけではなく、木の根元全体にとにかく何でも蒔く。

おかげで我が家の庭は、夏になると土が固粒化してくる。


冬は、馬糞堆肥が上に沢山乗っかって、わらのふかふかした感じだったのに、
今は馬糞堆肥は見る影もなく塊になっている。
庭の土の表面は全部このころころした土に覆われている。

微生物やみみずが土を分解してくれたおかげです。

土づくり  


卵の殻を投げたりして、それは手でたまにほぐしたりして、
だからか、植木も元気いっぱいです。

昨日、友人の畑にニンニクを植えてきた。
来年5月か6月収穫。

少し早いけど、ニンニクの種にそのように袋に書いてあったので、
昨年遅くなり良いニンニクが取れなかったので、
今年ははやめに植えてきました。

適当な時期に芽が出てくるんだろうと思う。
土も濡れているし、早い時期だし、とくに水やりはしないで自然にまかせます。


2014年8月16日土曜日

日課

昨日は、ブログお休みしてごめんなさい。
朝から遊びに行っちゃった。楽しかったですよ。

さて、毎日の日課は、薔薇の蕾取りと干す作業です。
この時期咲かせても一日で汚くなり日中綺麗じゃない。
ここのところの曇りのお天気では少しは綺麗に咲いていますが・・・



今日も開き過ぎたものは、玄関に飾り、茎が長く取れたものは、干しました。

それが、3日、4日と経過するとこんな感じになり、


色も綺麗で薄紫の薔薇は、こんな色に乾いて


ぶら下げた、薄いピンクや黄色やオレンジは、こんな感じになり


黄色もなんとも綺麗な色



乾いた様子も楽しみになって、毎日50ぐらいの蕾を干していて、もう場所がないとなると、コッペ(同級生)に送る。生のお花ばかり好きだったけど、コッペのおかげでこの時期の楽しみが増えました。

これも8月までで、9月はじめに夏の剪定をしてしまいます。
これで秋の薔薇が綺麗に咲きます。
肥料は、液肥ぐらいですが、定期的にあげているので、薔薇も調子良さそうです。

北杜市ぐらい寒いと夏の剪定をしていたら、秋に寒くてもう咲かなくなってしまうらしい。
なので、剪定は、標高の高い涼しい地域はしなくて良いみたいですよ。

2014年8月14日木曜日

お盆

東京にいた時は、この時期のお盆は、お休みというだけで、
東京のお盆は、7月でした。


檀家になり、もう8年は過ぎましたでしょうか、年数を数えてないのですが。。。
朝、仏前に正法寺の若上人さんがご供養の
お経をあげに来て下さいました。

お供えもはじめはぜんぜんわかりませんでしたが、まだ初心者マークが消えません。
茄子ときゅうりに棒を挿してたたせ、右に牛(なす)左に馬(きゅうり)
それも知りませんでしたが、ほうずきが雪洞の役目でぶら下げないといけなかったみたい。

それから牛と馬に餌をあげないといけなかったみたい。

お花とお供えはしましたが、まあぼちぼち毎年覚えていこう。

はじめの年は、茄子と胡瓜のプラスチックでした。
お父さんの方のお上人さんがはじめて見たと触って、足を曲げてしまいました。(笑)


娘の好きだった果物をお供えしたり、お菓子をお供えしたりしました。

息子たちは、都合で昨夜帰りました。
東京のお盆では、参加したようなので、まあ仕方がありません。

三男も2日間は、一緒に夕食を食べました。

大泉の太極拳には充分間に合う時間に行けました。

今日はゲストにお嬢さんとその彼の外国のお客さん。
はじめてなのに上手に真似されていました。

なぜか指導にいつも使わない英単語が・・・・(笑)

2014年8月13日水曜日

南アルプス市後楽園スタジオ健康太極拳

お盆休み中で、皆さん来られるのかな?と思いましたが、
大勢の皆さんが来て下さり嬉しかった。

2回目24式は、静かに舞いました。
大河の流れるように舞う太極拳。
止まることなく連連と切れ目なく、式と式の間には、もう次の準備が出来ている。

整体師のおじさまが、指導者が外から見てすぐにわかるのは、太極拳だけです。
と嬉しいことをおっしゃってくれました。

エアロビなどは、生徒と指導者の違いが見てわかりにくいとおっしゃる。

太極拳は、回数と年月がやはり必要です。

なかなか難しい。無限に稽古しても出来るようになるか?
でもだから面白い。

身体のあちこち繊細な感覚がどんどん増してくる。

では、これから六郷ニードで太極拳です。

2014年8月12日火曜日

以前は、雨が降ると憂鬱な気分になり、雨が嫌だな~と思っていましたが、
これだけ鉢が家の回りに多いと雨が嬉しくなりました。

恵の雨です。

昨年の8月は、ほとんど降らなかった。

昨日から次男と三男が帰って来ましたが、三男は友人と遊び、先程朝帰り、
朝食を食べてこれから寝るそうです。

帰って来たんだから、家族で夕食ぐらい食べるだろうなどと思っているのは親だけで、
そんな気持ちがひとまず通じるのは、長男、次男までで、三男となるとコントロール不能。

まったく!せっかく帰ってきたのにとか、久しぶりに話そう!
好きなおかずでも作ってなど思う気持ちは、
どこかにどこかに置いておかないといけません。

「夕食ぐらい一緒に食べたら?」と寝る前についつい一言いいましたが、
友達が起きたらまた会おうと言っているらしいので、また起きたら出かけるんでしょう。

山梨にいる高校の時の友人たちは、暇していて、めったに会えない三男と話したり遊ぶことを楽しみにしているらしい。

13日には次男と三男は東京に帰ると言う。

思うようにならない相手こそ子供かもしれません。

我慢と忍耐が子育てで、何を考えているのかさっぱりわからないけれど、
朝帰りした三男に昨夜食べなかった三男に好物の昨夜のおかずを食べさせて「やっぱ旨いわ~」
と言われ、シャワーを浴びてこれから寝ると言うので、
まあいいやと思ってしまう私でした。

あの可愛かった末っ子は、人の話はやたらに聞いてくれて、
出かけるまでは、そうだねそうだねと聞いてくれていたけれど、
何も連絡なく朝帰り、泊まったんじゃなくて、友達の家にいたわけで、
何と言う友達の家かも聞かなければ言わないしねえ。

友達に優しいということかもしれないけど、
私も何時に帰るのと聞かないけれど、
徹夜が出来るって若いってことだよね。

眠くて眠くて、起きてられない私とは違うね。(笑)


先日帰って来た長男は、何でもかんでもよく話をしてくれる。
次男がその半分で、三男は、そのまた半分。
兄弟、ぜんぜん違って面白い。





2014年8月11日月曜日

掃除

昨日は、台風でどこにも行く予定もなかったので、自宅のお掃除をしました。

フローリングが広く、少しづつワックスをかけていきました。
さらに窓を綺麗にふきました。雨があたらないので、涼しいし綺麗になるととても気分が良くなりました。

観葉植物を雨の外に出していたので、掃除機をかけて雑巾がけしてワックスをかけるのも
スムーズでした。窓もふきやすかった。
考えてみると暮れは、リビングに耐寒性のない植物を沢山入れるので、
窓ふきもしにくかった。

サッシの溝も綺麗にしてさっぱりしました。

いらないものを捨てたり、書類も整理しました。


ワックスかけて綺麗にしたところです。

外に出していた観葉植物を戻しました。


観葉植物も雨で洗われて埃がとれて綺麗になりました。

あまり埃っぽいときは、お風呂でシャワーを浴びせますが、雨の時の外出しが一番良いみたい。

観葉植物を置かない方がすっきり綺麗という人もいると思うけど、やっぱり植物が好きなんだな~。
まだ手前に大きなポニーテールや右にはゴムの木やパキラその他何鉢か小さい鉢もあるし・・・

夏でこの状態だけど、冬は、ジャングルとなってしまう。(笑)
最近息子達いなくなった2階の部屋に置くようにしているので、だいぶ良いんだけど・・

5月にお客さんが来た時もこのぐらい掃除しとけば良かったんだけど、5月忙しかったんだよね。






2014年8月10日日曜日

シコンノボタン

昨年の秋にご近所のおばさまから4本枝をいただいて水に挿しました。
すぐに根が出たので、鉢植えして、冬は日当たりのよいリビングで育てました。
零下になるので、外で冬越しは厳しく、3℃くらいまでの耐寒性です。

普通は、5月ごろ挿し木するのが良いらしいのですが、
花が10月ごろ終わるので、その時に切り戻した枝をいただきました。

花が咲き始めました。
一日花ですが、つぎつぎ咲いてくれます。
この色は、花木では、珍しい色じゃないかと
思いますが、この色に魅了されます。
夏から咲く花は、庭には、とてもありがたい植物です。
薔薇も紫陽花も終わって秋までは、ハイビスカスとシコンノボタンとサルすべりが
咲いてくれています。

ご近所の美容院の先生が挿し木に失敗してしまったので、
今年は、私が挿し木して差上げようと思います。


台風の影響で雨が降っています。でもまっすぐで風がない。
こんな日は、いつも観葉植物を外に出してあげます。





晴れたら家に入れます。葉が焼けてしまう。

面倒でも植物が、自然のエネルギーをもらうのか、天の恵みの雨は、いつもの水やりとはぜんぜん違うみたいに活き活きします。

台風大丈夫かな?

昨日は、太極拳は、慧先生の目の前に立たせていただき、稽古を受けさせていただきました。
後ろにいるのとは、ぜんぜん違う。先生の動きの間などを盗んできます。

午後は、声楽のレッスンを受けて来ました。
リゴレットの麗しい人の名はを歌い始めました。
良い曲です。
上手に歌えるようになりたいです。

定番が楽譜通りじゃないところが2か所あります。
先生が楽譜を書きなおしてくれましたが、
練習しないと・・・・・

どうやら、私の場合だけ、口を横に開かないと喉が開かないらしい。
もちろん縦にも開くのだけれど、低い音でも横に開きなさいと言われる。

逆に高音を出して行く時は、縦に開く。
でも最高音にきたら口を横に開く。

低い音が横開きにして、出やすい高音は縦にして口を開いていき、再高音のシとドは横。
私、ラでは、楽に出てしまうから、ドから上の天文学的高音は横のまま。

高音は、縦に充分に開かれていると横に開くと楽々出る。
縦に奥まで開かれていないと、楽に出ない。
深く奥まで開き、息が飛ばないといけない。

ついつい体育会系、頑張って息を吸い過ぎて横隔膜を開いて持ち上げ過ぎてしまう。
歌う時、だから緩ませるために下にフッと落とさないと歌いだせない。

頑張って息を吸い過ぎない、横隔膜を開き持ち上げ過ぎないことが大切で、
どうしても体育会系、身体を極端に使い過ぎてしまう。

だけど下腹はね、ずっと凹ませておかないといけない。

下腹を凹ませ続けるのをついつい緩ませて楽しちゃう。

楽にするのは、横隔膜だけで、でも横隔膜も横に開くんだけど、
普通の人より頑張り過ぎて、横隔膜を動かし過ぎて、結局、伸びやかな
声にならない。

頑張り過ぎないのが、ちょ~難しい。
体育会系、取りあえず頑張って走ったり飛んだり動いて来た感覚で
根性見せようと張り切るけど、太極拳もピアノも声楽も
その根性は、ちょっと違う。

それがね、難しいところです。

最近、太極拳は、軸が実に定まってきたら、上半身が抜けて来た。
軸の安定が大事だとつくづく理解してきたけど、
音楽系はね、声楽もピアノも緩むのがまだコツがぜんぜんつかめない。
練習時間が足りてないと思う。
年月かけて力を抜いていきたい。




2014年8月8日金曜日

ユマニチュード入門

NHK「クローズアップ現代」で取り上げられ、その番組を見て感心して興味を持っていたら、
先日たまたま進先生の講義でこのユマニチュード入門の本の話題になり、
これは、太極拳と同じだよとおっしゃった。

思わずアマゾンで本を購入して読んでします。

認知症の介護について書かれた本で、今まで2年も歩けなかった、
おじいさんやおばあさんたちが歩きだす。魔法のような話ですが、
技術だという。

人間が歩くと言うこと立つということに関して、脳に誤情報を与えない事が
大切と書いてある。

 「立つと言う事は、足の裏で得た身体の自重やバランスに関する知覚情報が
脳に伝達され、筋肉や関節の動きに関する指令が脳から出ているからです。」

どのように筋肉に力を入れて、関節を動かせばよいのかという指令を出す脳を
混乱させるような介護の方法を取ってはいけないというのです。

介助する人が5歳以上の子供が出せる力以上の力を出してはいけない。


ケアする人が自然に助けてしまうことは、高齢者の知覚情報を奪ってしまうんですね。


これは、子育てだと当たり前といえば当たり前です。
子供が立つことをはじめようとした時、どんなにフラフラしているからと、
支えたり持ち上げたりするようなことを親はしないで、立つことを見守って、
待っていますね。

ソファーから落っこちそうと思ったら、手を差し伸べるかもしれないけど、
息子3人落ちても良いように下にマットレスをひいたりして、なるべく自分で覚えて
もらうように手を出さない方法を考えました。


高齢者だと確かに転んだら骨折してしまうかもしれない。
支えてないと危ないけれど、
手をつかむことや、脇を引っ張り上げるようなことをしてはいけない。
あくまで本人の力を待つ。
立つことが20分出来たら歩けるそうです。
2年も寝たきりでも毎日立つ練習をさせると歩けるようになる。
介護施設の人が足りないとかそういうことは、ちょっと置いておいて、
興味のある方は、本を読んでね。


足裏の感覚と自分で動こうとする心が立って歩くということにつながる。
何を目的に歩くのか?
1日寝込んでしまうと筋肉の20パーセントがダウンしてしまう。
動きたいと思う目的があるから人は歩く。
目的を失うと立つ必要も歩く必要もなくなり、寝たきりになってしまう。

高齢の男性で、イブ・ジネストさんがちっとも歩かないと看護師さんに言うと、
歩きますよと女性看護師さんがスカートの裾を少しあげて、さあこっちにいらっしゃいと
言ったら、歩いたと言う。さすがフランスの男性、高齢者でも若さの秘訣は、
生命エネルギーですね。(笑)


さて、足裏の感覚に意識を持つのが太極拳ね。
バランス感覚。

介助の人が、膝がつま先より前に出ないように足で膝前を両側からブロックしている。

太極拳で膝がつま先よりでると行き過ぎで、バランスが崩れを相手に見破られて倒されてしまう。

対人でやっているわけではないけれど、基本がこの本を見ていると太極拳とまったく一緒であるとよくわかります。

何でもつながっていますね。
アンテナを持って、物事を見ていると面白い。


2014年8月7日木曜日

薔薇

この時期、蕾をつけずに毎年出て来た蕾を切って捨てていましたが、
コッペにドライを送ろうと毎日取って来て干す生活です。

ところが、見落とすんです。

それで玄関やトイレに飾りました。




乾いては送り、2回送りました。

上手に乾かすと1年ぐらいは、使える素材らしい。

コッペに送れるのも8月だけですが、毎日20以上の蕾を取って乾かしています。

薔薇のリースを作ってもらおう!

2014年8月6日水曜日

野菜

田富郵便局の近くにたからというの農産物販売所があります。
昭和町には、いいなどーふという農作物販売所もあります。

一昨日田富郵便局に立ち寄ったので、たからに寄って野菜を買ってきました。
いろいろな野菜が沢山ありました。

すいかも美味しそうでスーパーより安い。
クレソンを炒めて食べたくて、4袋買い、お花も安いので仏壇用に買って、
ゴーヤにズッキーニも買いました。

野菜だけを買う目的だと、ほんとに良いですね。

世田谷の実家近くのスーパーにいくと野菜が高くて驚いちゃう。

息子が来て1日で帰りましたが、野菜の色がぜんぜん違うと
沢山食べて帰りました。
車で来ていたので、手料理も少し持って帰ってもらいました。

らっきょうも渡しましたが、姉が去年より少ないから残念だと言って来た。
欲しいと言う人が増えたのですが、来年10キロよりさらに大量に漬けるのか?
う~~ん根性があったら、頑張ります。

では、これから六郷ニードで太極拳です。

2014年8月5日火曜日

虫とり

早朝、薔薇を見回りして虫を取ってしまいます。
飛んでくる虫は、これで撃退しようと思っています。



焼酎、砂糖、酢を入れてぶら下げました。


わりとすぐに薔薇ぞうむしが一つはいりました。
やったー

卵を産む蛾をつかまえたい。

2014年8月4日月曜日

今日は

第一週の月曜日、いつもなら東京で佳代子先生のお教室に参加するところでしたが、
急に長男が帰ってくると言う。
それも4日山梨に帰って来て東京に5日に帰ると言うので、
帰りたいと思って帰ってくるのに母親不在はどうかと思い、佳代子先生のお教室を
お休みしました。

お土産を私が預かっていたりしたので、友人に預けようと思ったら、
友人は、早朝東京に行き、荷物を預かれないと言うので、同室の2人に
申し訳ないのですが、来月にさせていただきました。

先月用事でお休みしたので、行きたかったのですが、合宿で稽古してきたので、
まあしょうがない。

たまには、母親らしく過ごします。(笑)

次男や三男と一緒じゃないということは、お盆の時期に用事があって帰れない
こともありますが、話がしたいのでしょう。

非常勤講師で中学に一応就職して、部活にも参加して子供達の面倒を見ている様子。
常勤にはさせてもらえないようなので、東京都の教員試験をまた受けたりするようですが、
頑張っているみたい。まあやりたいことをやってくれたら良いなと思います。

次男が来年就職。

いつのまにか大きくなりました。

今思うと小さかった頃の時間が懐かしく、娘を亡くしたこともありますが、
もっと当時の時間を子供たちと向き合う時間に費やしていればよかったと思う
後悔があります。

今さらどうしようもないことです。

なので、若いお母さんたちが、仕事か?子育てか?と揺れる心のお話など聞くと
是非子育てを楽しんで欲しいと思ってしまう。

息子たちとの時間は、今日のようにまた関わることが出来ますが、
娘とは、この世では会えないから、
そんなことを経験しなければ、考えなかったでしょう。

8月1日にお墓で若上人さんにお経をあげていただきました。
お盆の入りということで、娘が近くに来ているということなんでしょう。

8月14日、早朝自宅に来て下さり、お仏壇の前でお経をあげていただきます。
それで、午前中の高根のお教室、もしかしたら時間が間に合わないかもしれませんが、
Cさんにお願いしてはじめていていただくことにしました。




2014年8月1日金曜日

夏の花

さるすべりは、2年前にご近所のさるすべりの木の道の反対側の溝に種から生えていたのを
勝手にいただいて、庭に植えたもので、綺麗に咲いてくれています。

大きく育ってきました。

売られているものは、すでに形が整っているけれど、
種から生えて来ているので、四方八方にのびのび伸びちゃいました。

少し冬に枝を整理して整えて行こうと思います。


ピンクのさるすべりと紫ももう一本は、蕾をつけはじめました。

元のご近所の木は、もうとっくに咲いていたので、まだかまだかと待っていました。
さるすべりは、必ず一番暑い時期に満開になるので、こういうは、薔薇の合間の埋めてくれるので、
大事な花です。見ていると力強さを感じて、夏の花の力強さも感じます。
紫は、とても可憐で綺麗。


光でピンボケぎみですが、これも4年前ぐらいにご近所からわけていただいたフロックス。
今園芸店で売られているのは、背丈が伸びなくて、この隣に何年か前植えたら今もありますが、元気に伸びて来ないでほとんど咲かない。真っ白で夏の暑い日でもどんどん咲いて、花が枯れると花弁が落ちて、またその中から蕾が出てくるので、夏中咲いていて、すごくお気に入りです。
白い花は、暑い中目をひきます。通り沿いに毎年でてきます。
今年は、根がつまってしまったのか、花が小さい。

冬に掘り上げて株わけしてみようかな。



お隣の工場の社長さんがバケツを置いておかせてくれるので、
おいていて、いつも井戸水で一杯にしておいてくれます。

その前にベコニアのいただいた日々草。1株でこんもりなる。
綺麗、暑いからへにょっているけど、朝晩元気です。奥の木立ベコニア昨年の挿し木です。
こんもり茂って綺麗です。秋になると花色があざやかになります。

手前の斑入りベコニア、今年衝動買いしました。

冬に家に入れて、また来年も咲かせようかな。
あとハイビスカスも綺麗に咲いています。

真夏でも何かしら花が咲くようにと思って植えています。
紫陽花は、おわってしまったけど、来年の花芽をつけるように大事に育てています。