自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2018年11月2日金曜日

虚実

名時先生の本に分清虚実について書かれているところに
一番わかりやすいのは、体重移動だけれども
至る所に虚実があり、外面に現れる技を実とすれば、
見えない心や内面は虚であり、無心の境地で技の実を伴う事が大切であると書かれている。

さらに奥が深いのは虚実の中間に間があり、「妙は虚実の間にあり」とも言うから
難しい。

無心の境地と間というのは、何だかとても難しい。

だからこそ、まだまだ足りないと思え一生かけて続けていく価値があると思う。


日日是好日の映画の表千家のお茶の世界を上手に表していた。

同じことの繰り返しを何年も続けていくところに深く落ち着いた
おもてなしの所作が身についていくものだと感じた。

お茶の先生に聞いたら、正座して背中をまっすぐにするそうで、
太極拳の収臀と同じ姿勢でした。

能の立ち姿も同じだと思うし、声楽も同じ姿勢。

尾てい骨の位置を正して姿勢をととのえるのは、物事をするときの基本なのだと
思う。

場腰(ターヤオ)は、多くの方が相当勘違いしていると思う。
尾てい骨がほんの少し動く事で、実際は、すべて収臀のつもりで丁度良いと思う。
攻撃の時もお尻が反り返ったりしない。腰は立てている。
立禅がすべての基本だとつくづく思う。呼吸で動く程度の事が場腰(ターヤオ)だと
思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿