もう3月も終わりですね。
早いな~。寒かったけれど、庭の植物達は春の装いです。
水仙は、満開になり、沈丁花の白の良い香り、眠っていた植物が、どんどん芽吹いています。
植物達がお洒落しているんだから、私も春の装いにしなくちゃと思う。
4時半起きだと、家が綺麗になります。
電気を使わないようにと最近モップやほうきが大活躍。
埃が舞わないように、さっとモップがけ、外でモップをパタパタはらい、それからモップで取れない大きめの埃をほうきで念入りに掃く。今日は、さらにダイニングや台所、玄関を雑巾がけ。
変なダイエットをするなら自宅を毎日雑巾がけすれば良いなあ~と思いました。
ですが、ダイニングと台所と玄関につづく廊下を雑巾がけしてダウン。
リビングは、とても無理とあきらめました。
水モップにします。
さて、今朝のモーツアルトは、交響曲。
朝は、ピアノソナタを聴くことが多いいのに、4時半に起きたら、8時半はもう昼みたいな気分です。
一日が長い。(*^。^*)
自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。
2011年3月31日木曜日
2011年3月30日水曜日
太極拳とピアノ
しばらく火曜日の太極拳が中央公民館が節電のためお休みでした。
でもみんな、やる気満々。
今年の役員のお二人が、押原公園でやりましょうと先生や私たちに声をかけて下さり、
昨夜は、公園に集まりました。
公園の外灯はとても明るく、とても気持ちの良い太極拳が出来ました。
はじめは、少し手が冷たかったのに、太極拳をしているうちに身体がポカポカで手が熱くなり、
究極の気功方だと実感しました。
皆さんは、手が冷たい。
何かどこかまだ気が上手く流れてないのでしょう。
今年は、しっかりと皆さんが気の流れがよく、気持ちの良い太極拳が出来るように目指しますと
M先生がおっしゃって、気持ちを新たにスタートです。!(^^)!
.............................................................................................................................♪
ピアノのレッスン、やはり基礎は難しい。
長調はまだ、黒鍵ではじまる長調もあります。
それに短調もありますね。
もう少しピアノとお友達になる必要がありそうです。
先生に、半音ずつずらしていくだけと法則を伺い、納得。
ジャズは、マズルカを練習してきたので、ちゃんと弾けそうですねと言われました。
ホッと一息です。
金曜日の午後に、ピアノの調律の方が、来てくれます。
沢山弾くから、半年に一度じゃないと音の狂いが激しいそうです。
調律の方に、生徒の少ない方のピアノの先生宅より、ピアノを弾いているのが良くわかります。
と言われました。
防音室にグランドピアノ、亡くなった母に感謝の部屋です。
ピアノを大切にしています。
(^_-)-☆
でもみんな、やる気満々。
今年の役員のお二人が、押原公園でやりましょうと先生や私たちに声をかけて下さり、
昨夜は、公園に集まりました。
公園の外灯はとても明るく、とても気持ちの良い太極拳が出来ました。
はじめは、少し手が冷たかったのに、太極拳をしているうちに身体がポカポカで手が熱くなり、
究極の気功方だと実感しました。
皆さんは、手が冷たい。
何かどこかまだ気が上手く流れてないのでしょう。
今年は、しっかりと皆さんが気の流れがよく、気持ちの良い太極拳が出来るように目指しますと
M先生がおっしゃって、気持ちを新たにスタートです。!(^^)!
.............................................................................................................................♪
ピアノのレッスン、やはり基礎は難しい。
長調はまだ、黒鍵ではじまる長調もあります。
それに短調もありますね。
もう少しピアノとお友達になる必要がありそうです。
先生に、半音ずつずらしていくだけと法則を伺い、納得。
ジャズは、マズルカを練習してきたので、ちゃんと弾けそうですねと言われました。
ホッと一息です。
金曜日の午後に、ピアノの調律の方が、来てくれます。
沢山弾くから、半年に一度じゃないと音の狂いが激しいそうです。
調律の方に、生徒の少ない方のピアノの先生宅より、ピアノを弾いているのが良くわかります。
と言われました。
防音室にグランドピアノ、亡くなった母に感謝の部屋です。
ピアノを大切にしています。
(^_-)-☆
2011年3月29日火曜日
白鍵ではじまる長音階のスケールとカデンツ(終止和音)
今日は、ピアノのレッスンで午後から出かけます。
ピアノの先生のお宅は、車で25分ぐらいの所です。
基礎は、白鍵ではじまる長音階のスケールとカデンツ(終止和音)です。
終止和音って、ちゃ~~~んちゃ~~~んちゃ~~んとお辞儀するときに鳴るあの音階ですよ。
音が鳴らせないけど・・・・・(^^ゞ
これがねえ、簡単なようでけっこう難しいのです。
音楽に詳しくないと何の事だかわからないと思うので、カタカナで説明すると・・・・
ドレミファソラシドと弾いてからファラド、ミソド、ファソシ、ミソドと続けて弾きます。
これは、普通のドから始まるハ長調ですが、それから展開して、レミファソラシドレとするとファに♯(シャープ) ドに♯(シャープ)がつくのです。終止和音は、ソシレ、ファ♯ ラレ、 ソラド♯ 、ファ♯ラレとなります。これが、ニ長調です。
ドレミファソラシドはハニホヘトイロハですよ。
次はミからはじめ最後のドまでのスケールが続いて、
カデンツ(終止和音)を毎回弾きます。
はじめに弾いた♯のつき和音が小節内で省略されると、わかっちゃいるのに、♯を弾かなかったり
しちゃう。頭の回転悪い。シからはじめると♯(シャープ)だらけですよ。(#^.^#)
近くに鍵盤楽器があると弾いてみてね。
作曲家が、何調で作曲したかなんて詳しい方が、知り合いに沢山います。
でも楽譜が読めないとおっしゃる方も多いいのですが、鍵盤でためして見ると、
何でこの調で作曲したのかなあ?と考えたり出来て、面白いです。
簡単なようでとても難しい。
楽譜には、暗譜して弾くようにと書いてありますが、暗譜なんてまだとても出来てない。
1週間何回か練習したけど、これ今日は、◎はいただけそうもありません。
だけど、この基礎本の課題は、すごく重要ですね。
これ自分のモノにしないと・・・
これしっかり出来ると、歌を歌う方の伴奏などで、発声練習やキーをもう少しあげて弾いて、
なんて言われても対応できるようになるかもしれません。
歌う方が、自分の歌いやすいキーに楽譜を書き換えて欲しいなんてことを言われて、出来るようになるかもしれない。そんなこと出来るようになるかわからないけど、継続は力なりですね。(*^。^*)
音大生は、きっと楽譜の書き換えなんて良くするのかもしれません。
ドリルもこの変調で止まっています。覚えてなくて、短調に進む気がしないので。。。。
次が短調です。
自然に覚えちゃうぐらい練習しなくちゃと思います。
ピアノの先生のお宅は、車で25分ぐらいの所です。
基礎は、白鍵ではじまる長音階のスケールとカデンツ(終止和音)です。
終止和音って、ちゃ~~~んちゃ~~~んちゃ~~んとお辞儀するときに鳴るあの音階ですよ。
音が鳴らせないけど・・・・・(^^ゞ
これがねえ、簡単なようでけっこう難しいのです。
音楽に詳しくないと何の事だかわからないと思うので、カタカナで説明すると・・・・
ドレミファソラシドと弾いてからファラド、ミソド、ファソシ、ミソドと続けて弾きます。
これは、普通のドから始まるハ長調ですが、それから展開して、レミファソラシドレとするとファに♯(シャープ) ドに♯(シャープ)がつくのです。終止和音は、ソシレ、ファ♯ ラレ、 ソラド♯ 、ファ♯ラレとなります。これが、ニ長調です。
ドレミファソラシドはハニホヘトイロハですよ。
次はミからはじめ最後のドまでのスケールが続いて、
カデンツ(終止和音)を毎回弾きます。
はじめに弾いた♯のつき和音が小節内で省略されると、わかっちゃいるのに、♯を弾かなかったり
しちゃう。頭の回転悪い。シからはじめると♯(シャープ)だらけですよ。(#^.^#)
近くに鍵盤楽器があると弾いてみてね。
作曲家が、何調で作曲したかなんて詳しい方が、知り合いに沢山います。
でも楽譜が読めないとおっしゃる方も多いいのですが、鍵盤でためして見ると、
何でこの調で作曲したのかなあ?と考えたり出来て、面白いです。
簡単なようでとても難しい。
楽譜には、暗譜して弾くようにと書いてありますが、暗譜なんてまだとても出来てない。
1週間何回か練習したけど、これ今日は、◎はいただけそうもありません。
だけど、この基礎本の課題は、すごく重要ですね。
これ自分のモノにしないと・・・
これしっかり出来ると、歌を歌う方の伴奏などで、発声練習やキーをもう少しあげて弾いて、
なんて言われても対応できるようになるかもしれません。
歌う方が、自分の歌いやすいキーに楽譜を書き換えて欲しいなんてことを言われて、出来るようになるかもしれない。そんなこと出来るようになるかわからないけど、継続は力なりですね。(*^。^*)
音大生は、きっと楽譜の書き換えなんて良くするのかもしれません。
ドリルもこの変調で止まっています。覚えてなくて、短調に進む気がしないので。。。。
次が短調です。
自然に覚えちゃうぐらい練習しなくちゃと思います。
2011年3月28日月曜日
中央道
昨日用事で午後から東京、日帰りしました。
夜10時ごろ、もともと中央道は暗いけど、何となくますます暗い気がしました。
多分節電の影響だと思いました。
行きも以前明るかったトンネルが暗くなっていました。
もともとライトをつけて走るトンネル内は、この暗さでも十分だと感じました。
今までの当たり前だった電気の消費をやっぱり皆で考えて、節電出来るところは、節電ですね。
1年間食べ続けたり飲み続けたりしても安全な量の放射性物質が付着した野菜。
それって、安全な気がするけれど、報道されると、みんな食べたいと思わなくなる。
出荷制限があって作っている農家の皆さんが本当に気の毒です。
1年に2回胸のレントゲンを受けたと思ったら、だいたいのことは平気です。
あんまり気にしないで生活しようかと思う。
私、赤ちゃんじゃないし・・・(*^。^*)
だけどやっぱり、事実を報道されて出荷を制限があって、安心。
やっぱり食べられないよね。
買わないよね。
矛盾しちゃう。仕方がないよね。
夜10時ごろ、もともと中央道は暗いけど、何となくますます暗い気がしました。
多分節電の影響だと思いました。
行きも以前明るかったトンネルが暗くなっていました。
もともとライトをつけて走るトンネル内は、この暗さでも十分だと感じました。
今までの当たり前だった電気の消費をやっぱり皆で考えて、節電出来るところは、節電ですね。
1年間食べ続けたり飲み続けたりしても安全な量の放射性物質が付着した野菜。
それって、安全な気がするけれど、報道されると、みんな食べたいと思わなくなる。
出荷制限があって作っている農家の皆さんが本当に気の毒です。
1年に2回胸のレントゲンを受けたと思ったら、だいたいのことは平気です。
あんまり気にしないで生活しようかと思う。
私、赤ちゃんじゃないし・・・(*^。^*)
だけどやっぱり、事実を報道されて出荷を制限があって、安心。
やっぱり食べられないよね。
買わないよね。
矛盾しちゃう。仕方がないよね。
2011年3月27日日曜日
友人
一人の時間が大好きです。
自分が大好きなんです。
多分私には、親友と呼べるような人はいないかもしれません。
だけど、寂しいどころか、友人が沢山います。
年代はいろいろです。
ほとんど会った瞬間からほとんどの人とフレンドリーな関係になります。
人間関係で悩む人が多いいみたいだけど、その人の好きなところだけと付き合えば
嫌いな人はいなくなります。
たまに驚くべき人と出会うけれど、何か事情があるのだろうなと考えてみます。
だけれど、別に嫌いになるわけでもないのです。
私と波動が違うんでしょう。多分。
家族でも距離感は大切です。
その距離感を保っていると、人間関係は、とても楽しいです。
あまり家族のことをブログに書きません。
なぜって、沢山の友人の中には、独身の友人、子供が欲しくても持てなかった友人、旦那が亡くなった友人、などいろんな友人がいます。
私の友人で、人に孫の話を絶対しないという人がいます。
若かった私は、その時「どうして?」と聞きました。
「孫がいない人にも、いる人でも人の孫の話なんて聞いても楽しくないからよ。」と言われてました。
ああなるほど。
当時から、相手を少し知った瞬間から、私は、お会いした人の興味のあることでしか会話をしなくなりました。
それは、また大先輩でものすごく話題の豊富な友人からも学びました。
色々な話が出来るよう日々勉強。もう少し自分の幅を広げて、話題も豊富にならないと。
いろいろな事に興味を持って自分を磨かなくちゃと思います。
自分が大好き。
皆が自分が大好きになって欲しい。
自分が好きじゃないと優しく出来ないって本当だと思う。
求めない。
老子のタオの世界。
タオの世界が好きな人から教わりました。
花は、与えるだけで何も求めてない。
花のような人間でありたい。
自分が大好きなんです。
多分私には、親友と呼べるような人はいないかもしれません。
だけど、寂しいどころか、友人が沢山います。
年代はいろいろです。
ほとんど会った瞬間からほとんどの人とフレンドリーな関係になります。
人間関係で悩む人が多いいみたいだけど、その人の好きなところだけと付き合えば
嫌いな人はいなくなります。
たまに驚くべき人と出会うけれど、何か事情があるのだろうなと考えてみます。
だけれど、別に嫌いになるわけでもないのです。
私と波動が違うんでしょう。多分。
家族でも距離感は大切です。
その距離感を保っていると、人間関係は、とても楽しいです。
あまり家族のことをブログに書きません。
なぜって、沢山の友人の中には、独身の友人、子供が欲しくても持てなかった友人、旦那が亡くなった友人、などいろんな友人がいます。
私の友人で、人に孫の話を絶対しないという人がいます。
若かった私は、その時「どうして?」と聞きました。
「孫がいない人にも、いる人でも人の孫の話なんて聞いても楽しくないからよ。」と言われてました。
ああなるほど。
当時から、相手を少し知った瞬間から、私は、お会いした人の興味のあることでしか会話をしなくなりました。
それは、また大先輩でものすごく話題の豊富な友人からも学びました。
色々な話が出来るよう日々勉強。もう少し自分の幅を広げて、話題も豊富にならないと。
いろいろな事に興味を持って自分を磨かなくちゃと思います。
自分が大好き。
皆が自分が大好きになって欲しい。
自分が好きじゃないと優しく出来ないって本当だと思う。
求めない。
老子のタオの世界。
タオの世界が好きな人から教わりました。
花は、与えるだけで何も求めてない。
花のような人間でありたい。
発酵してる。
糠に入れた生ごみが、良い感じに今朝も発酵していました。
生ごみを追加して手を入れて段ボールの底から混ぜたら、氷点下の山梨で湯気が出ました。
温かい~~。良い香りです。
ぬか漬けも作っているけど、ぬか漬けの酸っぱい香りがしたら、ダメなんです。
水分がない状態のような粉粉の感じが良いので、生ごみを追加するたびに、生糠を沢山追加してまた混ぜて、状態は信玄餅みたいにします。
餅が生ごみできな粉が糠ね。
これ段ボールいっぱいになったら、新しい段ボールで始めます。
この熱が出なくなったら糠の生ごみたい肥が完成です。
毎日かき混ぜます。
庭で出た草とか葉とか枝などこの糠と混ぜて積んでいきます。
庭があり、ガーデニングすれば、必ず問題になるのが、草、葉、剪定枝です。
これを自分の庭の中で循環したい。
今まで畑に運んでいましたが、その量を減らして、出来れば自分の庭だけで循環型のガーデニングを目指したいのです。(^_-)-☆
糠がコイン精米所で無料で大量にいただいてこれるというこの山梨の環境。
東京じゃ出来なかった遊びが沢山出来ます。
この地域じゃそれほど大きいとは言えない庭ですが・・・
今朝は、ヴァイオリンソナタを聴いています。
ヴァイオリンはグリューミオでピアノは、ヴァルター・クリーン
もちろん、モーツアルト。
K304.K376.K378.K454の入ったCD。
最近グリューミオのヘンデルのヴァイオリンソナタを買って、その音色に興奮気味です。
モーツアルトだけじゃなくて、ヴァイオリンソナタはヘンデルも好きなんです。
生ごみを追加して手を入れて段ボールの底から混ぜたら、氷点下の山梨で湯気が出ました。
温かい~~。良い香りです。
ぬか漬けも作っているけど、ぬか漬けの酸っぱい香りがしたら、ダメなんです。
水分がない状態のような粉粉の感じが良いので、生ごみを追加するたびに、生糠を沢山追加してまた混ぜて、状態は信玄餅みたいにします。
餅が生ごみできな粉が糠ね。
これ段ボールいっぱいになったら、新しい段ボールで始めます。
この熱が出なくなったら糠の生ごみたい肥が完成です。
毎日かき混ぜます。
庭で出た草とか葉とか枝などこの糠と混ぜて積んでいきます。
庭があり、ガーデニングすれば、必ず問題になるのが、草、葉、剪定枝です。
これを自分の庭の中で循環したい。
今まで畑に運んでいましたが、その量を減らして、出来れば自分の庭だけで循環型のガーデニングを目指したいのです。(^_-)-☆
糠がコイン精米所で無料で大量にいただいてこれるというこの山梨の環境。
東京じゃ出来なかった遊びが沢山出来ます。
この地域じゃそれほど大きいとは言えない庭ですが・・・
今朝は、ヴァイオリンソナタを聴いています。
ヴァイオリンはグリューミオでピアノは、ヴァルター・クリーン
もちろん、モーツアルト。
K304.K376.K378.K454の入ったCD。
最近グリューミオのヘンデルのヴァイオリンソナタを買って、その音色に興奮気味です。
モーツアルトだけじゃなくて、ヴァイオリンソナタはヘンデルも好きなんです。
2011年3月26日土曜日
ガーデニングシーズン
暑さ寒さは、彼岸までと言うけれど、昨日も今日も、冬の寒さ、いったいいつまで寒いのかなあ?
さて、昨日、午前中コンコンと窓を叩く音、何かなと開けてみたら、ご近所の団地の方、
「ねえ、これあなたの家で育ててくれないかしら、あなたに大きい方の薔薇を持って来たの、
もし私の家の薔薇が枯れてもあなたにまた挿し木をしてもらえば良いと思って、大きい方を持って来たのよ。」と言う。
「まあありがとう。以前にもいただいた薔薇、綺麗な新芽が出て来たから、見ていって。」
と彼女に以前いただいた薔薇を見てもらう。
玄関前は、私の挿し木した薔薇の苗でいっぱいです。
「どうしてあなたが育てるとサラダで食べても美味しそうな薔薇の葉が出てくるのかしら?
ねえ何が違うの?」と聞かれます。
変わらないと思うよ。と答える。
言わないけど、私、一本一本の根に気を入れてあげています。
そして、「立派に育ってね」とお願いします。
根に気を入れると良い子に育ちます。
だけど、みんな信じないだろうなあ~。(^_-)-☆
あとは、無農薬。竹酢液をものすごく薄めて1か月に一度、根に液肥みたいにかけています。
土の微生物の餌です。
あとは米ぬか蒔き。
畑には、EM菌で発酵させた糠ともみ殻を入れているけど、自宅には、使ってない。
微生物の肥料をご近所のご主人が作っていて、薔薇用は一袋大きな袋で500円、
草花用は800円、それを腐葉土と赤玉の土に入れているだけです。
あとは、もみ殻くん炭を少し入れています。
でも最近は、鉢の土もリサイクル土で、赤玉も買ってない。
自家製腐葉土を混ぜて、微生物肥料を入れて再生させるだけ、
水はけが少々悪くなるかなあと思うけど、水が欲しそうになるまで水をあげないから大丈夫。
しかしなんと言っても気のパワーです。(^_-)-☆
そんなわけでチャイムは鳴るし、窓は叩く人多いしで、これからのシーズン家が片づかない。
でも目の前の人に全力投球。
みんな良い人ばかりなんだもん。
楽しい日々が続きます。
さて、昨日、午前中コンコンと窓を叩く音、何かなと開けてみたら、ご近所の団地の方、
「ねえ、これあなたの家で育ててくれないかしら、あなたに大きい方の薔薇を持って来たの、
もし私の家の薔薇が枯れてもあなたにまた挿し木をしてもらえば良いと思って、大きい方を持って来たのよ。」と言う。
「まあありがとう。以前にもいただいた薔薇、綺麗な新芽が出て来たから、見ていって。」
と彼女に以前いただいた薔薇を見てもらう。
玄関前は、私の挿し木した薔薇の苗でいっぱいです。
「どうしてあなたが育てるとサラダで食べても美味しそうな薔薇の葉が出てくるのかしら?
ねえ何が違うの?」と聞かれます。
変わらないと思うよ。と答える。
言わないけど、私、一本一本の根に気を入れてあげています。
そして、「立派に育ってね」とお願いします。
根に気を入れると良い子に育ちます。
だけど、みんな信じないだろうなあ~。(^_-)-☆
あとは、無農薬。竹酢液をものすごく薄めて1か月に一度、根に液肥みたいにかけています。
土の微生物の餌です。
あとは米ぬか蒔き。
畑には、EM菌で発酵させた糠ともみ殻を入れているけど、自宅には、使ってない。
微生物の肥料をご近所のご主人が作っていて、薔薇用は一袋大きな袋で500円、
草花用は800円、それを腐葉土と赤玉の土に入れているだけです。
あとは、もみ殻くん炭を少し入れています。
でも最近は、鉢の土もリサイクル土で、赤玉も買ってない。
自家製腐葉土を混ぜて、微生物肥料を入れて再生させるだけ、
水はけが少々悪くなるかなあと思うけど、水が欲しそうになるまで水をあげないから大丈夫。
しかしなんと言っても気のパワーです。(^_-)-☆
そんなわけでチャイムは鳴るし、窓は叩く人多いしで、これからのシーズン家が片づかない。
でも目の前の人に全力投球。
みんな良い人ばかりなんだもん。
楽しい日々が続きます。
登録:
投稿 (Atom)