昨夜、私の太極拳の先生のお教室で審査をしていただきました。
今回資格を取る申し込みをされたのは、5人でした。
初伝と奥伝の方と指導員2名。
2回の審査で、指導員二人は、練習後残って、審査を受けました。
皆さん帰らないで見ていて下さった。
とても緊張しました。
震えた。
奥伝の審査の時は、今、考えると何も太極拳がわかっていなかった。
しかし、今もさらに難しいということがわかった感じです。
昨日ピアノのレッスンで先生に指導を受けた時、まったく同じように感じたのは、
自分の変な癖をいかに抜くかということです。
ピアノでは、まだまだとても難しいですが、太極拳では、そのことが良くわかってきました。
以前の変な癖をほとんど取り除いいるのですが、
さらにレベルアップしたいと思います。
重心の移動、中心軸、回転軸、腰に連動した手の動き、目の動き、速度。
円運動。
24の稽古要諦を理解して、その通りに出来ればよいのですが、
この稽古要諦の意味が以前は、ぼんやり理解していただけでした。
今は、少し深く意味理解出来るように自分がレベルが上がったんだと思います。
他の生徒さんの動きを見て感じたことがとても指導に役立ちました。
体重移動のあいまいなこと、動きの速度が速くなったり遅くなったり、中心の軸がずれたり、
目の動きが床を見たり、突然頭を早く動かして前を見たり。
良い勉強になりました。
自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。
2012年3月7日水曜日
2012年3月6日火曜日
ピアノのレッスン
今日は、午前中にピアノのレッスンです。
ピアノは、習い事としては、本当に難しい習い事です。
練習量が必要です。
何でもそうですが・・・・
昨日一生懸命練習しても弾けなかったところが、突然次の日に弾けるようになったりします。
大人になってからでも上達します。
ピアノとどれだけ向き合える時間があるかです。
週に2回ぐらい、1時間ぐらいピアノの前に座るぐらいだと上達は難しいように思います。
毎日少しの時間でも、長い時間練習出来たらその方が良いけれど、
でもピアノの前に座ることを習慣にすると何とかなります。
弾けない日もある。けど、趣味だから割り切って・・・
楽しくです。
太極拳も少しでもすると身体の変化に気がつくと思います。
副交感神経が高まり、便秘は解消されます。
身体から毒素を出しましょう。
今日もショパンのノクターン遺作です。
簡単に弾けないところが努力する気になります。
頑張らなくちゃ。
では、また
ピアノは、習い事としては、本当に難しい習い事です。
練習量が必要です。
何でもそうですが・・・・
昨日一生懸命練習しても弾けなかったところが、突然次の日に弾けるようになったりします。
大人になってからでも上達します。
ピアノとどれだけ向き合える時間があるかです。
週に2回ぐらい、1時間ぐらいピアノの前に座るぐらいだと上達は難しいように思います。
毎日少しの時間でも、長い時間練習出来たらその方が良いけれど、
でもピアノの前に座ることを習慣にすると何とかなります。
弾けない日もある。けど、趣味だから割り切って・・・
楽しくです。
太極拳も少しでもすると身体の変化に気がつくと思います。
副交感神経が高まり、便秘は解消されます。
身体から毒素を出しましょう。
今日もショパンのノクターン遺作です。
簡単に弾けないところが努力する気になります。
頑張らなくちゃ。
では、また
2012年3月5日月曜日
洗濯物
2階が4部屋あるけど、一部屋しか使っていない。
なので1部屋は天気が悪い時の洗濯を干す部屋になり、
もう1部屋は洗濯物をたたむ部屋、ベットの上に乾いた洗濯物をどさりとおいてたたむ。
天気が悪そうだと2階の洗濯物を干す部屋に干しちゃうと出かけても安心。
どうも見ちゃダメみたいな部屋を作ってしまう。(~_~メ)
片付けというものが、とても苦手で。すぐちょい置きしちゃう。
収納のプロみたいな人にあこがれ、つい収納上手なんてところを検索して
インターネットで動画で片付けのサイトをみたりする。
けっこう面白く、見ただけで満足しちゃう。(~_~メ)
なので1部屋は天気が悪い時の洗濯を干す部屋になり、
もう1部屋は洗濯物をたたむ部屋、ベットの上に乾いた洗濯物をどさりとおいてたたむ。
天気が悪そうだと2階の洗濯物を干す部屋に干しちゃうと出かけても安心。
どうも見ちゃダメみたいな部屋を作ってしまう。(~_~メ)
片付けというものが、とても苦手で。すぐちょい置きしちゃう。
収納のプロみたいな人にあこがれ、つい収納上手なんてところを検索して
インターネットで動画で片付けのサイトをみたりする。
けっこう面白く、見ただけで満足しちゃう。(~_~メ)
2012年3月4日日曜日
福寿草
火曜日の夜の太極拳に来ているガーデニング仲間が、家の福寿草が咲き始めたと言いました。
え~私の家の福寿草はまだだよと言って、次の日見たら、あれまあ咲いてました。
可哀そうにうっかり見ていなかった。
こんなに花のない時期に満開。
でも福寿草は、ご近所からいただいてから、なかなか増えてくれない。
増えたら欲しいと狙っている友人が沢山いるんだけどねえ。
3種類の寄せ植えにしていて、3年ぐらいそのままでした。
葉が斑入りで綺麗な、なんという植物だったか名前の忘れてしまった葉が茂り、
福寿草を写すのに邪魔でした。(~_~メ)
細い葉が福寿草の葉みたいに写ってる。
手前には、ミセバヤがあり、福寿草が増えにくいのかなと思い、手前のミセバヤを抜いて、
他の鉢に移動させて、肥料を混ぜた土を手前に足してやりました。
福寿草の葉が茂る時期は、3か月であとは地中で根が活動するんです。
名前の忘れてしまった葉の綺麗な植物は、花もつけないで茂ってきたので、これも少し抜いて、
どこかに植えてしまいたい。これは、冬も凍ってもぜんぜん平気で綺麗な葉なのと和風の
鉢にとても合い、ミセバヤと組み合わせて植えた当初は、お洒落だと気にいっていたのです。
鉢が大きな火鉢ぐらいあり、植えた時は余裕の寄せ植えでしたが、3年もたつとぎゅうぎゅう。
もう一鉢、風知草とミセバヤの寄せ植えの鉢が風知草が増えてぎゅうぎゅうになり、これもミセバヤを抜きました。
増えたら、誰かに差し上げないと・・・植物の鉢だらけの庭で大変なので、
欲しいと言う人があればミセバヤもすぐに差し上げるつもりです。
ミセバヤは、地上部が冬枯れてなくなりますが、春に薔薇の蕾のような緑の芽が出るのが気に入り
11月にピンクの花が咲くし、葉も綺麗なので、好きな植物なのですが、挿し木もしてどんどん差し上げたりしたけど、増えてしまった。
庭をはじめた当初は、この辺は、和風の雰囲気のコーナーなどと風知草など和をイメージする
鉢を組み合わせて飾っていたのですが、通りがかった土建屋のおっちゃんが、
大きな洋風の鉢をくれたり、いろいろいただいている間に薔薇にハマリ、
今では、和風のコーナーなどなくなり、和風の鉢が庭の隅に追いやられ、
お洒落な和風の鉢が庭にそぐわなくなり、
鉢がすごい量に増えて、嬉しい悲鳴の毎日です。(~_~メ)
花が咲くと花が終わった鉢を移動して人の目に触れなかった鉢を通り沿いに移動する。
通りを歩く散歩の方々は、本当に楽しみに通ってくれるので、また移動。
今のところ、太極拳で鍛えた強靭な腰で、大丈夫そうです。
福寿草、がいつのまにかガーデナーのぼやきに変ってしまった。( 一一)
え~私の家の福寿草はまだだよと言って、次の日見たら、あれまあ咲いてました。
可哀そうにうっかり見ていなかった。
こんなに花のない時期に満開。
でも福寿草は、ご近所からいただいてから、なかなか増えてくれない。
増えたら欲しいと狙っている友人が沢山いるんだけどねえ。
3種類の寄せ植えにしていて、3年ぐらいそのままでした。
葉が斑入りで綺麗な、なんという植物だったか名前の忘れてしまった葉が茂り、
福寿草を写すのに邪魔でした。(~_~メ)
細い葉が福寿草の葉みたいに写ってる。
手前には、ミセバヤがあり、福寿草が増えにくいのかなと思い、手前のミセバヤを抜いて、
他の鉢に移動させて、肥料を混ぜた土を手前に足してやりました。
福寿草の葉が茂る時期は、3か月であとは地中で根が活動するんです。
名前の忘れてしまった葉の綺麗な植物は、花もつけないで茂ってきたので、これも少し抜いて、
どこかに植えてしまいたい。これは、冬も凍ってもぜんぜん平気で綺麗な葉なのと和風の
鉢にとても合い、ミセバヤと組み合わせて植えた当初は、お洒落だと気にいっていたのです。
鉢が大きな火鉢ぐらいあり、植えた時は余裕の寄せ植えでしたが、3年もたつとぎゅうぎゅう。
もう一鉢、風知草とミセバヤの寄せ植えの鉢が風知草が増えてぎゅうぎゅうになり、これもミセバヤを抜きました。
増えたら、誰かに差し上げないと・・・植物の鉢だらけの庭で大変なので、
欲しいと言う人があればミセバヤもすぐに差し上げるつもりです。
ミセバヤは、地上部が冬枯れてなくなりますが、春に薔薇の蕾のような緑の芽が出るのが気に入り
11月にピンクの花が咲くし、葉も綺麗なので、好きな植物なのですが、挿し木もしてどんどん差し上げたりしたけど、増えてしまった。
庭をはじめた当初は、この辺は、和風の雰囲気のコーナーなどと風知草など和をイメージする
鉢を組み合わせて飾っていたのですが、通りがかった土建屋のおっちゃんが、
大きな洋風の鉢をくれたり、いろいろいただいている間に薔薇にハマリ、
今では、和風のコーナーなどなくなり、和風の鉢が庭の隅に追いやられ、
お洒落な和風の鉢が庭にそぐわなくなり、
鉢がすごい量に増えて、嬉しい悲鳴の毎日です。(~_~メ)
花が咲くと花が終わった鉢を移動して人の目に触れなかった鉢を通り沿いに移動する。
通りを歩く散歩の方々は、本当に楽しみに通ってくれるので、また移動。
今のところ、太極拳で鍛えた強靭な腰で、大丈夫そうです。
福寿草、がいつのまにかガーデナーのぼやきに変ってしまった。( 一一)
2012年3月3日土曜日
モーツアルトの交響曲 ジュピターを聴いています
交響曲を聴きながらブログに書き込んでいます。
聴きながら何か家事をしてしまいますが、フェラインのおじ様方に言うと叱られてしまうかも
しれません。もっとまじめにモーツァルトを聴きなさい!!!
さて、朝、自宅に咲き始めた蘭と花キリンの花をビンに挿してみました。
もう少し何か一緒に挿したいと思うのですが、ピンとこなかったので、
葉は、はごろもジャスミンの葉。
後ろに何か枝が落ちてる、気がつかず撮影しちゃった。(~_~メ)
花キリンは、お友達に5年ぐらい前にいただいたのですが、
棘がすごいけど、一年中休みなく咲くのです。
赤い花です。
ピンクは、いただいたけどイマイチ元気にならなくて、欲しいという友人にあげてしまいました。
ほとんど枯らさないので、冬に自宅に入れなくちゃならない植物は、欲しいと言われたら、
なるべく差し上げるようにしています。
増えて自宅がジャングルになっちゃう。
昨日ガーデニングの友達と話をしていて、アボガドの種を植えると観葉植物のようにまっすぐ育って
場所をとらないという話をしていて、彼女は、黄色い花を咲かせたんですって、植え時期に良いのは、4月の暖かい時期だそうで、皆でアボガドを食べて種を植えましょう。
観葉植物も花が咲かないと思っているものが、咲くことあるらしい。
あまり植え替えもせずほっておいた観葉植物だけど、リン酸の多い肥料でも入れて、
植えかえようかなあ。カボックも咲くらしい。
サンスベリユも咲くというから9年も育ててマイナスイオンを多く出すらしいので育てていたけど、
今年は、咲いてくれるかな?
聴きながら何か家事をしてしまいますが、フェラインのおじ様方に言うと叱られてしまうかも
しれません。もっとまじめにモーツァルトを聴きなさい!!!
さて、朝、自宅に咲き始めた蘭と花キリンの花をビンに挿してみました。
もう少し何か一緒に挿したいと思うのですが、ピンとこなかったので、
葉は、はごろもジャスミンの葉。
後ろに何か枝が落ちてる、気がつかず撮影しちゃった。(~_~メ)
花キリンは、お友達に5年ぐらい前にいただいたのですが、
棘がすごいけど、一年中休みなく咲くのです。
赤い花です。
ピンクは、いただいたけどイマイチ元気にならなくて、欲しいという友人にあげてしまいました。
ほとんど枯らさないので、冬に自宅に入れなくちゃならない植物は、欲しいと言われたら、
なるべく差し上げるようにしています。
増えて自宅がジャングルになっちゃう。
昨日ガーデニングの友達と話をしていて、アボガドの種を植えると観葉植物のようにまっすぐ育って
場所をとらないという話をしていて、彼女は、黄色い花を咲かせたんですって、植え時期に良いのは、4月の暖かい時期だそうで、皆でアボガドを食べて種を植えましょう。
観葉植物も花が咲かないと思っているものが、咲くことあるらしい。
あまり植え替えもせずほっておいた観葉植物だけど、リン酸の多い肥料でも入れて、
植えかえようかなあ。カボックも咲くらしい。
サンスベリユも咲くというから9年も育ててマイナスイオンを多く出すらしいので育てていたけど、
今年は、咲いてくれるかな?
2012年3月2日金曜日
千鳥草
昨日、自宅に帰ってもまだ暖かかったので、千鳥草を1株だけ、98円で買って帰ってきました。
一昨年、友人が種まきしたものをくれて、育った1株をくれました。
それを薔薇の根元に植えておいたら、綺麗だったので、通り沿いに1株だけ紫を植えました。
庭がもう植物だらけで、散歩で皆さんが見て下さるところには、春の花を植えてられない。
でも玄関前のマラコイデス(桜草)やプリムラなど通り沿いに移動しました。
多くの方が春の花を楽しんで下さると思います。
一昨年の千鳥草画像がパソコンにあったかな?
ありました。パレードというつる薔薇の下に植えた紫の千鳥草。
後ろには、白のホタルブクロがあります。
ホタルブクロの白は、毎年増えて、人に差し上げたり、引っこ抜いたりしています。
すごい繁殖力です。
この時は、玄関の前に植えた千鳥草。
今回は、通り沿いに植えました。
一昨年、友人が種まきしたものをくれて、育った1株をくれました。
それを薔薇の根元に植えておいたら、綺麗だったので、通り沿いに1株だけ紫を植えました。
庭がもう植物だらけで、散歩で皆さんが見て下さるところには、春の花を植えてられない。
でも玄関前のマラコイデス(桜草)やプリムラなど通り沿いに移動しました。
多くの方が春の花を楽しんで下さると思います。
一昨年の千鳥草画像がパソコンにあったかな?
後ろには、白のホタルブクロがあります。
ホタルブクロの白は、毎年増えて、人に差し上げたり、引っこ抜いたりしています。
すごい繁殖力です。
この時は、玄関の前に植えた千鳥草。
今回は、通り沿いに植えました。
2012年3月1日木曜日
高根で太極拳
高根太極拳教室。
新しく太極拳を習いたいとおっしゃって下さった方がいます。
そのAさんが会場の手配をして下さったので、今日は、Nさん宅から旅立つ記念日です。
Nさん宅には、お世話になり、私の太極拳の世界を広げて下さって、本当に感謝しています。
お茶をいただいたり、お菓子をいただいたり、毎回本当に楽しみでした。
でもご迷惑ばかりかけてもいけない。
しかしNさんの優しいご主人にお会いできないのも寂しい気がしますが。。。( 一一)
いつかお嬢さんにもお会いしてみたい。
私をネットで探して下さったお嬢さんに一番感謝しているんです。
大勢の方との出会いに感謝。人数が増えるとますます良い気が満ちます。
気は、ハーモニーのようです。
太極拳は、エイジレスになり、稽古をつまれた方は、内側から元気があふれてきます。
私の元気の秘密かもしれません。
立禅。
難しい。
初心者の方の立っている姿を見て、その立ち方は、違いますとも言えない。
内側からふっと力が抜けて、立っているだけで、心地よく気が満ちてくるようになります。
気を丹田に集める、重心はどっしりでも上半身はリラックス。
自分の意志でもって自ら心を静める。
気沈丹田 心静用意 の稽古要諦の難しいこと。
上半身の力を抜くことのむずかしさ。
何回も何回も立禅を日々稽古する毎日です。
だいたい、色々脳みそは、過去や未来の気にかかることを考えていたりする。
回りの音が気になったり、まだまだだなあといつも感じます。
では、今日は、大泉に向かいます。
どんな場所か楽しみです。(^_-)-☆
新しい出会いも楽しみです。
新しく太極拳を習いたいとおっしゃって下さった方がいます。
そのAさんが会場の手配をして下さったので、今日は、Nさん宅から旅立つ記念日です。
Nさん宅には、お世話になり、私の太極拳の世界を広げて下さって、本当に感謝しています。
お茶をいただいたり、お菓子をいただいたり、毎回本当に楽しみでした。
でもご迷惑ばかりかけてもいけない。
しかしNさんの優しいご主人にお会いできないのも寂しい気がしますが。。。( 一一)
いつかお嬢さんにもお会いしてみたい。
私をネットで探して下さったお嬢さんに一番感謝しているんです。
大勢の方との出会いに感謝。人数が増えるとますます良い気が満ちます。
気は、ハーモニーのようです。
太極拳は、エイジレスになり、稽古をつまれた方は、内側から元気があふれてきます。
私の元気の秘密かもしれません。
立禅。
難しい。
初心者の方の立っている姿を見て、その立ち方は、違いますとも言えない。
内側からふっと力が抜けて、立っているだけで、心地よく気が満ちてくるようになります。
気を丹田に集める、重心はどっしりでも上半身はリラックス。
自分の意志でもって自ら心を静める。
気沈丹田 心静用意 の稽古要諦の難しいこと。
上半身の力を抜くことのむずかしさ。
何回も何回も立禅を日々稽古する毎日です。
だいたい、色々脳みそは、過去や未来の気にかかることを考えていたりする。
回りの音が気になったり、まだまだだなあといつも感じます。
では、今日は、大泉に向かいます。
どんな場所か楽しみです。(^_-)-☆
新しい出会いも楽しみです。
登録:
投稿 (Atom)