自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2014年6月27日金曜日

紫陽花たち

薔薇の次に好きかもしれない紫陽花たち。
水が大好きで、水やりが毎日大変ですが、でも咲いてくれてとても嬉しい。

PHの調節が必要かもしれません。
青にはミョウバン、ピンクには石灰。



もっと紫だった気がする。




一般的な額アジサイだったと思うのに・・・


このピンクは綺麗に色が出ました。


今年はどれも色が微妙になったようです。先進むと色がまた変わります。

花が枯れてきて肉厚になったら、コッペクラフトさんに送ります。
アナベルは、グリーンになったころです。

コッペに送りたくて、お花屋さんで終わった紫陽花が、半額だったのでついつい購入しました。
そろそろ送れそうな感じの不思議な色。

来年も咲かせられるように、花を切ったら植えかえて、マグアンプKを混ぜ込んで、
液肥をあげて、来年の花芽が9月につくように、強引に育てます。

その強引さに紫陽花は、わりとついて来てくれます。
鉢は、小さい方が良い。

大変だ子孫を残さなくちゃと思った方が、1年目は、花芽をつけやすい。

地植えしちゃうと購入鉢は2年かかります。
油粕なんてあげたら、咲かないで葉ばかり茂りますよ。

剪定も気をつけて、9月に花芽が出来ます。
冬に剪定で花芽を切らなければ咲きます。

アナベルは、どこで切っも咲いてくれます。

白い花は、他の花を引き立てます。
何の花にも合います。

白い花のガーデンもあるぐらいだけど、私は、白だけだと寂しい派です。








お庭

昨日、トリプル太極拳であわただしスケジュールでしたが、
北杜市の薔薇の綺麗なお宅をお誘いを受けて、本当に短い時間でしたが、
見せていただきました。

150種類の薔薇が咲き乱れ、美しく、また香が満ちて素晴らしかった。

1週間に1回は、消毒だそうです。
大変な手間ですね。

美しい薔薇を見ていただくためには、この消毒作業が欠かせないでしょう。

私は、この作業が面倒なのと、自分が吸いこみそうでそれが嫌で、
無農薬に走ったのですが、
今のところ、何とか大丈夫ですと思っていますが、
昨日のお宅の庭を見ると、やっぱり手間をかければ、それはそれは美しいと
思いました。


では、今日もこれから太極拳です。
明日は、慧先生のお教室と声楽の伴奏合わせとクラス会のトリプル用事で、
日曜日は、野沢温泉住吉屋さんに1泊で太極拳講習会に行ってきます。

何かと忙しいので、今週末は、ブログサボリますがすみません。
(^^ゞ

2014年6月26日木曜日

懐石料理

昨日、六郷ニードのあと懐石料理を習いに行きました。



土間から落ちて、6月太極拳を休まれていますが、お料理の先生、お元気そうで安心しました。

モップのついたスリッパをずっと履いていて、裏が擦り切れてツルツルだったそうで、スカンと滑って土間から落ちたらしいのですが、骨折などされなくて良かった。

古民家を改造されていますが、段差が今の家では考えられないぐらいあります。

80歳過ぎてらっしゃるけれど、とても環境の厳しい住居ですが、
気丈な性格で、元気に過ごしてらっしゃるんだと思います。

その気丈な強い、負けず嫌いなそんな性格にいつも感心します。

私の祖母もこんな少し近い性格があったような気がしますが、
もう少し心はまろやかでまん丸でした。

では、また

2014年6月25日水曜日

梅仕事

今年も友人の梅をわけていただきました。

一昨年沢山漬けたので、昨年漬けなかったけど、少しでも毎年漬け続けるべき
梅仕事と思いました。

今年は、20キロいただきました。
消毒も1回だし、無農薬に近い。

農協など綺麗な梅は、3回も消毒されて綺麗なんです。

実家に梅の木があって、子供のころ祖母を手伝って漬けていたころの梅は、
とても汚い梅で、多分完全に無農薬だったんでしょう。
黒いぼつぼつもあったと記憶があります。

その当時の梅に比べるととても綺麗な状態です。

友人は、とても汚いとずいぶん捨てたらしい。
取る手間も同じで、売れないというのももどかしいでしょう。
肥料もあげたり丹精込めて、捨てたり安くしか売れない。

農作物を作る難しさですね。
アブラムシ対策に糠を早い時期にまいたらどうだろうか?
と言うのは簡単。

ともかく女手一人で何でもするのは実に大変です。
友人の小さい身体のパワーの源は食欲かな!



もってきてくれた時、まだ少し早かったので、3日おいて今朝水に漬けました。

明日は、時間がないので、今晩塩漬けします。

ひと晩がひと昼になりました。(@_@;)

2014年6月24日火曜日

ほっといたんだから当たり前っちゃ当たり前ですが、畑の草がすごいことになっていました。
薔薇の花がらや剪定した枝を捨てさせてもらえるので、畑に行き、少し草取りしました。

ジャガイモがそろそろ収穫出来るかもしれないなと思いながら見て来ました。

午後3時~議会モニター会議で役場2階に行きました。

多分、私がまったくお付き合いすることがなかっただろう?町のモニターお仲間と
議長さん副議長さん役場の職員の女性との会議で、自由に発言出来ます。

次回は、議員さんたちが私たちモニターと会議に加わり意見を聞きたいということで、
全員集まっていただくと、話しにくいので、5人ずつぐらいになっていただき、
集まることに・・・・

町の予算は、決まっているわけで、何でもかんでも福祉を充実させようと
思っても無理なわけで、昭和町は、給食費が山梨県で一番低く抑えられていたり、
生活が大変な所帯への学用品の支給や免除など優遇されていて、
子供たちに手厚い。

それと高齢者福祉のバランスを考えながら、町長も考えていらっしゃるので、
無理難題言っても仕方がない。

そのバランスが適正かどうか?
考えてみることが大切なのかもしれません。

町との関わりを持つとは考えてもみなかったけど、議会モニターになって、
町の事を考えるようになっただけ良いのかなと思います。

毎日いろいろ忙しいですが、
一つ一つ向き合って、今を精一杯生きて、
それが、私には向いているみたい。

でもね、会議の間、睡魔が襲って少々眠かった。
ダメだね~~。(笑)

お隣のモニターさんに眠かったよと言ったら、寝むそうだったねと言われた。
やっぱりわかったよね。




2014年6月23日月曜日

一番苦手とする書類整理

脳とは、実に不思議です。
とても脳がクリアで回転も速くテキパキ事務的なことが動くときと
混乱していてクリアじゃない日があります。

どういうわけで脳みそがクリアなのかわかれば、毎日クリアな状態にしておけるんだけどなあ。

昨夜、書類整理に没頭しました。
いるかいらないかでいらないとすぐに決められるものは良いんです。
ミックスペーパーの回収袋にポイポイ入れた。必要だったんだけどその日が過ぎると
捨てられる書類ってあるよね。

問題は、必要な書類の仕分けです。

何に必要なのか、活動によって分類して、
またその活動のいつも見る必要がある書類かただ取っておきたいのか
優先順位を決めて、収めていかないといけない。

ほんとこういう作業は時間がかかり面倒です。
いつも決めてポイっと出し入れしやすいようにとテレビで見ていた収納の達人は言う。

絶対に取っておく大切なものは、薄い引き出しにラベルをはって。そこに入れました。
いつも見るわけではないけど重要な書類。
すぐ出せるようにしました。

あとは、とにかく差し込む。寝かせないで立てる収納です。
書類は、寝かせたら最後、もうダメですね。(@_@;)

取り扱説明書なるものは、置き場を決めてファイルで管理だけど、
たまに見てみると、すでに捨てた電気製品の取り扱い説明書が堂々と入っていたり
します。

捨てないといけないものと大切なものが混在している。

領収書が何だか考えちゃうけど取っておく。

固定資産税や自動車税の領収書、車検じゃないと必要ないんだけど、
何だか高額だから捨てないで取っておく、でも昨年のや一昨年のは?
学費の支払い領収書。光熱費の領収書。

払ってないなんて言われちゃ困るものは、取っておこうかな?

みんな何を基準に取っておくんだろうか?

整理整頓を常にしておかないから、ごちゃごちゃしちゃうんだよね。
ついつい領収書を一か所の入れ物にポイっと入れておいたら、
大切なものとコンビニの領収書が一緒に入っていたり・・・
重要な領収書じゃなければもらわないその場で捨てた方が良いなあ。

会計さんに渡さなくちゃならない領収書など重要なものだけは、
いつも決めたチャック袋にすぐ入れるようにしています。

こういう整理整頓得意な人いるんだよね。
永遠のテーマ整理整頓、主婦の雑誌は収納について
載っていると売れるらしい。(^。^)

2014年6月22日日曜日

ブーゲンビリア

冬の間綺麗だったブーゲンビリヤを散り始めたので、6月はじめごろだったかな?
同級生のコッペに送ったら綺麗なリースにして写メしてくれました。友人のヘリクリサムも入っています。

友人が作ったヘリクリサムも今までのとは知らない色が多かったみたいで、違った雰囲気のリースを作ってくれるかもしれません。

彼女の事務所に早く遊びに行かなくちゃと思いながら、
今月の私は、忙しくて無理なので、来月行こうと思います。



クレマチスのクルクルを沢山送りました。
面白いけど、私が、汚いな~と思ったプラチナラベンダーの花のあとの丸い玉を
一応送ったら可愛いとの反応で驚きました。

それから横に張ってしまい形が乱れたシロタエギクの葉、ざっくり切っていれたら綺麗だねと喜ばれ、あとラティピタレッドミセットという赤いひらひらしてものが茶色の麦みたいなところに着くような
花後、汚いと思ったのを入れてみたら、これも可愛いと言う。

私が捨てるような花後をとても喜んで丁寧に綺麗なリースを作って売ってくれちゃうんだから
ほんとに楽しい気持ちになります。

昨日は、慧先生のお教室と声楽レッスンでした。
金曜日はね、サッカー見ていたら家事の時間が押しちゃって、書けずにすみません。
たまに書かないとどうした?と思われちゃうかな?

今日は、のんびり家事です。
ようやく炬燵布団片付けます。
洗えるかと思って洗濯機に突っ込んでみたけど、さすがに大きすぎて入らなかった。
(^^ゞ
クリーニングだね。

では、また