自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2012年10月30日火曜日

昨夜の夕食 パート7

すっかり夕食のおかずシリーズになってしまいました。

ギャラクシーというドコモの携帯端末を買いました。
これで動画など楽に撮影出来るので、自分の太極拳の稽古など動画で写したりして、
学ぶことが出来ます。その場ですぐ見れるのが良いところです。

ピアノの練習にも使ってみたいと操作が習得しようといろいろ使っています。

さらに、出来たら、このブログに我が家の庭など動画で撮影したものがUP出来たら良いなあ~と
思っています。


キンピラです。人参を入れようと思ったらなかったので、ゴボウだけでしたが、たまには、ゴボウだけも良いものですね。


ロールキャベツ。生活クラブのケチャップが美味しいので、いつもケチャップのせて食べています。


いつものように味噌漬け。

あとは、ご飯に昆布とか辛子明太子とかプラスいつもの常備菜を食べました。

ロールキャベツ美味しかった。最近キャベツ安いね~。

2012年10月29日月曜日

夕食おかずパート6

昨日は、合奏の合わせがありピアノ教室に行きました。
皆でキーボードアンサンブルをします。
先生が、気をきかせて早くに楽譜をFAXして下さったのに、
ほとんど練習して行かなかったことに反省。

どうも昔から宿題も追い込まれないと頑張らないタイプのため、
ヤバイと思わないと動かない((+_+))

でも11月4日に本番で、甲府市の総合市民会館で演奏するんです。
弾けないとカッコ悪いので、ちゃんと練習します。<m(__)m>

サツマイモのコロッケ、中に干しブドウとココナッツが入っています。
バターと塩で味もついているので、何もかけないで食べます。
懐石料理の先生に教わったのですが、先生のお宅でパンクさせたので、リベンジです。
先生のお宅のプロのガス台なのですが、私、火加減にまったく慣れません。
火が強そうで弱いようなコンロの口が大きいため、真ん中の火だけつけていると、
どうも火が弱い感じ。鍋が小さいと回りをつけると火の中に鍋が置いてあるみたいになって
しまうし、難しい。


これが何とも美味しいんです。頭にコロッケという味を思い浮かべないで食べないとダメです。
デザートとも言えない。お客さんが来たら、作りたい感じです。


マカロニサラダ。私は、玉ねぎも入れます。塩でもんで水でさらして搾ってから入れます。
玉ねぎ嫌いな人は、いらないんだろうけど、私とても好きだからポテトサラダにも入れます。
生が苦手だったら、茹でた人参とかの茹で汁をザルに玉ねぎを入れておいて、ざっとかけると
生の玉ねぎの味の強さが抜けマイルドになります。


カラシ菜を糠漬けしました。小松菜を糠漬けに入れると美味しいので、カラシ菜でもやってみました。少しピリッとした辛さが、美味しい。思ったとおり糠漬けもOKでした。
塩漬けにするより、塩加減とか面倒じゃなくて良いです。


先日、料理の先生がお弁当の中に入れていた、人参のタラコ炒め。美味しかった。
作り方を教えていただいたので、作りました。これまた作りたい。


胡瓜の漬物。先日料理の先生に教わったもので、4日ぐらい漬けこみました。1週間や2週間なんともないし、塩辛くないし食べやすい。友人宅に呼ばれたりしたら、簡単だから何日も前から作っておいて、持っていくのにお勧めです。



肉みそ。昨日は、豚ひき肉と玉ねぎ人参ニンニク生姜で作りました。ナスがあれば茄子を入れます。じゃじゃ麺として、茹でたうどんにのせて胡瓜沢山きざんで一緒に食べても美味しい。

いつもは、ご飯に載せて食べています。

2012年10月28日日曜日

クラス会

楽しいクラス会でしたo女子はみんな綺麗で可愛いかったo
男子は‥すごく変わった印象の人がいましたo
お二人の先生は、お若〈て変わらなかったo

あまりに懐かしく、盛り上がり、早く帰ろうと思っていたけど、
帰りは、終電かいじでした。(^^ゞ

体育会系の男の子のようだった私は、女子は、昔と変わらないというけど、
男子は、変わって当時の私とは、別人のようだと言う人がいて、
面白かった。

友達のコッペとK家に遊びに行ったじゃないと言っても、コッペの事しか覚えてなくて、
ほんとに君は、あの時のYかと言うから笑っちゃった。

Sくんには何十年ぶりに告白されるし、まあ驚きのクラス会でした。(^_-)-☆

女の子たちが綺麗なの。
スタイル良いし、みんな可愛くて楽しかった。
昔話に花が咲いて、変わってない男子が3人の子供のお父さんだって、
笑っちゃった。


今日は、合奏の合わせでミユキ先生宅です。ヤバイ遅刻だ~。

2012年10月26日金曜日

4万カウント

お~~4万カウントもうすぐだな~。
皆さん見て下さってありがとうございます。


今日は、午前中太極拳のお教室です。

夕方、学士会館で指導者懇親会があり、出かけて行きます。
山梨で出席するもの好きは、私だけです。
でもここのフレンチ、美味しいよ。
そりゃあ、有名フレンチには負けるけど、有名フレンチは、めったに食べる機会ないし・・・


明日も東京だけど、よそに泊まるのイマイチだから、すぐ帰ってこれるから、
日帰りです。
明日は、午前中新宿朝日カルチャーだけど、夕方から中学の時のクラス会があり、
まあ卒業以来はじめてのクラス会です。
だけど、学園で幼稚園から大学までつながっているから、どこそこでは、誰かに会ってる。
大学卒業以来ご無沙汰している友人もいるから、楽しみです。


来月には、大学のゼミ会や初等学校の先生のお祝いで小学校のクラス会と
週末予定がいっぱい。

子供が少し大きくなったりして皆に余裕が出来たのかな?


では、また(^O^)/

2012年10月25日木曜日

紅葉狩り

アトリエ・ド・アガサさんでの太極拳。懐石料理の先生がお弁当を作って来て下さって、
ワンコインでお昼をいただきました。
紅葉狩りということでしたが、今年は、例年よりも紅葉が遅くて、まだこれからという感じです。
来週、もう一度あるので、来週カメラで写そうと思います。


昨日の夕食に、かぼちゃのスープを作りました。北海道から送られてきたかぼちゃのスープは、
とても美味しかった。


こんにゃくを炒め煮しました。懐石料理の先生に教わったレシピではなくなって、自己流になってしまった。


懐石料理の先生に教わった鳥の唐揚げ。楽で美味しいのですっかりこのレシピになりました。


糠漬けは、ちょうどよく漬かり美味しかった。


ナスは、鳥の唐揚げの前の油で素揚げしました。


無農薬のブロッコリー、大きくなりすぎて出荷出来ないらしい。Nさんにいただきました。

単独で食べる時は、やっぱりマヨネーズにつけて食べたいかな。(^_-)-☆


この日の夕食は、日常という感じでしょう。(#^.^#)

2012年10月24日水曜日

懐石料理

今日は、懐石料理でした。

今日作った料理は、家で早速作りたいものがありました。

家にないものがあるので、今度買い物に行ったら、買って作りたいと思います。
美味しかったです。(^O^)/


明日は、このお教室の皆さんと太極拳。
先生が紅葉狩りのお弁当を作って下さるので、楽しみです。
(^_-)-☆

夕食のおかずパート5

夕食のおかずシリーズ。
ブログに書くことなくなるとこういう発想になるなあ。(^O^)/

昨日は、しじみのお味噌汁。これ生協で冷凍しじみを買っています。
いつでも使えるから、便利なんです。味も悪くない。
砂抜きもしなくて良いし、冷凍をさっと水洗いして使えます。


野沢温泉住吉屋の姉から天然の原木で取れるなめこが送ってきた。毎年送ってくれるんだけど、
美味しいけど少々洗うのが面倒。木の葉などが沢山くっついています。



さっと茹でて、大根おろしでポン酢で食べる。美味しい。味噌汁でも鍋でも何でも使えるので、
沢山あるから冷凍しておきます。


昨日のレンコンとイカのミンチを半分取っておいて、平らに伸ばして、ノリととろけるチーズを載せて
オーブンで焼く。


昨日の揚げたのもより、私は、こっちがたまらなく美味しくて好き。昨日のも美味しいけどさあ。
もう少し焼き色がついた方が良かったけど・・・・


生姜焼きをロース肉で作りましたが、画像取り忘れました。



いつものように糠漬け。



バター炒めしても良いと一応茹でておいたホウレンソウ。朝、バター炒めしてお弁当に入れました。


サラダは、玉ねぎとツナが美味しい。久しぶりにピエトロのドレッシングをかけて食べました。
自分でドレッシング作ったり、市販のかけたり、その時の気分で・・・

お料理の本って相当美味しく見せる工夫があるよね。
綺麗に撮るの難しいよ。照明が良くないし、携帯カメラピンボケ多いし・・・・

今日は、懐石料理の先生のお宅でお料理教室です。
私の太極拳を習ってくださっている先生です。何しろお元気です。フットワークが実に軽い。
もしかしてもうすぐ80歳かな。。。。<m(__)m>