自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2018年1月16日火曜日

心のコントロール

モーツァルティアン・フェラインというモーツァルトを愛する愛好家の
集まりの事務局をしています。
娘を亡くした時に聖路加の小児科の先生の紹介で落ち込んでいても仕方がないと
参加した会です。

いつの間にかお手伝いすることになり、どうにも抜けられない状況で、
これもご縁だと思って続けています。

この会にはじめて行った時に、受付でとても親切なお姉さま方がいらして、
皆さんお優しく迎えていただいた。

当時、子供たちの親年代の方とのお付き合いが少しきつかった時で
ただモーツァルトが好きだというこの会の方々とのお付き合いが
とても癒されたのを今でも覚えています。

そこで知り合ったお姉さまは、母ののような存在で、いつもファッショナブルで
その方も息子さんが突然亡くなり、一緒に泣いたり、
イタリアに旅行にもご一緒して買い物を楽しくさせていただいたり、
イタリアモーツァルト教会のヴォラーニ会長と写真を撮らせていただいて、
長年ヴォラーニさんとの再会を願っていたお姉さまにとても喜んでいただきました。
紅茶を輸入されているお友達から紅茶を私も分けていただいて毎年送って下さって
いました。
良いお付き合いを続けていました。

その方が突然に浴室で倒れて亡くなられてしまい、
お嬢さんから連絡が来たときは、本当に驚きました。

だけれども、心は穏やかに受け止めています。

心静用意

私が太極拳で培った心の持ち方です。
どんな事があっても心を穏やかに平らかな気持ちを持つという事。

私の心は平常心でいられる。

自分で心をいつも明るく保っていること。
自ら心を落ち込ませない。
心をコントロールする。

生きているといろいろあります。
その周りの状況に振り回されず、ただ平らかな心で穏やかに過ごすこと。
笑顔を絶やさずにいつも明るくいようとあらためて心に決めました。

お通夜にはいかない代わりに彼女のフェイスブックに投稿したら
多分お嬢さんがシャアして下さった。
今もお元気で笑顔で見守って下さっているような、そんな気持ちになりました。
身近なお母様を亡くされたお嬢さんが、フェイスブックを見て下さった事、
有難く感謝の気持ちでいっぱいです。







2018年1月15日月曜日

芸術的に動くということ

お花屋さんでお仕事をしている太極拳の友人が、
今年もカレンダーを下さいました。

一月の 俵 万智さん
無垢、無邪気、無心、無防備、笑顔とは
無から生まれるものと思えり

お花の写真の横に書かれている。

深い。



土曜日の初稽古の時の慧先生のお話しを伺った。
和尚さんのお言葉をホワイトボードに書いて下さった。

陶然ト
天真ニ
任ス

ゆったりと自然にまかせなさい
という意味。


慧先生がホワイトボードに書きはじめ、あら?この字で良かったかしら?
と書く手がとまり不安そうに師範の先生の顔を見て、書かれている。

慧先生は、こんなことを申しあげると大変失礼なのだけれども、
この完璧じゃなくて、緊張されたり、その抜け感がチャーミングで
計算されたものじゃないこのなんとも言えなさが、魅力的なんです。


楊名時太極拳を慧先生とともに動く。

進先生が、理論を教えて下さる、少なからずその理論が頭に入る。
だけれど、楊名時太極拳を動くときに、ある意味意識下に置いていたとしても、
無智で無邪気で無心で無防備で動くことでそこに一つの芸術性が生まれるように
思える。

そこには、呼吸であったり間であったり
身体の中で頭が天に伸びていくことと地に足がしっかりと下にどっしりすること、
緩み膨らむ身体の中に調和が起こるその心地よさであったり
穏やかな心を養い動き、仲間を思いやる心であったり、仲間と動ける楽しさであったり
いつの日か宇宙と一体になり調和していけるような平和を願い、
そんな動きにつながっていく。


昨日、理事会の前の私の自宅ランチ会。
お教室では言えないという深い指導者の方のお話に耳を傾けながら、
大先輩の80歳を過ぎた先輩のお話しがまた深く印象的で
大先輩のお話しに耳を傾けながら、
孟子や老子のお話を早朝太極拳の担当の先生に伺えたり
楽しい時を過ごしました。

みんな太極拳が大好きなんですよね。


最近つくづく自分の心が定まった気がします。
ブレない。


慧先生と動くとどういうわけか、またさらに定まった心になる。

私にとっての楊名時太極拳の最大の魅力は、心が定まってくること
そんな気がします。







2018年1月11日木曜日

太極拳ベイビー

お教室で妊娠された方がいたとお話ししたら、
ニード生徒さんが、あら私たちも妊娠しないように気をつけなくちゃと
おっしゃり一同大笑いでした。


生命エネルギーの高まりの影響か、楊名時太極拳でそういう嬉しいニュースが
時々お話を聞く事があります。


高齢者が元気になったというお話しばかりでなく、
若い方にもよい影響があると聞くのは嬉しい事です。


ニードの生徒さんのおかげで、話に落ちがついて、楽しい
お教室になります。(笑)

2018年1月9日火曜日

新年会

昨日、神田道場で初稽古のあと、お向かいのバロンで新年会でした。

高速バスに乗る、長野の方と仲良し2人と同席して楽しい時間を過ごしました。
辞められる方もいるし、新しく入られる方もいて、
新しい方のお名前がなかなか覚えられないとこのメンバーと話しています。

私と同期のMさんとは、入った時からいつもニコニコして
私のような人が場を盛り上げて楽しくすると言ってくれ、
実はしばらく帯の会に馴染めなかった私にいつも声をかけてくれました。

また熊本に帰ったFさんと2人で通えなくなった後には
長野のSさんと一緒にバス停までいつも帰りは楽しく会話して
また来月会おうねと親しくなったり、長野の二人は、私の自宅にも遊びに
来てくれたり、また帯の世話役のTさんもはじめからとても親切で、
一緒に太極拳で二人組になった時など、お互いにいろいろ話し合ったりして、
いつの間にか良いお仲間になりました。

太極拳での出会いは、いつの間にか自然と仲良くなる関係になり、
本当に不思議です。

フェイスブックに昨日のご馳走画像載せました。

食べ過ぎです。
しばらく粗食にして胃腸を休めなければと思っています。

お正月には、まったく太らなかったけど、昨夜の体重は重かった。
毎日体重はかるの大事ね。
安心しないで気をつけよう。

2018年1月7日日曜日

数日の出来事

お正月過ぎてようやく今日剪定枝を片づけられました。
友達の畑に捨てさせていただけて感謝です。
凹んだところに捨てないといけなかったのだと思うのだけれど、
車を止めたところから遠く、薔薇の枝は痛いのであきらめました。

捨てさせていただける場所があり、本当にありがたいです。


昨日伯爵夫人のアリアを昨日伴奏合わせしましたが、最後喉が疲れてしまいました。
録音を聴いたらずっとはじめの時の方が元気に歌っていたので、
本番は、大丈夫でしょう。
久しぶりにM先生にお会いしてTさんとも楽しい時間を過ごしました。


いろいろ忙しいのが私の元気の元です。


4日は、某先生の薔薇の剪定をして差し上げました。
ベランダで少ない鉢数ですが話しながらやったので2時間も
かけてしまいました。お昼ご馳走になってしまいました。
また5月に見事に咲いてくれるでしょう。
薔薇は、剪定しないと良い花が咲かないから、
以前気になっていて、剪定させていただくようになり、
花が沢山咲くのがやはり薔薇好きとしては嬉しいです。


今日は、家の用事がはかどり、息子たちの泊まったシーツの洗濯やらで、
何回も洗濯機を回しました。2階が片付いてホッとしました。
ついつい後回しにしていました。


お正月に買った食材が、これでもかと沢山あったんで、
買い物に行かずにとにかく家にあるもので料理して食べています。
いただいた野菜が結構あり、大根と白菜ばかり食べていますが、
サラダにしたり煮たり飽きずにいろいろな料理にして食べられて
有難いです。


昨日、新宿のデパートで大好きなオードトワレの詰め替えを買いました。
実は、しばらくなくなってしまい、他のメーカーでロクシタンの柑橘系の香りをつけて
いたんだけど、買って香りを嗅いで、やはり好きな香りと
再確認しました。
私には、香りはとても重要な癒しだと感じました。

ロクシタンの香りが嫌いじゃないんだけど、
ロクシタンの香りも何回もいろいろ嗅いで買っていたんだけど、
気分が違うんだなあ。香りって不思議ね。

今夜は、正法寺のお題目の日で、毎月7日ですが、
夜の太極拳教室がある日はいけないので、日曜日で
空いていたのでとても久しぶりにお経を読んできました。
何も考えずひたすら声を出して読むのは、
脳がりフレッシュする気がします。

ピアノは、ショパンのノクターン9-2が大分弾けるようになってきたので
もともと弾きたかった9-1に取り組みはじめました。
まだとりあえず右手ですが、連符がはじめに沢山出て来て、
指番号を音と覚えてないこの取り組みはじめが根気が必要で
2ページ目からは和音になり譜読みが楽だなと思いながら
22の連符かあ~左手とどうなるのかな?
変に弾くと後が面倒だから先生に聞こうと思っちゃって、
長い時間ピアノの前に座っている事が気が散ってなかなか出来ません。
6月の発表会でまた2曲弾くといっちゃった。
合唱の発表会と重ならないと良いなあ。
合唱は休めないし。。。


明日は、本部道場で佳代子先生のご指導を受けて新年会です。


ようやく日常を取り戻しつつあります。

何だか少し生活リズムが狂う。
お正月とゴールデンウイーク。









2018年1月5日金曜日

稽古はじめ

昨日の夜、押原公園管理棟2階で7時半から稽古はじめでした。

10人の方が集まって下さいました。

年賀状で40歳の生徒さんが妊娠されてつわりで体調が悪く
お休みしているとのお知らせを下さり嬉しい便りでした。

若く期待していたのになかなかいらっしゃらないなあと
思っていたところでした。

お子さんがいらっしゃらない30代の生徒さんもご主人といらしていて、
お子さんが出来ないかなと願っている私です。

昨夜、20代の生徒さんに終わってから手を触ってみると
なんて冷たいんでしょう。

私は、終わった後は、手が真っ赤になるほど気血が巡っているのに
何か滞っているところがあるのでしょう。

17年続けている先輩が、その子に一生懸命、私も冷え性だったけど
太極拳を続けていたら治ったのよとお話しされていました。

ほんとにそうです。



2018年1月1日月曜日

あけましておめでとうございます

皆様

あけましておめでとうございます。
昨年は、このブログを見に来ていただきありがとうございました。

次男が彼女を連れて帰ってきて、5年前からの付き合いです。
将来結婚を前提にお付き合いしている彼女で徳島のご実家に
帰る前に寄ってくれました。
2日泊り、徳島に30日に帰りました。
3男も一緒に28日に帰って来ました。

長男が仕事が29日までで30日に帰ってきて、
朝昼晩と食事を食べさせるのとイオンに二日続けて買い物に付き合うのと
朝方の生活が夜型の生活になり、
ついに昨日は、いつも昼間に行く武田神社に
正法寺のお参りのついでに午前2時に向かいました。

3時まで車が近くまでは入れないという交通規制で遠くの空き地に誘導されて、
主人と息子と5人で武田神社まで上り坂を延々と歩いて
3キロはなかったと思いますが、初詣に行き
午前3時半にようやく自宅に戻り、眠くてフラフラになり就寝して9時に目覚めたところです。

30日に徳島に帰った次男の彼女はとても性格の良い可愛い女の子で、
面白かったのは、パジャマを忘れて私に借りた事です。

私の亡くした娘は、本当に個性的な男の兄弟の中で育った娘だったので、
今後息子3人がそれぞれどんな女の子を連れて来ても
私には良く出来た可愛い女の子だと思ってしまう。

それにしても可愛い性格の子で東京で数回会っていましたが、
ますますこのまま結婚してくれたら良いなあと思います。

数年前におじいさまが亡くなられる前に次男が徳島に会いに行って
ご両親にもおじいさまにも喜ばれ、その後東京の私の姉にご両親は会って下さり、
アパートの並びの部屋に二人それぞれ住んでいて、
次男は仕事が忙しい中、彼女は就職してそれを辞めてからまた
デザインの専門学校に通いながらのお付き合いで、あと1年後くらいに結婚することに
なると思います。

次男と今後の事など会って話が出来たのも良かったですし、彼女の気持ちも
いろいろ聞く事が出来て良かったです。

今の若い人達の付き合い方は、地域の方の話を聞いて見ても
まず結婚前に同棲して、後から結婚するなど
昔の考え方とはずいぶん違う形をとります。
次男は、同棲ではなく隣同士で住んでいて、良い距離感だと感じています。
学生の頃からの付き合いで、お互いに良いところも悪いところも認めあって
良い関係です。

午前2時半の武田神社への初詣には疲れました。
来年は、息子たちの誘いには乗らないぞと思いました。
上り坂が堪えました。

がっつり系の息子たちは、おせち料理は、今日の昼だけ、
毎日起きるのは、昼過ぎ。
乱れた生活を早くf普段の早寝早起きの生活に取り戻したい。

結果振り回されてまだ剪定枝を片づけてない。(-_-メ)
大掃除も出来ないまま、食事作りに追われる暮れからお正月です。

旨い旨いと食べてくれるから、まあ嬉しいと言えるけれど・・・