自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2011年12月6日火曜日

ピアノレッスン

今日もピアノレッスンです。
18日にクリスマス会があるので、練習中の曲があります。

皆さん聞いたことある、かな?ツェルニーやブルクミューラーなどの
作曲したエチュード(練習曲)を文字通り練習するのが、私は、とても楽しく、
大曲を弾く傍ら、常に取り組みたいと思っています。

レベルの高い曲をそれだけを必死に練習するだけじゃなくて、きちんと基礎を練習していきたい。

子供の頃、従妹に習い、
転勤で去ってしまい、そのあと従妹の生徒の若いお姉さん先生が月謝袋を渡したあと、行方が分からなくなり、母も怒るような人でもなく、何となく自然消滅した私の子供時代のピアノの生活と
今はモチベーションがぜんぜん違います。

姉だけが、非常に厳しい先生について練習していて、私と2番目の姉は、従妹で、
なぜ母は、あの厳しい先生のお宅に習いに行かせなかったのか?
聞くことは一度もなかったけれど、姉と同じ先生だったら、私達2人は、また違った印象で
ピアノと向き合っていたでしょう。

一番上の姉のようにピアノが弾けるようになりたい。

子供のころの思いが、今のピアノのモチベーションにつながっているのでしょう。

あとは、鍵のかかった恐ろしい応接間に置かれたピアノ。
祖父が飾っていた、世界のお土産、恐ろしいお面。

姉には、母が付き添っていつも姉のピアノを聞いていた。
私達下の2人はほっておかれ、非常にピアノを練習する環境が悪かった。

3女なんてつまらない。洋服も姉のお下がり。姉より絶対服を買ってくれる数が少ない。
友達の名前も母が覚える気がない。そんな母に相手にされなかったことが、
現在の生活で、目立つの好きなお調子者の今の性格を作ったに違いありません。
(^_-)-☆

大人から習うピアノは、やりたい事が自由にさせてもらえるし、
良いものです。

2011年12月5日月曜日

コガネ虫幼虫

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%B3%E3%82%AC%E3%83%8D%E3%83%A0%E3%82%B7+%E5%B9%BC%E8%99%AB

今年の秋は、昨年に比べて長く、秋の薔薇が楽しめました。

それなのに、いつもとても元気な芳純という大輪のピンクの薔薇が、元気がなくて、
心配でした。
お鉢に植えていて、昨年植え替えなかったことも原因かなと掘り起こしてみて、
驚いたのなんの。

大きいはずの株は、シャベルで簡単に抜ける。
出てくる出てくるコガネムシの幼虫。100匹以上。
動かさないと決めた巨大な鉢で鉢底もふさいでない。
中の土を虫を取りながら出す作業に土を入れるために使う衣装ケースに山盛り一杯、
肥料など何もない柔らかく耕された綺麗な土。
普通ならある根が大半食べつくされて腐葉土も何一つない綺麗な土。

よくもこんなに沢山いるなあ~。

気持ち悪さも100匹も掘り出していると、薄らいで、ポイポイと道にこんもり盛ってしまった。
うわ~~。これ食べる種族いるのかなあ~。
ライオンキングで虫をライオンが主食にしていたなあ~。と変なことを想い出す。

芳純という薔薇が枯れなくて良かった。
きっと冬の間に元気を回復してくれると思います。
良かった掘り起こして。

30鉢植え替えた中に3鉢、このコガネムシの幼虫がいました。

この季節に植え替えする必要を感じました。やっぱり根を調べるのは、良いなあ~。

でも薔薇も丈夫です。
コガネムシの幼虫が、草花のプランターに入ったら、ほとんど枯れます。
ある時突然、茎がパラパラとなったベコニア。
根が一つもなく、なかに丸々としたコガネムシ幼虫がいたことがあります。

やっぱり腐葉土を使うと、腐葉土に来ちゃう。

庭に腐葉土をまいているから、多分、庭の土の中にもいるんだろうな~。

木が元気そうだから、少々根も食べられても庭のような範囲が広ければ、集中的に食べられなければ、何とか虫と根とのバランスが取れているような感じがします。

鉢やプランターの中だとその植物の根ばかり食べることになるから、被害が大きい。

このコガネムシ、グリーンで光ってる。
飛んできて、咲いている薔薇の花の中心で花弁を食べている。
薔薇の花を食べて、産卵したんだなあ~。

君の幼虫見つけたよ。
悪かったね。(~_~メ)

2011年12月4日日曜日

動きを伝える

太極拳の指導をはじめて、伝えることのむずかしさをつくづく感じています。
それは、みんな足の長さ、手の長さ、身長、身体の柔軟性など誰ひとり同じ人がいないからです。

基本的な動きを伝えるにも、柔軟性が高ければ、どこにも違和感が出ないから、
自分の間違えには気がつきにくい。

すでに膝を壊したり、身体を壊している方も来ています。
でも無理なく出来て、改善出来るのも太極拳。

元気な人が間違った動きで頑張って膝を壊したら一大事。

もっと生活の中の身体の動きから探して伝えた方がわかりやすいかもと思うようになり、
いろいろ考えてみる。

細い通路で大男が向こうから歩いて来た時、私はどのようによけるか?

襲ってきたら、逃げるのが間に合わなかったら、どんな構えをするのか?

いたずらした逃げる子供を捕まえる時、どんな動きで捕まえるか?

突然飛んで来るボールをよける時、そのボールが速く右からくるのか左からくるのかわからない時、どんな身体の姿勢でいたら、どちらの方向にもよけやすい体勢でいるのか?

格闘技と武術の違いも重要で、武術は、戦うことを目的とはしていない。
武術は、戦わないことを目的としているから、武術ということの意味が、戦う事だと思っている人に
武術的には、などと言う言葉を使うと間違って受け取られるかもしれない。

伝えることのむずかしさ。

太極拳とピアノ。まったく違うけれど、指導という意味で言うとまったく同じだと感じることがあります。

ピアノの先生の25年間教えて来た指導者の技術。
先生は、その曲その曲で、楽譜の譜読みのレベルで教えてくれること、
ようやくある程度弾けるようになってから、教えてくれること、
すらすら弾けるようになってから教えて下さること、
何段階かにわけて指導してくれる。

初めの頃は、ある程度弾けるようになった時に、あとから教えて下さることを聞くと、
それならはじめっから教えてくれたら、今回の時までに出来るようにしたのに・・・・
何で先週このことも言っておいてくれなかったのかな?
と思う事がありました。

だけど、最近ようやくわかって来たのは、このレベルに弾けるようになったから、
はじめて出来ることがあるし、理解出来ることもあると言う事です。

それは、レベルに満たない時には、出来ないことで、わからない事でした。
なので、ピアノの先生の指導は、わかりやすいのです。


太極拳で動きを伝える時に、わかっていたハズがわからない動きに変わる時があります。
レベルが上がったのです。
わからなくなった動きが理解できるまでには、同じ動きを繰り返して練習する必要があります。

でもピアノと違って、自宅で練習するにも一人では、初心者は、それこそ何を練習して何をわかるようにしたらよいのかわからない。
少しわかっていた人もわからなくなっても何をわかるようにすれば、この心のモヤモヤが埋まるか
わからない。

わからないことがわかるマジックの言葉があるかもしれない。
そのヒントを探っています。

素晴らしい指導者の素晴らしい言葉が、初心者に伝わるかというと、
そうとも言えない。
自分の言葉で難しいことを簡単な言葉に変えて説明したい。

ミニバスケットボールの指導をしていた時に、伝えるむずかしさを思い知らされた。
バスケットボールの用語など、子供には何もわからない。
身体の動きを鬼ごっこなど遊びの世界から拾い出して来ないといけない。

小学3年生がディフェンスで夢中になったのは、ボールがメロンだと思う事だった。
その子がメロンが大好きだった。
引っ叩いたらメロンが割れちゃう。だからメロンが割れるような取り方は、ファール。
追いかけまわさないとメロンは自分のものにならない。
通せんぼディフェンス。


太極拳、教えるのは、大人が相手だけれど、わからない事が、わかるように指導するのが、
指導者の技量。言葉のむずかしさ。

頑張って身体を壊したら、健康太極拳としては、おかしなことになってしまう。
間違った動きは、危険です。

気持ち良く、爽快感を味わって楽しく続けていただけるよう、楽しくワクワク指導したい。

2011年12月3日土曜日

ホームカバー

体育館の室内履きに良いかなとホームセンターで買ったものです。

ところが、裏の滑り止めが音がネチャネチャして、太極拳には、イマイチでした。

ところが自宅で履いて、上からまたスリッパも履いていたら、どんな靴下よりも暖かくて、
足がポカポカしてとても気に入りました。

可愛くないけど暖かさに毎朝ついつい履いてしまうホームカバーです。
300円ぐらいだったと思うんです。

クロガネヤというホームセンターで購入しました。
サイズがS,M、Lとスリーサイズありました。

2011年12月2日金曜日

人生って不思議ですね。
ひょんなことから、太極拳をはじめたのは、平成14年。
当時ママさんバレーやミニバスケットボールの指導など、体育会系主婦は、
スポーツ三昧の日々でした。

ミニバスの保護者だった望月先生が試合の応援に来て、
スポーツとはちょっと違い太極拳は奥が深いからKコーチやってみて下さい。
と勧められ、好奇心から何となくはじめた太極拳。

はじめは、バレーボールのアタックの威力やジャンプ力が増して、インナーマッスルなんて
言葉は、当時知りませんでしたが、お~~太極拳をしたら、バレーボールが上達したなどと
思っていました。

娘が病気になり、病院で、運動不足や精神的に辛い時、何となく続けていた太極拳、
一人で出来るようになっていたので、病院が休みの時は、ロビーで、
娘がお風呂に入っている時にお風呂の外で、と気分転換に行っていました。
精神的に落ち込んでも、太極拳とモーツァルトの曲が、私を支えてくれました。

色々なことがあって、モーツァルトフェラインに入り、ピアノを習い声楽を習い
故大堀先生との出会い。
太極拳が精神的支えとなり、大きく人生が変って来ました。

欲張りな私は、一つのことだけに方向性を見極められず、
モーツァルト、ピアノ、声楽、太極拳、ガーデニング、主婦、母親、七つの顔で
生きています。

主軸は、しっかり。楽しく生きる。
今を精一杯生きる。目の前の人に全力投球。

自分を愛せないなら人は愛せない。
テーマは愛でございます。

2011年12月1日木曜日

楊名時気功健康太極拳 初心者無料体験講習会

          
          
 楊名時気功健康太極拳 初心者無料体験講習会         
          
 太極拳は、呼吸法にのっとった一種のバランス運動です。         
 ゆっくり無理なくしずかに舞うように身体を動かすことで、気血の流れをよくします。         
 年齢に関係なく、身体が弱くても、運動神経に自信のない方でもどなたでも出来ます。         
 多くの皆さんのご参加をお待ちしています。         
          
 日 時   :  平成23年12月2日、9日、16日     平成24年1月6日、20日、27日  
          平成24年 2月3日、17日、24 日
           金曜日 午前10時~11時半         
 場 所   :  昭和町総合体育館内、武道館         
 参 加 料 :  無料         
 内 容   :  八段錦 24式太極拳         
          
 講 師   ;  笠島 三枝子 (奥伝)         
           山梨県支部 理事         
          
 平成14年11月 望月昭三準師範に師事         
 平成22年3月 故大堀淑子師範に師事         
 平成23年4月 南アルプス市後楽園ジムで太極拳の指導を始める         
 平成23年6月 田富オギノリバーシティーカルチャースクールにて、早川美千代準師範のアシスタントを務める         
 平成23年11月 高根町で教室開催。         
 現在、望月昭三準師範のもと毎週火曜日、木曜日のお教室で稽古に励み         
 八ヶ岳の楊慧師範の講習会、本部の講習会などに参加し、現在修行中。         
          
          
          

薔薇の植替え

一年に一度この時期に薔薇の鉢の植替えをします。
薔薇の根や土の様子を見るととてもよく薔薇の育ちがわかります。

地植えスペースが少なく、鉢が60鉢あります。
昨日は、1/4の鉢を植え替えました。

今までは、腐葉土を使っていましたが、今年は、ピートモスを使う事にしました。
PHが酸性に傾くので、もみ殻くんたんを入れ、有機肥料色々混ぜて植えてみました。
中粒、小粒の赤玉土を混ぜました。

さて来年5月が楽しみです。


先ほど、北海道の70歳の友人からお電話をいただきました。
病気だった犬を安楽死させお葬式をしたそうです。
ご夫婦で泣いて、お二人で立ち直れず、新しい犬も自分たちの年齢で飼うことが出来ないと
言います。

お子さんがいらっしゃらないご夫婦で、子供のように犬を可愛がり、犬の服が30着以上あり、
すべてお洋服も処分したそうです。

家が広々して、汚れない、チョロチョロ自宅を走り回っていたのに、
存在がない寂しさで、ご主人は、お仕事も辞めてしまったそうです。

毎日、ご主人が、奥様から聞いたと私のお話をするそうです。
どんなにか苦しかっただろう。
偉い偉いと言うそうです。

お電話で、なんてお話したら良いのか、少し考えて、
モーツァルトを一日中、小さな音でも良いから聴いて欲しいと言いました。
きっと癒されると思います。

そんなお電話に、ただただお話を伺っていただけですが、
私のところにお電話をしてきて下さったことに、
嬉しい気持ちになり、何か出来ることはないかしら?と
思っています。

命の存在は、大きいです。近くに息をしていたその存在を失う事は、寂しいことです。

でも目の前にいなくても、近くに感じることもある。
宇宙旅行に行っているように思ったら良いかなあ~。
淡々と何事もなかったように過ごすこと。
この与えられた人生を演じているのであれば、落ち込むことは、自分の心の中で
勝手に自分が作り出す感情だと割り切れると良いですね。

寂しいこと辛いことさらりと淡々と過ごすこと。

日常の中に沢山の楽しいこと素晴らしいことが見つけられるようになります。