自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2019年4月30日火曜日

太極拳のお教室(ゴールデンウイーク中)

ゴールデンウイーク中のお教室ですが、
今日の午前中と夜間、そして明日のニードスポーツクラブと
南アルプス市の後楽園スタジオのお教室は平常通り行います。

2日、3日、のお教室はお休みです。

お間違えないようにお願いします。

また身体を動かしたい方は、どうぞ火曜夜間のお教室にご参加下さい。
会場が広く余裕があります。

今朝も朝のルーティーンの階段からの雑巾がけ、トイレ掃除、洗面脱衣所の雑巾がけ掃除、
廊下、玄関の雑巾がけを終えました。
家中掃除機もかけました。

やめるつもりだったダスキンモップですが、掃除機をかけたあとの
家の中を忙しい日は、これでクルクルモップをかけると、
クイックルワイパーの取り換え手間が省けて、さらに最近のスタイルは、隅々まで
入る形になり箪笥の裏など便利なので使っています。

どうしても掃除機は埃が舞うのでその後雑巾がけやモップがけクイックルワイパー
などするとさらに気持ちよくなります。

雑巾がけをマメにするようになり、家が本当に綺麗になりました。
今まで見えなかっただけの埃がいろいろなところで発見できて
見えなかったんだから拭いてもわからないだろうと思っていたけど、
やはり拭くという事を続けていたら、やはりぜんぜん違います。
ワックスがけもするのとしないのとでは、ぜんぜん印象が違うということが
わかりました。
家を愛おしむという事は、幸せな事です。

2019年4月29日月曜日

ゴールデンウイーク中

30日と1日は、普通に太極拳のお教室があります。
連休最後に箱根の合宿に参加するけれど、
ゴチャゴチャした中で出歩きたくなく、家の中とスーパーの買い物
ぐらいで本を読んだりガーデニングしたり断捨離したりして
います。

あまりに食品庫に食べ物があり断捨離かねて
食べてます。

いただいた2本のトマトの水煮が昨日ようやく蓋があきました。
1個目は、わりと開きやすかったのですが、使いたくても開けられず
思い切って蓋を熱しに熱してよくやく開きトマト煮込みのハンバーグが作れました。
穴をあけたら開くよと言われたけど、穴もあけられなかった。(笑)

昨日夕食動画をアップしました。



観葉植物など

昨日、観葉植物など、沢山の植え替えが出来ました。

今朝見るとすごく嬉しそうにしているように見えます。(笑)

矢車草を取ってきて、コッペに送ろうと干しています。花を干すのに一番良い時期です。



2019年4月28日日曜日

変化

最近、色々な事が変化している事を感じます。

バスの予約は、決済を早く済ませないと予約を取り消される事になり
うっかりしていたら、取り消されてしまっていた。

紙の回数券が便利だったので使っていた旧式な脳みその私には、
ややがっかりしたけど、確かに紙の回数券も不便な事もあったので、
仕方がないです。ウェブ回数券を使う事にしました。

最近私が読んでいる本は、3冊です。
その1冊は、ドイツ人は年収が290万円でも豊かな生活をしているという
本ですが、それを読んでいて感じた事は、日本人が新しい物が好きで
飛びつく性質があるんだなとつくづく思いました。
1冊は先日書いたと思ったな樹木希林さんの一切なりゆき
もう1冊は、メモの魔力です。多分これベストセラーになりますよ。
本は断捨離もしますが、どんどん読みます。
本屋さんで目に付いた本で良さそうだなと思ったら買います。
読んだらまたブックオフ行きです。
持っている本の全体の数は増やしません。

洗剤でも何でも新しいタイプの物がどんどん発売されますね。

ミニマリストになりたいと思った時から、色々新しい物に飛びつくんじゃなくて
自分の生活スタイルに合った物を選択していこうと
自分軸が出来て来たように思います。
だからやはりミニマリストの考え方や断捨離をすすめていることは
良かったとつくづく感じています。

環境にも配慮したエコな暮らしをしつつ何を買うか買わないか
使うか使わないか好きか好きじゃないか、
人と比べずに自分の軸を持って生き生きと暮らしていけたら
皆が輝いていけると思います。

ミニマリストという考え方は、最低限の物で暮らす生き方ではありません。
その人一人一人が物と向き合い、楽しく楽な暮らしのために
どうでも良い物を捨ててこれからの生活をより生き生きと
好きな事好きな物に囲まれて暮らす生き方です。

ブログやユーチューブでお金にも振り回されずに豊かな暮らしが出来る自分軸を持ち
好きな事をして暮らしていけたらストレスもないし不安もないし
身体に良い健康的な暮らしをしていくことを常に提案して発信していきたいと
思います。

深い呼吸をして立禅を毎日繰り返す事は、あなたの心を強くして
元気にしてくれるから、毎日是非やってください。
ご自分の呼吸の長さで良いので、無理なくでも吐く息を長くすることが
基本です。
立姿勢を鏡の前で見直してゆがみがないか確認して、
大宇宙と一体になるように心豊かに行いましょう。

変化の大きな時代ですが、惑わされないように自分軸を
作っていきましょう。

2019年4月26日金曜日

審査会

今日は、金曜日の午前の教室で審査会です。
とても楽しみです。

指導員を受ける方と奥伝を受ける方です。
お一人は、マスタークラスにも参加されていて、
奥伝の方は、そのクラスに参加する資格を得ます。

参加されるおつもりがあるか聞いて見たいと思います。

マスタークラスも夢が膨らみ、代表をして下さっているYさんが
おそろいのTシャツを作ってマスタークラスの動画を撮ろうなど
アイディア一杯です。
どんどん多くの方が成長されて参加したいと思っていただける
マスタークラスにしたいと思います。

2019年4月25日木曜日

断捨離したら

断捨離したら、というより断捨離し続けていると
一つ一つの持ち物に愛着が沸いてくる感覚が沸きあがって来たの。

それで、生活そのものが趣味になるというか、豊な時間になり空間になって
丁寧な暮らし方が楽しくなった感じです。

10年以上前は、家に帰ってきてやらなくちゃいけない家事やしなくちゃならない事が沢山あって、
家に帰ると大変で探し物をする時間もあったし、ごちゃごちゃしていて、生活がうんざりして
いたんだけど、今は、生活そのものが豊かな感じがして落ち着いていて
家事も趣味的に楽しくなっている。

毎日雑巾がけしているのかと質問された方がいたのだけれど、
同じ場所じゃなくて、毎日場所を変えています。
ただトイレの便器や床、台所の床はほぼ毎日ですね。
2階のトイレは、ほとんど使わないので1週間に一度です。

2年前に家事のノートをつける事にしたのです。
これがとても良い。

毎日すること。3日おきにすること
1週間おきにすること
半年に一度すること
1年に一度すること

なので床のワックスがけは、半年に一度の持続性があると書いてあるので
これを信じて半年に一度季節の良い時と決めていて
春と秋です。
家が広いので空いている時間を見つけては、あちこち1部屋づつワックスを
かけています。

暑いとか寒いという時期にこの作業はしたくないから

あと自分で決めて、窓ふきも
春と秋にします。

師走の寒い時期にはやらないの。
そう決めたら良いですよ。

ミニマリストを目指して断捨離していると、家もとてもいとおしくなります。

2019年4月24日水曜日

飛行機とホテルの予約

6月に徳島に行く予定があるので、ホテルと飛行機の予約をしました。
本当にネット予約は簡単ですね。

動画の出来不出来も気にせず、配信しています。
それが長続きのコツらしい。

動画を撮ると自分の表情とかすごくわかって客観的に見れて
面白いです。
それに雑巾がけしている姿勢とか、トドみたいな感じ。
デカイ太い。

ここのところ気にせず食べたら1キロ太ったので、ヤバいです。
やはり管理しないと。。。

昨日イトーヨーカドーで支部長の奥様と話をしての第一声が、太った?と言われた。
いつもこんなもんです。と答えた。(笑)
M家は、全員スリムなんです。
M家は、私の太さがうらやましいらしい。
私は、スレンダーなM家の皆さんがうらやましい。