自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2019年2月28日木曜日

13回忌

今週の土曜日に娘の13回忌をします。
実は、娘の亡くなる少し前に母が亡くなったので
姉が娘の13回忌と一緒にやりたいという事で
母と娘の13回忌を土曜日にすることになりました。

もう12年たったのかと早いような長いような気がしています。

13回忌をする日が決まってから、娘の事をよく思い出します。
16歳で骨肉腫という病気で亡くなりました。

病気にならずに生きていたら私は多分太極拳の指導者には
なっていなかったと思います。
その時は役場に勤めていたし、ミニバスのコーチをしていたし。。。
人生というのは不思議ですね。

今思うと太極拳の指導をしていない自分が想像が出来ません。

心の奥にはいつも娘の存在があり、とても近いところにいる気がしています。

家の中は、物が大分減り良い気の流れを感じます。
大切な事は、物ではない事を気づかせてくれたのは、
ミニマリストという考え方。

今は消耗品しか買わなくなりました。
物が少なくてもよほど幸せな今を感じています。

とても身軽な気持ちです。
まだまだ減らします。
1つ買ったら2つ捨てルールがまだそれほど大変ではないぐらい
物があります。

時代は消費ではなく体験や経験の時代に変化していると思います。
そして健康。健康であれば何でもやりたいことが出来て行きたいところに
行けます。

2019年2月27日水曜日

タオ  老子  加島祥造

以前人に進められて持っている大切にしている本の中の一つです。

これを読むと大概のストレスがなくなり気楽になる。

第三章
飯だけたっぷり喰う

世間が頭のいいやつを褒めるもんだから
ひとはみんな
利口になろうとあくせくする。
金や宝石を大事にするから
盗っ人がふえる。
世の中が
生きるために必要ないものまで
やたらに欲しがらせるから
みんなの心がうわずってしまうんだ。

だから道につながる人は
あれこれ欲しがる心を抑えて
飯だけはたっぷり喰う。
野心のほうは止めにして
骨をしっかりこしらえるんだ。

みんなが
無用な情報や餘計な欲を持たなければ
ずるい政治家や実業家だって
つけいる隙がないのさ。

そうなんだ無用な心配と餘計な欲をふりすてりゃあ
けっこう道はつくもんだ。

行き詰っても----


最近テレビを見ていると、これがトップニュースなのかと
心が痛む。

もっと世の中楽しい良いニュースがないのか?と思う。
だからテレビをほとんど見ない。
本当に見たいと思う時にテレビをつけるだけになった。

ユーチューブは、実に面白いし素晴らしい物が自分で
選べるから良い。
素晴らしい演奏が聴けたりする。

心が豊かになる。

2019年2月26日火曜日

健康教室

前にもお伝えした甲府のベルクラシックでの健康教室
人生いきいき推進協議会から頼まれた1日限りの講習が午後にあります。

午前、午後、夜間と今日も3教室になりました。

はじめての方ばかりなのであまり難しくしても仕方がないので
集まったメンバーを見て考えます。

昨日は、19度もあり暖かく上着を着ないで買い物に行けました。

身体が大変良い調子で身体が暖かくあまり冷えた感じがないために
毎年自宅で履く分厚い靴下を今年は全くはかずに過ごしました。

生徒さんに私の健康そうな肉体を褒めていただくのですが、
どうしたら太れるのかという質問が一番困ります。
何でも食べてます。(笑)

2019年2月25日月曜日

紅茶ポット

次男が作ってくれた紅茶ポットでしたが、
なかなか紅茶を入れて飲むには使いがってが良くなかったので穴は空いてないけど、多肉植物を植えてみました。
大切な物と暮らす生活は、
あらためて快適だと感じています。

自宅庭の春を少しお届けします。

パンジーが凍っていたのが数日凍らなくなりました。
福寿草も咲きました。
暖かい1日です。大好きなガーデニングがのんびり出来て嬉しいです。

やらねばならない

やらねばならないという事に追われている生活はストレスです。

でもなるべくストレスを感じないためにやらねばならないという
事はすぐにやってしまう事にしました。
パソコンで経費も家計簿もつけることにしました。
毎日お金を使う事があれば、すぐにつけます。

3か月に一度経費をつけていたら、時間がかかります。
6か月貯めたら、すごい重荷で半日空けてないと出来ないのです。
それがまた貯まるとますます心が重くなりやらなくちゃならない日を
毎日数えているような状態でした。

書きたくなる家計簿をつけていたら、書く事に慣れて
毎日家計簿を付け続けられるようになりました。
それを紙からエクセルに変えました。
賢いエクセル君はちゃんと計算してくれます。

計算機で計算するという操作が嫌いじゃない。
でも計算してくれるのは、時短ですね。

朝パソコンをつけてメールチェックしてブログを書くというのは
出かけない朝の日課です。
土曜日だけパソコンを開かない日があります。

空間がある事で良い気が沢山入ってくる。

昨日も6袋捨てました。
捨てても捨てても物が出てくる。
何でまあこんなに物を持っていたんだろう。
何が入っているかわからない引き出しがありました。
何が入っているかわからないのだから中身は全部いらないね。
コーヒーミルの機械の下の3つの小さい引き出しの中身はすべて捨てました。
取り合えず何でも突っ込んでいたんだよね。

人が来ると思うととりあえず何でも突っ込んでかくした過去の自分を
見るようです。


2019年2月24日日曜日

2月最後の日曜日の断捨離

2月の最後の日曜日、さらに色々捨てます。
使うものを捨てるわけではないしお気に入りを捨てるわけでもなく
必要な物を捨てるわけじゃない。

何のために物を減らすのかというとスペースにゆとりがあると
1、手入れが実に楽になり、掃除も片づけも最小限の時間で出来るから。
2、私は、そもそも物が多かったのだと思う。
3、いつも片付いた綺麗な部屋で過ごしたいと思う。
4、整理整頓が苦手でインテリアなどセンスがあるとはとても思えない。
5、一生続ける家事の手間を最小限にしておきたい。
6、突然人が来てもどうぞと人を家にあがってもらえる家にしておきたい。

物を捨てて自分が一番大切にしている時間、事、物が見えてくる。
それは、最高に満たされた幸せな心の感覚だという事に気が付いた。

人からの評価も何もいらない。
ありのままの自分でいられる。

自分が最高に気に入っていれば、鞄も靴も服も
大切に扱う。
物が減ると物を大切に思う心が生まれる。
そんな理由が私のミニマリストを目指すところです。


イギリスの13歳ミニマリストの女の子が実に可愛い。
娘に影響を受けてお母さんもミニマリストを目指してユーチューブにアップしている。

イギリスのミニマリストの女の子

その女の子の動画を上にリンクしておきました。
彼女の荷物がスーツケースにすべて入ってしまうという動画も
とても可愛くて好きです。

昨日は、金額のつかないCDもありましたが、もう絶対に聴かない
CDを御茶ノ水のクラシック専門のお店に持って行きました。
一つだけ5枚組のCDが高かったけど後は安い金額でした。
2244円いただき帰って来ました。
誰かにまた聴いていただける可能性があるのは有難い事ですね。
好きなCDは絶対に捨てません。

素敵な一日をそんなに好きじゃない演奏を聴く時間にしたくない。

さて今日は、靴を捨てます。
もうすでにちょこちょこ捨ててきました。
靴を好きで沢山持っていたのよ。

だけど、昨年から1回もロングブーツを履きませんでした。
脱いだり履いたりするのがそもそも相当面倒なのです。
私の足の長さにそもそもロングブーツが短かったりして
折るロングブーツを折らずに伸ばして履いていたりしました。

短いブーツも結局1回ぐらい履いただけで、
これいらないと思いました。
一つ野沢温泉の姉の家に行くときに履いたのです。
以前ブーツと名のつくものは、6足もありました。
今は3足でした。

また野沢に真冬に行くことになったら、
スノーブーツを買えば良いかなと思い、ブーツはすべて捨てます。

それからヒールの高い靴。
これが結構多かった。
背が高いけど、ぺったんこの靴を履いたとしても背が高い。
背が高いのでヒールを履いて175センチでも174センチでも170センチでも
誰からも背が高いという印象で168センチの身長が変わるわけでもないと
思った時にヒールの高い靴を平気で買い履いていた時期がありました。
足にマメが出来てもへっちゃらでした。

しかし最近さすがに高いヒールは辛い。
だから3センチを残して全部捨てます。
すでにちょこちょこ捨てていましたから今日は、高いヒールの5足捨てです。
どれだけ靴を持っていたか想像つきますか?

サンダルなど合わせて将来5足にしたいと思っていますが、
まだ道のりは遠いのです。(笑)
それでも今は何も困りません。