自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2011年6月30日木曜日

秋耕展

昨日のKOOZA、噂に聞いていましたが、素晴らしく、叔母は、3回も見ているけれど、
今回さらにバージョンアップされて、すごかったと言っていました。

どれも素晴らしかったけれど、出て来る女性は、体型が、マッチョなナイスボディーで、
体操選手の女性のような小柄で細身な人がいなくて、男性もですが、女性のマッチョなボディーに
魅了されました。(^_-)-☆

そのあと、京王プラザホテルで、カラカラというタオル屋さんに叔母が連れて行ってくれました。
叔母の家に宿泊させていただいた時の、叔母の家のタオルが素敵だと褒めたら、カラカラのタオルよ!ということで、行きました。
ついついバスタオルなど買いました。名前を入れてくれるというので、miekoと入れてもらいました。

それから秋耕展に伯母が陶芸を出展しているというので、叔母と行きました。
叔父など8人で伯母の作品を見て、国立新美術館3階のレストラン4で伯母に夕食をご馳走に
なりました。伯母は、85歳テニスもするし、陶芸もする。
元気でピンピンしています。
父のお姉さんです。(^_-)-☆
国立新美術館って素敵な建物でした。はじめて行きました。
レストランもとても良かった。

2011年6月29日水曜日

KOOZA

今日は、原宿でサーカス見て来ますよ。
叔母様が、SS席を下さって一緒に見てきます。
泊まらず、日帰りです。

明日もお弁当は作らなくちゃですからね。

自家製キャベツで、ロールキャベツを朝から煮ました。

ところで昨日は、ビーフシチュー作りました。
生活クラブ生協で牛すね肉買ったので・・・・

煮込むと美味しい。
煮込まないと固くて食べられない。
圧力なべ便利です。

この後、赤ワインで圧力なべで煮込み、玉ねぎ、人参、ジャガイモ入れてデミグラスソースでさらに
煮込みました。
完成したとき携帯カメラで取り忘れた。(~_~メ)

では、また

2011年6月28日火曜日

恋とはどんなものかしら

モーツアルトのフィガロの結婚というオペラの中のケルビーノのアリアですが、
そんな美しいお話を書くんじゃないんです。

昨日ジャガイモの収穫をして、このブログにアップしてシャワーも浴びてさっぱりしていて、
麦茶も飲んで水分も十分と思っていたら、突然頭痛と吐き気で横になってました。

頭痛くて、ふと7時ごろ、塩分が足りないんだと思って、はじめて塩を口に入れました。
口に塩を入れて横になっていたら、だんだん頭の痛みが治り、もう一口塩を入れて、横になっていました。

前日に、ブティックのモナリザの友人お姉さまが、人参とバナナと家にある野菜を入れて、
ジュースにして食べると良いと言っていたので、お昼に人参とバナナとオレンジジュースと
トマトとブロッコリーの茹でたものを入れて、カッターでペースト状にしたら、どんぶり一杯出来ちゃって、少しはちみつ入れて食べたら、なかなか美味しくて、それを食べたら、ほとんどお昼ごはんが食べられないぐらいだったんです。

今から考えてみると、昼から、塩分ほとんど無しの食事でした。
午前中、自宅のガーデニングで、外にいて、汗もかいたし、
その後畑では、日焼けしないように着こんでいたので、本当に汗びっしょりでした。

スポーツドリンクも飲んだから、麦茶で良いと思っていたけど、とにかく塩分が不足したらしい。

食いしん坊の私が、夕食もほとんど食べられなくて、久々のダウンでした。
寒気もしたり、暖かいお茶も飲んだら冷や汗が出ました。

夜に元気になったけれど、あんまりお腹もすかなかった。
今朝の食事が美味しかったこと。

梅干しをペーストにしておくものも無くなっていたため、いつもご飯にのせて食べたのに、
それも昨日は食べなかった。
良かった事と言ったら、ジャガイモが沢山収穫出来たこととヘルシーな昼食、ダイエットになったと思うわ!
まだ種イモの収穫出来てない。早朝とか夕方とか涼しい時に行かなくちゃ。
さすがに今日は、やめときます。

塩分って大切ねというお話で、「恋とはどんなものかしら」
を聴くと、この歌の歌詞がどうしても
塩舐めた~~と聴こえるんです。モーツアルトの「恋とはどんなものかしら」のファンの皆さん
ごめんなさい。以前からこの曲を聴いてそう感じていて、何人かフェラインの方にお話して叱られた気がします。(~_~メ)

♪塩舐めた~~~♪ 塩なあめえた~~~~~~~~~~~~~~~~♪
この曲を知らない方、ユーチュ~ブで聴いてね。
名曲です。

2011年6月27日月曜日

ジャガイモ 収穫 第二段

ずぼら畑仕事。
やはりなぜだか植えた覚えのない所から、沢山のジャガイモが芽を出したので、
今日も残りを掘ってみました。
今日も植えたハズのない場所から10キロぐらい取れました。その手掛かりを見つけました。
ジャガイモの芽を抜いたら、卵の殻も出て来ました。

やっぱりこれは、私が生ごみをあちこち植えたために、ジャガイモの皮から発芽して、取れたジャガイモだと思いました。
昨年メークインと北あかりを2キロづつ植えたので、沢山収穫出来て、ほぼ1年間ジャガイモを
買うこともなく過ごしました。
出て来た芽を包丁でマメに取りながら、冬には、すこし柔らかくなったジャガイモを
料理に使っていました。

その芽の出てくる勢いったらすごかった。生ごみとともむいたジャガイモの皮を肥料になると思ってあちこち穴を掘って畑に埋めていました。でもそんなことすっかり忘れてました。

普通スーパーで売られているジャガイモは、芽が出てこないよう薬がかけられています。

そんなことしてないから、芽を包丁で取る作業が一仕事でした。

今日は、まだ本格的に種イモを植えたジャガイモを収穫出来ていません。
暑かった。

まず自宅で200ccぐらいスポーツドリンクを飲み、水筒に氷とスポーツドリンクを入れて、
首に水にぬらすと冷たくなるというタオルをまいて、さらにタオルをまいて、
長袖のUVのパーカーを着て、顔にUVクリームを塗り、Gパンに長靴、
麦わら帽子で出かけました。
1時間草取りしたりジャガイモ掘ったりして、30分ぐらいで水筒のスポーツドリンクを飲み
また作業して、もうやめたと帰って来て、ジャガイモを車から降ろして、
自宅でまたスポーツドリンクを飲むと、顔からまたビッショリ汗。

シャワーを浴びようと脱いだ服は、下着からGパンから汗でビッショリ。

2時間もいたら、持って行った水分が足りなくて、熱中症になりそうでした。

汗が出なくなると危ないね。

明日も午前中時間があるので、ジャガイモ掘りに行こうか?
太極拳ダブルヘッダーがヘトヘトになるかな?

だけどまだ本格的に植えたジャガイモを収穫してないんだものね。
水曜日は、東京でサーカス見に叔母様と出かけるし。。。。。木曜日でも大丈夫だね。

とにかく、シャワーを浴びたけど、まだ汗が出て来ます。
健康的だなあ。

フェイスブック

最近、友人からフェイスブックというものを進められ、登録したら、久々の友人からメールが届きました。

ところが、このフェイスブックというのがイマイチ使い方がわからない。
住所もわからなくなっていた友人から、写真入りメールが来たので、使い方は良くわからないけど、
嬉しかった。

皆さんフェイスブックご存じ?

お天気が、イマイチだけど、こういう日の方が、過ごしやすそう。
ジャガイモの収穫の続きに行かなくちゃ。(#^.^#)

2011年6月26日日曜日

声楽レッスン

今日は、声楽のレッスンでした。
8月に発表会があり、先生も必死でレッスンして下さるのが伝わります。

私は、日本語でも早口言葉が苦手です。

でもイタリア語の早口言葉は、唇をかんだりしながら早く言わなくちゃいけなくて、
母音なしのFよ、フウと言ってるわよ、フよと日本語の癖をなおされます。

マイル フィオル デル スオ ペン シェ ロー  これが8分音符のスタッカートで早口言葉。
お腹できざみながら・・・・・

キイ ヴィエーネ アル プリモアル ボーレ スタッカットの8分音符で プリモアル
イタリア語の早口は、難しいね。

発表会までに暗譜出来るのか心配です。(~_~メ)

デタラメなイタリア語で歌いそう・・・・・

アクセントでお腹を膨らまさなくちゃいけないのに、凹ませちゃう。
お腹に集中してると口は横に開いちゃう。

顎と口を先生に抑えられて、姿勢をなおされます。

演技指導で、少女のブリっこの様子で歌わなくちゃいけない娘の歌。

10代の娘が、そんな重たい歌い方じゃダメだって。
落ち込んだと思ったら、笑顔で笑う。

歌いながら演技しながら、早口言葉で、口は縦に開いて、お腹は膨らませて、
顎をひく。

まったく身体が記憶してない。

どうなることかです。(#^.^#)

2011年6月25日土曜日

じゃがいもの収穫

今日、畑に行き、じゃがいもの収穫をしてきました。

本当は、種イモを植えた所から収穫するのが、普通なんだけれど、
これからお話するのは多分、普通に畑を耕している普通に畑をしている人から見ると、
呆れてしまうと思う話です。

昨年、多分はじめてで上手にじゃがいもが収穫できなかったためか、ジャガイモの皮を生ごみと
一緒に畑に埋めていたからかわかりませんが、耕して、ネギを植えた畑に、なぜかジャガイモも
生えて来て、育ってしまいました。
何も植えてないところからもジャガイモ。
どこもかしこもジャガイモです。

今年植えた種イモは、男爵だけで、メークインは植えてません。
今日は、普通に収穫しようと思ったけれど、植えてもいない場所からジャガイモが沢山生えて
いるから、ひとまず掘ってみたら、沢山のジャガイモが収穫出来ました。

なぜだ~~~。(-_-)/~~~
ネギを植えたんだかジャガイモを植えたんだかわからなくなりました。(~_~メ)

何もしない場所に生えたジャガイモ。草と一緒に元気に生えてる。
 植えたハズのない処から収穫出来たジャガイモたち。
 それで、収穫。
なので、今日は、、実際に種イモを植えた場所から収穫する時間がありませんでした。
 草とキャベツ。私、草取りしてない。大きな葉は虫に食われたりしているけど、中心のキャベツには虫がいない。草が良いんじゃないかと勝手に思っています。
 前回収穫したキャベツに新しい芽が出てる。それで、抜き取るのやめて、もう一回キャベツを収穫してみたいと思って、そのままにしてます。(*^。^*)
何回も同じキャベツからキャベツが取れ続けたら面白いのにねえ。
 今日の収穫キャベツ。
 植えたはずもないメークインが収穫出来た。草とネギの中でこれだけ見事なメークインが取れました。不思議です。(^_-)-☆
白菜が生えてきました。実は、昨年白菜を植えたら遅くて、白菜が収穫出来なくて、菜の花が咲いてしまい、茹でて菜の花を食べたあと、種がつくまでほっておいて、種を振り落としておいたんです。
ものすごく沢山出てきたので、季節が正しいのかよくわからないけど、ジャガイモの収穫後にその場所に間引いて植えてみようと思っています。

誰か見たら、草取りしろよ!と言われそうな畑です。
一応行くと少し草取りして、畑に横たえておくと、枯れるから、生ごみ持っていくと穴を掘って、
その枯れた草と一緒に畑に埋めています。
多分適当に肥料になっているんじゃないかと思う。

冬にもみ殻と友達と作った腐葉土と糠を畑に混ぜただけで、肥料をその後あげてないんです。

多分畑をしたことがある人には、驚きの呆れた畑日記でした。<m(__)m>