自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2017年7月12日水曜日

紫陽花

お向かいの美容院の先生が汚くなるからとアナベルを切り始めてしまい、コッペに送るには、
もう少しグリーンが進んだ方が良いのだけれど、もったいないのでコッペに送る事にしました。
他の紫陽花も次々入れて送っています。
 
 
 
 
 
 コッペがフェイスブックに届いた紫陽花を綺麗に並べてアップしてくれました。
 
フェイスブックで私のページ見れる方見てね。
 
花が咲いて後肉厚に乾いてきた紫陽花の花が、またコッペクラフトワークショップで
リースとして沢山の方のお宅に届く。
 
材料の一つだけれど、ただ切り取り捨ててしまうよりもずっとずっと
楽しい気分です。
 
私の家には、コッペのギャラリーのようにリースが一杯で、
色あせたリースもまた味わい深い物があり捨てられない。
 
造花とかドライフラワーにまったく興味がなかったんですが、
コッペのセンスに魅せられてしまいました。
 
私の自宅庭は、薔薇も大好きだけれどあまり日のあたらない庭で、
一番好きな薔薇には可哀想な環境です。
二番目に好きな紫陽花が、庭の環境にとても合っている。
 
南側は、業者に頼んで少し庭を整えるので、そこに好きな薔薇を少し植えて、
 秋から自宅庭を思い切って手を加えていこうと思っています。
 
今はその準備です。
 
7月終わり予定が業者の都合で8月終わりごろに予定が伸びてしまいましたが、
まあ暑い時期に植えこんだりしても可愛そうなので
良かったかな。
 
秋から楽しみが増えました。
それにしても暑いです。
雨が降らない。
 
毎日畑と庭の水やりで夕方だったり夜だったり大忙しです。 

2017年7月11日火曜日

先日の稽古でNHKの方に聞いた話としてK先生がお話しして下さいました。
変形性膝関節症の痛みのある方を2グループに分けでアメリカの研究グループが
一つは理学療法的に治療するグループともう一つは太極拳をするグループにわけて、
週二回行った。

そうしたらどちらのグループも
痛みが軽減したり手術が必要な方もすぐに手術をしなくても良いような
状態になったそうです。

そして太極拳をしたグループの方が、精神的に安定し生活の質が向上して
非常に効果的であったという事です。

丁度、騎馬立という二段錦の心臓と肺を丈夫にして足腰の鍛錬になる姿勢の説明が
ありました。

騎馬立は、腰を低く落とすけれどかえって膝関節の負担を
かけずに足腰を鍛えることになるとおっしゃっていました。

太極拳の動きも膝とつま先の方向をきちんとそろえ動く事で
効果的に膝関節に負担をかけないで動けるということが
わかります。

膝が痛く、体重の移動も辛い方、無理をしないでそっとでも稽古を続けて
いただけると良い結果につながるとわかりました。

肩や膝や腰が痛いと言う方も無理なく鍛え整えられる。

身体は、動かさないより動かした方がずっと良いという事が
わかります。

これからも自信をもって指導していけると確信しました。

膝が緩んで無理して落とすわけじゃない、
14と言われる経脈の流れ作って良い流れを通りやすくする楊名時八段錦太極拳が素晴らしい事。

人と比べない競わない。
目標として強制でもなんでもない審査。

素晴らしい太極拳に出会えたとつくづく感じています。

確かにガーデニングなどで膝が痛くなることがあっても太極拳をすると
私はすぐなおってしまう。
とにかく、大変元気です。

やっていなかった30代前半の方が調子が悪かった。

2017年7月10日月曜日

早朝太極拳と青空太極拳

日曜日、朝6時半から押原公園で早朝太極拳をしました。

人数があまり集まりませんでしたが、気持ちよく出来ました。
そのあとゆーぷる韮崎のYさん企画の青空太極拳に自宅で30分洗濯干して、
朝食を食べて向かいました。

御勀使川河川敷で9時~10時半まで行いました。河川敷は暑いので木陰でしました。
暑いかと思ったけれど、松の木陰で気持ちよく、楽しい一時になりました。
早朝太極拳の流れでTさんが来てくれて、後楽園からお二人、ゆーぷるからYさんと奥様とKさんが
来てくれて7人で動きました。

公園の散歩中の方も最後の8段錦をご一緒して下さり
気持ち良かったとおっしゃって下さいました。

気楽にまたこんな太極拳が出来たら最高です。

はじめにYさんご夫婦と3人でも良いじゃないと言いましたが、
気楽に気持ちの良い自然環境で身体を動かすことが出来るのは、
良いですね。

はじめて行った公園でしたが、気持ちよく、良い場所が山梨には沢山あるんだと
つくづく思いました。

いつもの教室とは違う、他の教室の方と一緒に動ける楽しさ、
気持ちの良い自然の中で、心地よさをさらに感じ
楽しい一日でした。


2017年7月6日木曜日

ジャムなどなど

杏子のコンポート、ジャムなどなど
沢山いただきました。
嬉しい🎵😍🎵
私も作るの好きだけど、Hさんは、ラベルまで凝っていてさらに仕事がとても丁寧で素晴らしいのです。色も綺麗で、楽しんでいただきます。

 
今年は杏子が沢山収穫できたそうです。
ご主人が受粉したらしい。受粉すると違うんですね。
ありがとうございました。
 
 
今日は、午前のクラスのランチ懇親会でした。
新しい生徒さんもお二人も参加して下さり、各テーブル投票で決めた席順で
皆さんとのお話も楽しく幸せな時間でした。ご馳走さまでした。ありがとうございました。
ご都合でお辞めになる方、入られるかた、さまざまです。
 
今夜のお教室も大変にぎやかでした。全員来ていただくと20人になります。
今夜はお休みもいて15人でした。部屋が狭いのが悩みになってきました。
 
感謝感謝の日々です。
 


2017年7月5日水曜日

会計さん

昨日、夜の教室はじまる前、前会計さんに新しい会計さんのお一人が、
前のやり方が気に食わないと文句を言い出した。
もう止まらない。
感情が怒りに変わり、どうにもならず大変でした。

始めましょうと稽古の時間が少し遅れてはじまりました。
決算で会計をしめたから立て替えたというのが、
前の会計さんのやり方でした。

今までいろいろなやり方で、同じようにされた方もいたし、
現金を通帳にいれない方もいた。

だけれど、会計さんは、通帳の金額がきちんと最後合わせたかった。
でも懇親会は、三月中のため、3月31日で会計報告をしめてしまうと
毎回こうなり、以前は4月に懇親会があったので、問題なかったのですが、
仕方がない状況で、お金が最終的に合っていて問題ないので、
今まで問題なく会計をお仲間で引き継いできた。

すごい雰囲気の中で稽古ははじまりました。
いつもの流れでお稽古を私は何事もなかったようにおこないました。

思わず、お金というものが出来て良かったですねと言いました。
たまたま私がお礼をいただく時でした。
お金じゃなかったら、米俵とか抱えてこなくちゃいけないね。
その便利なお金が数字になり紙に書く事、印刷されることで
こんなにどうでも良い事でもめごとになるのが悲しかった。

含胸抜背という稽古要諦のお話を最後にしました。
物事をいっぱいいっぱいにしない。
正しい正しいと主張すれば、必ず意見が違う人もいて、
もめごとが起こる。

太極拳のお仲間が同心協力でこんなことで前会計さんのされたことに
たいして、いろいろ文句を言う事がなんて寂しい事でしょう。

申し訳ないけど、可笑しくなってしまった。

落ち着いて落ち着いて

たいした問題ではない事なのになあ。
どっちでも良い事で何でまああんなに怒るんだろうか?


2017年7月4日火曜日

糠漬け

今朝は、糠漬けの陶器から糠を出して
綺麗に洗い、きゅうりとニンジン漬けました。

回りについちゃうので、拭いたりするけどさっぱりしました。



カブを買ってきてなかった。
今から白瓜が出てきて漬けると美味しいのよねぇ。 

2017年7月3日月曜日

三回忌

義理兄の三回忌で野沢温泉に行ってきました。
とても楽しい話題の多い兄でしたので、
寂しいです。

お寺さんのおっしゃるには、思いは必ず届くということで、
兄の馴染みのお店に行ったり、想い出を話したりして
偲びました。

その様子は、フェイスブックにアップしています。

今日は、午後神田道場に稽古です。
行ってきます。