自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2017年4月7日金曜日

お茶

お茶を習うと日本人としての常識を学ぶことにつながるんだと
思います。

ふすまの開け方、閉め方、箸のとり方、入る時と出る時の
畳のふちをどちらの足でまたぐかとか、立ち上がる時の立てる足も
帰るか入るかで違ったりする。
実に繊細な所作。

お茶室を出たからと安心してお茶室にお尻を向けて回転すれば、
中の人にお尻が見えてしまうから、1歩出たところじゃなく2歩出たところで
身体の向きを変えれば中の人からお尻を見せることなく
回れるとか、本当にほんの少しの心配りに感心させられることばかり。

当たり前に知っていたことも知らなかったこともいろいろ学べる。

非常識にもおしゃべりに夢中になり、生徒さん二人で先生に
お金を払わずに帰ってきてしまいました。

トホホ

まだまだ何事も修業が足りません。

2017年4月6日木曜日

料理

お客さんをお迎えする料理を考え中です。

でもいつもの普段の日常の料理が良いかなと
毎回思います。

どんなに頑張ってもプロではないわけで、
大きなお鍋でスープを何日も煮込んでそれをベースにとか
こだわりのソースだとか
特別な味はプロのお店に行けばよいわけで、
私は、気取らないいつも私が食べているそんな料理でもてなします。

みんなその日、食べる時に食べるものを作る人が多いように思うけれど、
私の料理は、2日後、3日後に味が良くなるものとか、
糠漬けなど漬物などは代表的だけど、今食べたいと思っても8時間ぐらい漬けておかないと
美味しくならない。

サラダなども生野菜のサラダは、その日その時間で良いけれど、
野菜を刻んで漬けこむようなマリネやコールスローの類の
美味しく食べるまでに少し時間のかかる料理を朝の朝食とお弁当作りの合間とか
夕食の準備のあととか買い物から帰って野菜を冷蔵庫に入れる前だとか
そんなちょっとの空き時間にどんどん刻んでビニールの袋に入れて、
昆布だしとか寿司酢だとか適当に味付けして野菜室にぎゅっと縛って入れておきます。

最近のお気に入りは、水500リットルに大匙1の塩を入れた朝イチで紹介された
足立さんの一歩手前の料理。

人参だとか大根だとかかぶとかセロリとか大きめに皮だけむいて
縦に半分だとか1/4だとか
キャベツも大きく1枚の半分とかきゅうりは両端だけ切って丸ごととか
その塩水に漬けておく。

半日ぐらいすると刻んで好みの味付けをするとサラダ感覚、どんどん食べたくなります。
キャベツは、刻んですりごまとごま油かけて食べたりとか鰹節かけるとか
シンプルな味付けほど飽きない。

それから生のキャベツ大きめに刻んで冷凍しちゃうとスープに便利。
お湯沸かして鶏ガラスープの素入れて、冷凍キャベツを放り込み
あとはお好みでベーコンとか油揚げ入れて和風にしたり、
簡単です。

野菜を沢山食べるには、ちょこっとした時間の前準備しておくとほんとに
夕食の準備が時間がかからない。
忙しい私の時間の使い方。

今朝も塩水にセロリとニンジンときゅうり入れときました。

キュウリを野菜室でぬるぬるにしちゃうと言う話を聞いたことがあるけど、
買って来た時が一番美味しい。洗って新しいビニールに入れとく。

買い物から帰って来た時の冷蔵庫に入れる時が、結構ちょこっとするとあとが
実に時間短縮楽です。

きのこは冷凍がお勧めですよ。

2017年4月5日水曜日

審査

某お教室で8人の初伝審査を行いました。

24式を8人で舞われたのです。

審査を受けると声をあげた勇気ある方。
どうせならみんなで受けようと声掛けされた方。
あなたが受けるなら私もとおっしゃる方。

きっかけはそれぞれでもこのお教室が始まってから、
長く続けてこられた方も少し後から入られた方も
いつの間にか良いお仲間になって、信頼しあって、
ああでもないこうでもないと場所の配置まで話し合って、
審査の日までの皆さんの様子が楽しそうでした。

競技ではない楊名時太極拳の楽しさが伝わってくるような
審査になりました。

お一人で受ける審査は本当にその方の強い意志が感じられますが、
このように皆で楽しく受けようと8人での審査は、それはそれで
微笑ましく、すごく私も幸せな気持ちになりました。

年月を重ねた方も、まだ日が浅い方もいて
やはり年月を重ねた方とは動きが違い、それはそれでとても良かった。

このお教室は、今までどなたも審査を受ける方がいらっしゃらなかったので、
まさかこんな楽しい審査の日を迎えることになるとは思いもかけないことでした。

驚くほど皆さんの動きが良かった。
いつもの稽古よりずっと上手に感じました。

私を見ない方が良いのかなあ。(笑)

審査を受けると気が動いた瞬間から、8人の心が太極拳に向けて
真剣に動いて、一気に上達した気がします。

健康のために続けるのももちろん良いのですが、
何かやはり違うなあとあらためて感じました。

心技と体技

楊名時太極拳は、ゆっくりした呼吸法で心技と体技を通して
肉体と精神、心と身体のバランスをとる事を大切にしています。

心のコントロールは難しい。
燃えるようであって冷めて辞めてしまってはせっかく養ってきた
気を無駄なものにしてしまう。

気を養うことは心と密接に結びついている。

薬で栄養を取るより食べるもので栄養をとる。
食べるもので元気を補給するよりも気で元気を補給するのが良いという
中国の言葉がある。

体技だけでは楊名時太極拳ではない。

心技と体技がバランスが楊名時太極拳だと思う。

体技は出来る出来ないは別として、
私は、しっかりと学んでいきたい。

体技のエッセンスだけでも生徒さんに伝えると、
出来る出来ないは別として、さらに頑張ろうとか
ここを意識するのかとか向上心という心に火をつけることに
つながるように思う。

だけれど体技が勝るのはやはり楊名時太極拳の心の太極拳ではなくなってしまう。

私は指導するときに心技と体技のバランスを崩さないように
無理なく誰でも年齢に関係なく持病があっても椅子に座ったままでも
心に火をともして長く気を養って続けてもらえるように
心掛けていきたい。



2017年4月3日月曜日

土曜日朝日カルチャー

慧先生のお教室、やはりいつも思う事ですが、
慧先生のご指導は、最高です。

自分の未熟さをつくづく感じ、自分磨きをしていかないと
と思います。
指導内容も素晴らしく動いて見せて下さるだけじゃなく、
生徒さんとの上手く言えませんが距離感、間というか機会を
外されない。
相手を尊重して、尊敬をされて、頼られることや、
とにかく素晴らしいのです。

先生のお教室は、当番制になっています。
師範の先生方も多く、初心者の方も皆さんがサポートして
成り立っています。

新しい方も初伝は取られて、30人の中で大半は師範の先生方です。

生徒さんで仕事の関係で当番の時にしか出てこられない方がいらっしゃる。
そうなるともう1回の受講料は、3万円。
お金の事をいうと申し訳ないけど、それでもずっと続けていられる。

そうやって大半の方が事情でお休みされても続けている。
定員オーバーでも2人4月から3年も待っていた方が入られた。
狭い部屋にも皆だんだん慣れてきたからとおっしゃっていた。

お一人は、1か月に1回出てこられるかどうかという方だそうです。
でも直接慧先生に習ってみたいというお気持ちが良くわかる。

楊名時先生は、一人一人がお会いした瞬間に大好きになったそうで、
まだはじめたばかりだった私は、山梨県にいらした時に近くに行くことも
お話しすることもなかったけれど、今も名時先生の事を皆さん話されるときの
うっとりとした顔の表情を見ると、悟りをひらかれた神様のようなお方だったのだと
思います。

面為五臓之華

太極拳をやっている人も病気はすることもあるけれど、
お医者さんが驚くほど回復が早い。
中国では、顔色や血色を見ることが漢方医の診断の重要な事でした。
顔のつや赤みをおびているか生き生きしているか張りがあるかどうか・・・・。
気血の流れがスムーズで内臓が健全ならばそれが顔に出てきます。

顔が健康のバロメーター。
意識して顔を見ていきましょうと名時先生の本に書いてある。

顔は、目で見ることが出来るところだけれど、
慧先生は、私が思うに生徒皆さんの顔色や表情、
目に見えないところも見てご指導されている気がします。

楊名時先生が見ていた人の心の良いところを見つけられる目。

収勢の時の半眼とは、皆さんの良いところだけを見る目だったのかなと
思う。


今日は神田道場で稽古です。
ではでは

2017年4月2日日曜日

みたまの湯

年に5回ぐらいかな~。

のんびりしたいとき、みたまの湯という温泉施設に行きます。


 
駐車場から幻想的な写真と思ったら指が入ってました。トホホ

 
これも駐車場からの写真ですが、温泉が高台にあるので、八ヶ岳や南アルプスや甲府盆地を
見れて夜景はとくに綺麗です。
 
 
最近金曜日にゆーぷる韮崎で太極拳のスタジオレッスンのあと温泉に入れるので、
みたまの湯には久しぶりに行きました。
 
山梨県、いくつも名湯がありますね。
 
石和も湯村も高根の湯にもスキー帰りに30代の頃子供を連れてよく行きました。
 

 

山梨県支部研修会打ち合わせ

小瀬の武道館に打ち合わせに行ってきました。

4月9日に山梨県支部の研修会です。

詳しい内容が知りたい方は
日本健康太極拳協会
山梨県支部HPをご覧ください。


今年は、桜がばっちり最高の研修会になりそうです。

はじめて桜の季節に合いました。

本当に良かった。少し寒かったので丁度良さそうです。

指導者のご都合ですから、今までは仕方がなかったんです。


他の大きな大会もなく今年は駐車場も空いていると思います。