自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2015年1月13日火曜日

成人式

三男が成人式でした。
ブログ更新しなくてすみません。

自宅にいると成人式を終えた三男と同級生たち5人が、アピオでクラス会が
あるまでの時間、家に来たいと言ったそうで、
連れてきてくれた。

俺誰だかわかりますか?と言う。
わかるよK太じゃないの!と言ったら嬉しそう。
三男は、誰だか俺の事わからなかったんですよという。

小学生のころからミニバスで知っている20歳になった男の子たち、
中学卒業から久しぶりに会った。
みんな大人っぽくなってカッコイイ。

中学生の時、毎日のように皆遊びに来て、おやつを作って食べさせたり、
食事を食べさせたりしていた。

そんな皆がおばちゃんに会いに家に来てくれたのだと思う。
私の当時食べさせたチャーシューの味が忘れられず、また食べたいと
いう子もいた。

今でも私の料理の味を覚えているんだと驚いた。

子供のころ入れてあげていたミルクティーを入れて、
お菓子を出した。懐かしいと言って飲んでいた。

カードゲームをして時間をつぶしてアピオに行った。

次の日朝帰りでオールナイトでボーリングしてきたらしい。
次の日は、クラスの子供たちが、三男の家に来たいと言ったらしい、
今日帰るからと断ったと言っていた。

三男が、友達がみんな家に来たがったという。
子供のころ、みんなにいろいろ食べさせたり、
のんびり過ごして居心地が良かったらしい。

大人になった時に、会いたいと思ってくれたんだと思い、
とても嬉しかった。

珍しく10年ぶりに風邪をひいて、体調がよろしくなかった週末でしたが、
薬飲まないで上手に経過させられた。

細胞がよみがえった感覚がある。
風邪をたまにひくのも悪くないかもと思った。

身体が風邪の菌と戦うのを感じた。

風邪ひいてると言っても皆かまわず会いに来てくれた。
若者の元気ももらうことが出来た。

では、また

2015年1月9日金曜日

胴着

新年のはじめのお教室では、必ず胴着を着ると決めています。
神田道場では、稽古に胴着を着ることがあたりまえですが、
山梨では、スポーツクラブなど研修会などに出たことがない方は、
私が着なければ見たことがないことになってしまう。

神田の道場での稽古では、なくてはならないし、
箱根の研修会など胴着じゃないといけないので、
資格をとっていくと胴着を着て出ることが出来る研修会が増える。
長持するから、1枚あると研修会など良いです。

普通の研修会では、白いワッペンTシャツを買っていただくと安心です。

それにしても大嫌いと思っていた胴着ですが、着ている間に身体に馴染んで、
少しまともに着られるようになってきた。

全国太極拳交流大会で他の武術太極拳の方々がいる中で、
胴着で百花拳を舞ったのが一番胴着が好きになった理由です。

楊名時太極拳の素晴らしさを伝えて行かなくてはと使命感もさらにアップしました。


大泉の生徒さんがブログに私の胴着姿をアップしてくれました。

写真を写す時のポーズを決めるのは、ほんとに難しい。
でも今の自分を表してしまうんだと思う。

まだまだ稽古が足りない。

八ヶ岳日記

クリックするとリンクしています。

では、また

2015年1月8日木曜日

不摂生

息子達が来て、生活リズムが乱れて、遅寝が続いたら、さすがに調子悪くなり、
昨夜は、久々9時に寝てしまいました。

細胞が生まれ変わったような感覚。
やっぱり早寝した方が調子良いね。

中心軸に気を通しています。
一昨日身体が燃えて来なかったけど、
今朝は、良い感じ。

では、また

2015年1月7日水曜日

ピアノのレッスン

昨日午前中ピアノのレッスンでした。
お正月忙しく、思うように練習が出来ませんでしたが、
基礎の本2冊と6月の発表会の曲のレッスンを受けました。

基礎本のレッスン中、先生が手の回転軸についてお話があり。
太極拳の身体の軸の話と非常に共通点があり、
面白かったのと、弾く時の軸の位置がこの練習曲では、親指に軸を定めて
回転させるんだと言う事がよく理解できました。

常に中心で手を回転させるのではないということ軸になった親指が大きな音を出さないように、
鍵盤から浮かさない事など大変よくわかりました。

まだ譜読みに一生懸命で、拍子が2拍子なのにもかかわらず4拍子で
弾いてしまったり、楽譜の読みが出来てないところを沢山ご指示いただいて、
早い段階で先生にチェックしていただく必要性も感じました。

お得意の指番号無視で弾いてしまうこともあり、反省。

でもまだ譜読み段階なので、丁寧に弾いていけばよいので、
レッスンを受けて良かったと思いました。

もっと弾けてから先生のところに行きたいというのが、毎回の本音です。
一日の弾く時間がお正月少なかったので、今週は、しっかり弾いて練習したい。

一番は、レッスンを受けて記憶が薄れる前の当日の練習が重要です。

今まで先生が何回も私におっしゃってきたことが、結局身についてない事が
沢山あります。

誰でも同じことを何回も言われないとわからないことってあります。
自分のレベルが上がらないと言われていることが理解しているつもりでも
ぜんぜん理解してなかったということがおおい。

経験だったり年数だったりします。

太極拳も同じ。
意識が向かってない事を何回も言われてもわからない。
経験とレベルが上がってはじめて理解できることがある。

太極拳も身体の中心が軸ではない。
これがわかってくるには、でもまず中心で回転して動けないと
理解出来ない事かもしれない。
アンカーポイントが理解出来てくるとその先に進めるかもしれない。

2015年1月6日火曜日

初稽古

昨日、本部道場で初稽古でした。
本部道場がまだはじまっていなかったので、佳代子先生が戸締りをして下さいました。

いつも当番が稽古をはじめるのに、昨日は、朝の稽古ということもあって、
はじめから佳代子先生の声かけで前半の稽古をすることが出来て、
ゆったりとした声にのんびりとゆっくりとして、とても気持ちよく稽古が出来ました。

間とかテンポなどとても勉強になりました。

部分稽古でもあらためて細かいご指導があり、
自分を見つめるよい時間になりました。

朝6時20分のバスで行き、ブログかけずすみません。
お昼の新年会で楽しいランチ会でした。

今日は、太極拳2教室。
楽しみです。



2015年1月4日日曜日

武田神社

昨日、家族で武田神社に参拝してきました。



左次男で真ん中三男で右長男です。


良い天気で気持ち良かったけど、道混んでました。



家族5人で行きました。

お正月は、この三人の息子の食欲を満たさないといけないので、毎日朝昼晩
ずっと料理している感じです。今日東京に帰るようなので、ほっとします。(笑)

2015年1月1日木曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうごさいます。
昨年中は、大変お世話になりました。

今年も皆さんに元気を運ぶことが出来るようにと思っています。


富士北麓での太極拳合宿の7月の富士山です。


雪がちらちらと舞い落ち、寒々しい新年のはじめですが、心をあらたに何事にも
頑張ろうと思います。

今年もよろしくお願いいたします。