自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2013年7月8日月曜日

昨日、夕方、畑に行ったら暑かった。

さらに草があまりに伸びて焦った。
またボチボチ草取りです。


でもインゲンが収穫出来て嬉しかった。
友達に見てもらったら、枝豆はまだまだだというので、もう少し待って、
収穫したいです。ズッキーニお化けになっていて、捨ててきちゃった。
もったいなかった。(@_@;)


金曜日にガラスコーティングというのを車にしてもらいました。はじめが肝心と思っています。
近所のガソリンスタンドです。
このガソリンスタンドのHPにUPするため写真を撮らせてと言われ、ナンバーにカバーを
つけてくれたので、私もついでに携帯で写しました。



今日は、神田道場で指導者研修会です。夕方お祭りの準備に間に合うように帰って来なくちゃならないので、神田に車で行くことにしました。都内混むから高速バスで新宿の方がもしかして早いか?バスは、出発の時刻があるので、燃費も良いし車で行ってみます。

家じゅう掃除機かけたけど、朝から暑い。汗びっしょりになり、着替えて行くことにしました。
新宿朝日カルチャーに土曜日にノート忘れたから、それ取りに行きます。新宿に車を置いて神田まで電車の方が早いか?神田まで車で行って神田から帰る方が早いか?

迷うところです。

では、行ってきます。

2013年7月6日土曜日

紫陽花

友人がお花でリースを作っている仕事をしています。

coppe craft workshop

彼女のお店のフェイスブック貼り付けます。

彼女の個人のフェイスブックのページに紫陽花をドライフラワーにすると書いてありました。

詳しく聞いて、取りあえず私の家のアジサイの汚くなりかけたアジサイの花を切って、
宅配便で送りました。
ドライフラワーで利用できるのかなあ?

さらに良いのなら、追加で送りたい。

だって、捨てていたアジサイが、喜ばれるなんて嬉しいもんね。


2013年7月5日金曜日

昨夜のおかず

午後生徒さん宅で個人レッスンのあとお野菜をいただいたので、
そのお野菜を少し使いました。はじめての個人レッスン、やはり集中して見て差上げることが
出来て、良かったなあ。緊張しないで、私の前で24式舞われました。
すごく感心してしまいました。
課題もわかったので、きっと驚くほど上達されるでしょう。


私も徹底的に個人レッスンで大堀先生になおされた日々を思い出しました。


コールラディがスライスしてサラダにのせました。

カブをいただいたので、その葉をにびたしにしました。


いただいたズッキーニは、茄子といためてドレッシングをかけました。冷やして食べると美味しい。


朝、きゅうりとセロリを糠漬けにしたので、出してセロリ食べたら美味しい。セロリ糠漬けに合うね。
いただいたカブを朝またぬか床に放り込みました。夜、楽しみです。


自分でもジャガイモ作っているけど、数人からジャガイモいただいているので、ポテトサラダにしました。


豚肉は、シャブシャブ用薄切りさっとゆがきました。


昨日作った肉みそです。ニンニクとショウガと茄子とネギが入っています。
スティックの野菜につけてもご飯にのせても美味しいからよく作ります。


サラダを携帯で写すの忘れて食べちゃいました。(~_~メ)


夜に太極拳の稽古に来た生徒さん、指導者を目指す宣言しました。すごい!楽しみです。
目標は、高くだそうです、いいな~。(*^^)v







2013年7月4日木曜日

アトリエ・ド・アガサで楊名時健康太極拳

小淵沢アウトレッド近くのアトリエ・ド・アガサさんで今日も午前中太極拳です。
生徒さんの彼女のお店は、金曜日、土曜日、日曜日、月曜日営業日で、
アウトレッドに行く方は、是非ランチを食べに行って下さい。

回りは、赤松の林に囲まれて、アガサさんのお庭は、モミジや薔薇やハーブなど
色々な植物が楽しめて、気持ち良いです。
夏も暑くない。
空気が乾燥していて、心地よい。

お泊りも出来るみたい。
興味ある方は、サイトで確認してお電話してみてね。


ここでの太極拳、環境に恵まれて、よい気に満ちています。
気持ち良いと同時に、このお教室の和がとても良い雰囲気。

それぞれのお教室のカラーがあり、楽しいのです。


誰かと競う必要もないし、自分のペースで出来るから楊名時太極拳は、
素晴らしい。


車を変えて、一番良かったのは、モーツァルトを聴く音が良くなったことです。
ここ数日は、交響曲25番26番27番を運転しながら聴いています。


では、また


2013年7月3日水曜日

六郷ニード スタジオで太極拳

昨日、南アルプス市後楽園スタジオで太極拳でした。
毎回沢山の方が、来て下さって嬉しいです。


全体的に良い流れが出来てきて、皆さん上達したなと感じるところです。


スワイショウ、みんな違ってもちろん良いのですが、ウエストをしっかりとひねり、
この部分をひねることが身体で理解出来て、柔らかく使えるようになると、
太極拳が上達します。


ウエストウエストというとなかなか難しい。
肩を水平に回すようにするとわかりやすいのかな?
アンダーバストを回転するというとわかりやすいかな?

言葉を選んで、指導者として誰にもわかりやすい表現を使って指導したいと
思います。


夜の木曜日教室に来ているMさん、先週なおしたところ修正してきました。
20式が見違えるように綺麗になりました。

実は、お教室の仲間で私の先輩、長年の癖がもしかして直りにくいかと思っていました。
昨日の夜の動きをみて、とても嬉しかった。
やっぱりご自身の努力と気付きで変わるんですね。
素晴らしいです。


今日から、プリウスです。
一回満タンにすると最低800キロ走れると言うので、嬉しい。

では、行ってきます。

2013年7月2日火曜日

私の車、ガーデナーとしては、大変便利でした。
汚してもまったく気にならない。半分軽トラの気分で、畑に行くにも
問題なく、ほんと良かったのですが、昨年なおしたけど、エアコンがまた効かない。

車屋さんとお話して突然、車を変えることになりました。
私の事だから、新車買わない。

車って値段が上がるわけじゃなくて、投資して1年で半額以下になっちゃう。
なんかもったいない。車に興味がないというのが最大の理由ですが。。。
お金ないし・・・

燃費が良い車だというから、嬉しい。
今日、受け取りに行きます。


だいたいね、私の載っていた車ったら18年だって~。
長く乗る人は、タクシー運転手ぐらいかな。


というわけで、車が新しくなるのです。

ナンバーみたら太極拳の生徒さんなら、私ってわかると思うよ。(笑)

2013年7月1日月曜日

長野県太極拳研修会

長野県の太極拳の研修会に参加してきました。

副支部長という大役で、ペーペーなのに皆さんの前でご挨拶。
支部長~来てよね~と思いましたが、お仕事で仕方がない。(-_-メ)


立派よ~堂々としていたわよと山梨からご一緒した3人の感想。

堂々と ねえ~。

私の形容詞は、だいたい、デカイ ですが、堂々というのは、
それに近いですねえ。(~_~メ)


支部長席に座らされてしまい、講演前の進先生のお隣。(@_@;)

何とも緊張して、肝心の支部長から頼まれた、支部長の研修会に行かれず申し訳ないという挨拶を飛ばしてしまい、
前回の山梨に来ていただいたお礼だけをどうにか述べて、
あとは、進先生とツイッターつながりなどと余計なことをお話してしまった。


あ~~あ。支部長ごめんなさい。それもビデオに撮っていて支部長も見ちゃう。
言い逃れできません。


まあいいや~今さら仕方がないものね~。
個人的に、長野県の支部長さんにはご挨拶しておきましたからお許し下さい。


それにしても長野県の支部長さんが、長野県の研修会で
「はじめまして」とおっしゃった。

支部長さんも緊張されていたのかな?

なので私もはじめましてと言いました。(*^^)v


進先生の研修はとても楽しく、勉強になりました。
眼法と手法について詳しく学び、よく理解出来ました。