自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2013年1月7日月曜日

信玄プリン

桔梗屋さんの信玄プリン。
人気だそうで、イトーヨーカドーなども数に限りがあり、入るかどうか
わからないそうです。

甲府駅だけ確保してると聞いて、昨日お土産に買いました。
味見のために自分も買い食べてみました。

黒蜜をかけないで食べてから黒蜜は、好みでかけた方が良いですよ。
そのままでも甘く、きなこ味のプリンで美味しかった。


今日は、神田本部道場で私にとって初稽古です。
頑張りま~~す。


2013年1月6日日曜日

武田神社参拝

ここ2年続けて武田神社に参拝してきました。

2つの獅子が出迎えてくれます。
あまりに胸筋がマッチョなので、画像に取りました。


両サイドに座っています。作った方は、絶対この胸筋に力を入れて作成したんじゃないかと
勝手に想像しています。
通る時、見上げるから、顔はよく見えないんですもん。


昭和町よりやっぱり標高が高いからか、晴れていたけど寒かった。
5日だというのに、長い列でお参りするまで、待たなくてはいけませんでした。
車は、わりとすぐに停められラッキーでした。
昨年は、3日で少し離れた学校の校庭に停めなくてはならなかったので、今年は。5日に
来ました。


今年も健康に元気に過ごせたら良いな~と思っています。

2013年1月5日土曜日

生ごみ乾燥機

自宅前に畑があれば、生ごみ乾燥機など買わなかったと思うのです。
以前住んでいた家には、少し広い庭があり、そこにコンポストを置いて
生ごみを捨てて、クサミノンという薬を振りかけて使っていました。

だけどいつまでもなかなか生ごみが肥料にならず、コンポストをはずすと悪臭が
漂いました。

冬に、友人に借りた畑に生ごみを埋めていましたが、カラスや何かの生き物が
掘ってしまい、生ごみが畑に散らかっている状況でした。


町の助成金を利用して、欲しかった生ごみ乾燥機を購入しました。
すぐに生ごみが肥料になるすぐれものです。

乾燥したものは、焦げた香ばしい香りで臭くなくて、保存しておけます。
下の画像がその乾燥されたものを貯めている袋の中です。
玉ねぎの皮だけは、すでに乾燥しているせいか、そのままの状態です。




まず朝に食べたリンゴとキウイの皮、紅茶の葉やコーヒーの粉などを入れていきます。


蓋をするとコンパクトな感じで台所の横においています。夕食の片付けの時に、タイマーを入れて
3時間後に動き始めるように操作しておきます。夜にスイッチが入り、混ぜながら乾燥します。


塩分のついた残飯は、私は入れません。野菜くずのような塩分のないものを入れます。
畑の肥料や庭にまいて使うつもりだからです。

説明書には、プランターに入れる古い土に混ぜて、1週間寝かせるとそこで野菜や植物が
育てられる土になると書いてあります。
新しい土なら底にこの乾燥生ごみを入れればすぐ使えます。
とても良い肥料になるようです。

まだ肥料として使ってないけど、毎日生ごみから乾燥されて肥料が作れると思うと
ワクワクします。
電気代は、それほどかかりません。夜中に使うようにしています。

高かったけど、生ゴミ捨てのストレスがなくなり、とても気分が良いです。

かんきつ類は、あまり大量の皮を入れるのはよくないと書いてあります。
でも他の生ごみと一緒に乾燥させると大丈夫です。
グレープフルーツなども細かく切って入れてみたら、まったく乾燥したらどこにあるのか
わからない状態になりました。

とにかく買って良かったな~。


2013年1月4日金曜日

冬でもハイビスカス

自宅リビングに入れたハイビスカス。
冬でも咲き続けています。

冬なのにハイビスカス。

リビングは、夜まで温めているし、朝も早くから温めてしまうからか、
毎日咲いています。



後ろの方で、小花の赤いのが咲いていますが、花キリンです。
埼玉の友人宅から来た花キリン。棘も恐ろしいのですが、
こんな大きく育った花キリンは、
なかなかないよと思うほど大きく育ち、この花キリンのスゴイところは、
1年中花が咲き続けることです。

暖かくなったら外に出します。冬に家に入れる植物を育てるのは、やめようと思い、
なるべく友人にあげようと思っているのに、また違う植物をいただいてしまったり、
それぞれの観葉植物も大きくなってくるし、冬のリビングは、植物だらけです。
胡蝶蘭がまた花芽が伸びてきました。今年も咲いてくれそうです。
胡蝶蘭は、家の中で1年を過ごしてしまったのに、咲いてくれました。

苦手なのが、シンピジューム。咲いてくれたら好きなのに
なかなかパルプが太らず、花芽がなかなか立ちあがらない。
夏が暑すぎだと思う。自宅外の環境がイマイチ良くない。
花屋さんでこの時期見ると違いにとてもがっかりする。

冬にリビングの場所を大幅にとる。3鉢あるんです。
来年は、外に出しっぱなしで枯らしてしまおうかと
少々悩むところです。

夏には、高の涼しい環境でシンピジュームは移動して育てると聞きます。

秋も暑くて、バルプが育ちにくいのか?私の管理が悪いのか?
ほんと苦手です。

2013年1月3日木曜日

年賀状

毎年早く出そうと思っているのに、遅くなってしまう。
一日に着かなかった方もいるかもなあ~~。

何年もお会いしてなくて、年賀状だけのお付き合いなんだけど、
毎年出しているかたいるんだよね。

町であってもわかるかな?
学生時代から会ってない友人もいるしさ~。

だけど、何だかそれでも良いかな~と思う。
死ぬまで会わないかもしれないけど、でも何となく、そんなお付き合いでも良いかなって。。。

1年に一度だけど、喪中の時なんかは、何となく寂しいものね。

だからもう一生お会いしないと思う人まで、データーに残っている方には、
出しちゃう。

無駄と思う人もいるのかもしれないけど、無駄なこと無意味なこと、
面倒なこと、そんなことが嫌いじゃないんだよね。

友人から来た年賀状が、住所を裏返したら反対向きになっていて、
慌てんぼうの友人らしく、笑ってしまった。
今度、本人に見せちゃう。(^。^)

では、またね

2013年1月2日水曜日

福袋

元来の意味は、福袋は、大黒さんが持っている幸福と幸運の入った袋ですよね。
耳が大きな福耳の大黒さんが背負っている袋のイメージが強いなあ。


だけど、お正月の日本のお店には、あちこち福袋が並んでいます。
とってもお得の様子ですが、若い時からこの福袋に良いイメージがぜんぜんありません。
洋服屋の福袋の中身が一つも着れなかった。

デパートで必死で福袋をゲットしている人をニュースで見て、へ~~すごいね~
開店前から並ぶほど欲しいんだね~。と感心するばかり。


大女は、バーゲンセールとか福袋とかお買い得などという目玉商品に
飛びつけない。
最近サイズが書いてある福袋がお目見えしたけれど、
それでも恐ろしくて買えない。

ユニクロにもあったなあ~福袋。
嫌いな色のものが入っていたら困るしねえ。


食べ物だったら良いかな?と食いしん坊は、すぐ発想が食べ物に飛んでしまう。

昨日ついに食べました。
4日煮込み、カレー粉を使わないカレー、メッチャ美味しかった。
これは、これで、また作ろう!

私のいつも作るスパイスでルーを使わないカレーもまたこれも美味しい。

レパートリーが増えるのは嬉しいことです。





2013年1月1日火曜日

新年あけましておめでとうございます

昨年中は、お世話になりました。

今年も自分自身の健康とまた皆さんの健康を祈って、
日々楽しくワクワクと過ごしたいと思います。

昨夜、正法寺に鐘を突きに行き、お上人さまのお話を伺いました。
天災などが起こる年回りのようですが、
何があっても心づもりをして、落ちついて慌てずに冷静に
日々を生きたいと思います。


今年もよろしくお願いします。<m(__)m>