自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2011年7月5日火曜日

シューズフィッター

靴は、履いてみて選ばないと失敗しますね。
通販では、絶対買えないものですね。

よろづやさんという山梨で、シューズフィッターのいる靴屋さんの店員さんが、
カッコイイんです。女性ですが、彼女のセールストークが、実に好きで、他の定員さんじゃなくて、
彼女の話を聞きたいと思う。

昔の小笠原という所にあるので、少し離れているけど、良い道が出来て、20分ぐらいで行けます。
http://www9.ocn.ne.jp/~kutsuya/index.html


数年前に、お姉さん友人が、靴の整理の話をしてこのお店を紹介してくれた。
彼女の靴の整理の仕方が、買った靴箱に購入した日にちを書くというものでした。
購入した日が記されたことが、どんな意味があるのか、その時は、ふ~~んと思っただけでした。

でもまあ、お姉さんの彼女がそうしているというので、素直な私(笑)は、それから私も購入した日を必ずわかるようにしておきました。

2005年にミュールを購入。ここjから日付が入ります。
2006年10月、娘の闘病中、足がむくんでどうしようもなく、病院近くの銀座のヨシノヤで靴を買いまし
た。
2009年7月、バーゲンになっていて安かったので、よろづやで、ミュールのヒールの高い靴を
購入しました。
その時、気に入ったサンダルをあと2つ買いました。
2010年春夏は、昨年購入したサンダルが、綺麗だったので、一つも買いませんでした。

昨年春夏に買わなかったので、先日サンダルを買いました。その時、靴のお直しの話になり、
2009年7月に買った、ヒールの高いミュールは、2回履いたけど、ヒールが高く、階段からころがりそうな高さで、なかなか履けないという話をしたら、ヒールを出来るだけ切ってくれると言うのです。
2006年のヨシノヤの靴も楽でよく履いたので、靴底のゴムを取り替えてもらうことにしました。
他の店で買っても直してくれるのが嬉しいですね。

2005年の靴底は、まだ大丈夫でした。

ここに書いたように、何年にどんな靴を買ったか、すぐにわかるのと、合わない靴を買い、
足が痛くて履けなくて捨てるようなこともなく、大事に大切に直しながら、長く履けることがわかります。

お姉さま友人が、購入した日付を入れると言っていて、どういう意味があるのかわからなかったけれど、数年がたった今、靴を眺めて楽しい気分です。

男性は、そんなに何足も靴が必要なのか?と呆れるのかもしれないけど、
好きなので仕方がないです。(^_-)-☆

ヒールの高い靴を履くと、何で背が高いのにそんな高いヒールの靴を履くの?
と男性にも女性にも昔っから言われ続けていますが、履かなくなるとヒールの高い靴は、履けなくなるから、
まだまだ履き続けたいと思います。

2011年7月4日月曜日

井筒屋 小淵沢 うなぎ

今日は、友人3人で小淵沢の井筒屋にウナギを食べに行って来ます。

http://www.itutuya.com/pc/index.html


評判のうなぎ屋らしい。帰ってきたら、またご報告します。

午前中、健康診断に大塚医院という女医さんの病院に行ってきます。
ここの看護師さん達は、素敵な雰囲気で好きです。
でも病気にならないため、診察券は持ってなくて、いつも健康診断だけしてもらいます。

朝から、朝ごはんを食べられないから、ウナギが脳裏に浮かんできてます。
国産ウナギです。国産ウナギってそれほど脂がのってないんですよね。

楽しみです。毎朝5時に目がさめて、活動している私は、すっかり腹ペコです。

2011年7月3日日曜日

花を生ける

生け花の心得なるものがあるわけじゃないけど、花を飾るのが好き。
枯れてくると庭に出て、何かしら取ってくる。

1輪でも良い。
少し咲ききった、ポンポンヒャクニチソウ。

和風のワイン陶器に入れてみた。長さが取れなくて、短かったから、こんな器に入れてみたけど、
けっこう自分では、気に入っています。

何でポンポン百日草なんて名前なのかなと思うけれど、この白い花を見ると、ポンポンというのも
わかる気がする。
3月に種まきして、次々咲いてる。秋まで咲くので、生ける花に困らなそう。

もう少し他の花と一緒に生ければ良かったなあ~。
なんて思った。

花を眺めて、モーツアルトを聴き、コーヒーを飲みながら過ごす。
これで暑くならなければ最高に良い気分。

ブルースター

ブルースターが次々咲いて綺麗です。
これは、つる性植物なのか?よくわからないけど、切るとその枝は枯れる気がする。
気のせいかな?

昨年このブルースターの種を収穫して、今年春に蒔いてみたら、なかなか育たなくて、
どうなってるのと、苗をあげたご近所の皆さんから色々言われたけど、ついに!もうすぐ咲きそうで、咲いたら写真を撮って皆さんにもお見せしちゃう。

この画像は、昨年から育てているブルースターです。

 この季節この花色は、涼しげですよねえ。
 熱中症に気をつけながら、昨日ようやく種イモを植えた所のジャガイモ収穫しました。20キロ以上取れたと思います。玄関は、このジャガイモのコンテナが3つ置いてあります。
はっきり言って邪魔です。
涼しい小屋が欲しいねえ。
この周辺の、畑や田んぼを持っている家は、みんな小屋があるんですよね。
羨ましい。
小屋建てるスペースがないしなあ~。料理に使う時、玄関も便利っちゃあ便利です。

夏の畑仕事をこなすには、まだ私は、身体が出来ちゃいないと思います。
もちろん農家の皆さんも早朝と夕方の作業かもしれないけど、でも車で移動中見ても、
けっこうお年寄りが、炎天下働いているんですよねえ。
鍛え方が違うのかな?と思います。
体育館育ちの私は、体力はあるけど、お日様が辛い。
日焼けもほどほどにしておきたいしねえ。

さてさて、
まあ、コーヒーでも入れて飲みますかねえ。
コーヒーメーカーを使ってないんですよね。
ずっと前からで、省エネだからじゃありませんよ。
蒸らすために、少しお湯をたらして、コーヒーがモコモコしたりする様子を眺めるのが好きなんです。

毎回同じ味に入れるとプロなんだろうけど、気分で味が変わる気がします。
何でかなあ~。
気が入ると美味しいような・・・・

2011年7月2日土曜日

掃除

いつも友人宅に行くと、掃除しなくちゃと思うお父さんが書いた書き物があります。
福井県のお寺さんの言葉をお父様が書かれたもの。
達筆です。
以前言葉を紹介したけど、今日は、画像を撮らせていただいてきました。


節電節電と言われ、何となく掃除機をかける回数が減ったのは、私だけかなあ?
でも今日は、今から掃除機かけますよ。

整理整頓が苦手だからともかく入らないものは、捨てなくちゃいけないんだけど・・・・・・・・・

2011年7月1日金曜日

ノウゼンカズラ

友人がブログを作成したいというので、お手伝いに遊びに行きました。
友人宅のノウゼンカズラが満開でした。良いよと友人が言ったら、このブログでもリンクを張りたい
と思います。もう作って来てしまいました。きっともっと内容を充実させたいハズです。
 友人宅玄関前です。
出会って何年目になったかなあ?モナリザブティックの友人姉さまの同級生です。
年上のお姉さまなのに、やけに気が合い、食べ物の好みも同じ。金曜日一緒にジムに行っています。このお姉さまのご主人から畑を借りています。多分このブログ見てくれているハズです。
お~~俺の家の玄関が、こんなところにと驚いていらっしゃるかもしれません。

ところで、まあ二人の一番違うところと言えば、身長だなあ。(*^。^*)

まあだいたい、私は、最近お会いした叔父様にも、また伸びたんじゃない?
と言われました。
まだまだ成長期の私です。いつまで伸びるんだろう?アハハ

フェラインの皆さんにお会いした時も、毎回背が伸びたと言われます。
どういうわけでしょう。

今日、ジムで体重を測ったら、増えちゃった。
熱中症が恐ろしくて、食べすぎたかなあ?

カラカラのタオル

カラカラのタオルが届きました。
荷物になるので送ってもらいました。
色が綺麗。黒い薔薇のタオルは、マットです。名前入りは、バスタオルとフェイスタオル。
大きさが大きめなので、ベットのまくらにひこうと思います。
フェイスタオルは、洗面所。(^_-)-☆