昨日は、モーツァルティアン・フェラインの例会コンサートでした。
カーサ・モーツァルト原宿でのコンサートでした。
お客さんが集まるか心配でしたが、立ち見客が出るほどの満員になり、
受付をしていましたが大変でした。
中に入れないのでドアを開けて聴いていました。
見た事もないほどの凄いテクニックのヴァイオリンの演奏に
驚きました。
素晴らしいコンサートでした。
上野優子さんと息のあった演奏で、私の大好きなK304を
聴けて嬉しかったです。
K526も素晴らしい演奏でした。
その後の民族舞曲も熱演で迫力がありました。
またマリステラさんの目が何色なんだろう、
お人形さんみたいでした。とても気さくに接して下さいました。
大人ぽく見えますが、大人の女性ですが、まだお若いのにも驚きました。
自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。
2019年3月31日日曜日
ストレスの断捨離 達人編
ストレスの断捨離 ← クリックすると動画が見れます
動画をユーチューブに撮りだしたら、ストレスが減りました。
面白いものですね。
今日は、達人編をアップしました。
対人関係でストレスを感じたら、皆さんもその人を達人と呼ぶようにしてみてください。
面白くなりますよ。
動画をユーチューブに撮りだしたら、ストレスが減りました。
面白いものですね。
今日は、達人編をアップしました。
対人関係でストレスを感じたら、皆さんもその人を達人と呼ぶようにしてみてください。
面白くなりますよ。
2019年3月30日土曜日
虚実
虚と実の間に太極拳の素晴らしさを感じています。
虚実が曖昧なところを味わい尽くしたいといつも思っています。
動きの中に、呼吸が意識される事の虚実の中に必ず吸うわけでもなく吐くわけでもない時が私の中では出来ていて、その実に曖昧な呼吸の間に身体の中の勁が内側から爆発するように感じる瞬間が動きの中で連続して起こる気がしてならないのです。
人に説明するのには難しい。
声楽の先生にお腹を歌う時にずっと凹ませているように指導されていて太極拳でもほとんどこの状態だからかもしれない。
だけどもお腹はぐっと力を入れている感覚はすでにない。声楽の時にはずっと極端にしめ続けていたら、太極拳ではその半分くらい気楽な感覚だからです。
おのずと、丹田に意識が入り、実に下半身は安定していて、腰の回転と虚実が曖昧な瞬間に内側から勁が爆発する感覚がある。
爆発と言う表現は激し過ぎるけど、
定式のほんの数秒手前で起きる。
外の動きは、一番緩ませた瞬間だから、
流れるように力を抜いた時です。
私の中の吸う息と吐く息が実にはっきりしない間の中の出来事で文章に書いたけれど、説明の実に難しいことです。
ものすごく回数を稽古してきたし稽古していると思っていて、週に10回と自分の教室が増えてまた土曜日日曜日月曜日と2週間くらい休みなく動き続けているとさすがに意識が深いところになって、誰かに言う内容でもなく理解されないと思うんだけど、書きたくなり書いてみました。
昨日、ビックリするようなお話をいただきました。私の太極拳指導人生がまた大きく発展していくかもしれません。
やはり断捨離して気の流れを良くして運は、良くなると思います。
虚実が曖昧なところを味わい尽くしたいといつも思っています。
動きの中に、呼吸が意識される事の虚実の中に必ず吸うわけでもなく吐くわけでもない時が私の中では出来ていて、その実に曖昧な呼吸の間に身体の中の勁が内側から爆発するように感じる瞬間が動きの中で連続して起こる気がしてならないのです。
人に説明するのには難しい。
声楽の先生にお腹を歌う時にずっと凹ませているように指導されていて太極拳でもほとんどこの状態だからかもしれない。
だけどもお腹はぐっと力を入れている感覚はすでにない。声楽の時にはずっと極端にしめ続けていたら、太極拳ではその半分くらい気楽な感覚だからです。
おのずと、丹田に意識が入り、実に下半身は安定していて、腰の回転と虚実が曖昧な瞬間に内側から勁が爆発する感覚がある。
爆発と言う表現は激し過ぎるけど、
定式のほんの数秒手前で起きる。
外の動きは、一番緩ませた瞬間だから、
流れるように力を抜いた時です。
私の中の吸う息と吐く息が実にはっきりしない間の中の出来事で文章に書いたけれど、説明の実に難しいことです。
ものすごく回数を稽古してきたし稽古していると思っていて、週に10回と自分の教室が増えてまた土曜日日曜日月曜日と2週間くらい休みなく動き続けているとさすがに意識が深いところになって、誰かに言う内容でもなく理解されないと思うんだけど、書きたくなり書いてみました。
昨日、ビックリするようなお話をいただきました。私の太極拳指導人生がまた大きく発展していくかもしれません。
やはり断捨離して気の流れを良くして運は、良くなると思います。
2019年3月29日金曜日
八段錦 第一段錦 第二段錦
八段錦第1段錦第2段錦 ←クリック
八段錦の第1段錦と第二段錦の動画をアップしました。
座ったところにカメラを合わせて映したら、下から金太郎(以前朝カルにいらしたKさんが
私を金太郎と呼んでいた)が立っているような動画になりました。(*_*;
足が見えないってバランス悪いですね。
せっかく撮ったのでそのままアップしてしまいましたが。。。
そのうちリベンジして足が映るようにしたいです。
雑巾がけの動画が、端末が止まってたみたいで撮れてなかった。
また撮って日曜日にアップします。
私の掃除や断捨離の動画が、やる気にさせるみたいなので、
お掃除動画も良いかな~と思いました。
山梨では珍しくないバケツだけど、東京じゃ多分使われていないバケツじゃないかなと思う。
実はお気に入りのバケツです。
水を入れる音も気に入ってます。
今後家事の音を入れて録画したいです。
動画見なくても音声でラジオみたいに流しながら何かするのも良いと思います。
八段錦の第1段錦と第二段錦の動画をアップしました。
座ったところにカメラを合わせて映したら、下から金太郎(以前朝カルにいらしたKさんが
私を金太郎と呼んでいた)が立っているような動画になりました。(*_*;
足が見えないってバランス悪いですね。
せっかく撮ったのでそのままアップしてしまいましたが。。。
そのうちリベンジして足が映るようにしたいです。
雑巾がけの動画が、端末が止まってたみたいで撮れてなかった。
また撮って日曜日にアップします。
私の掃除や断捨離の動画が、やる気にさせるみたいなので、
お掃除動画も良いかな~と思いました。
山梨では珍しくないバケツだけど、東京じゃ多分使われていないバケツじゃないかなと思う。
実はお気に入りのバケツです。
水を入れる音も気に入ってます。
今後家事の音を入れて録画したいです。
動画見なくても音声でラジオみたいに流しながら何かするのも良いと思います。
面白いですよ
ブログに書いていたんですが、動画を撮るようになったらものすごく伝えるという事が
文章とはぜんぜん違うよね。
とても楽しいのです。
生徒さんに見ていただいた方に音が小さいと言っていただいた方がいて、
技術があれば動画に後から声を入れたり文字を入れたり出来るんだよねと
思ったのですが、まだ未熟なのですみません。
さらに外付けマイクをつけると良いかもしれないね。
まあいろいろやっていくうちに技術が向上するかもしれません。
かみかみ動画が沢山あるんですが、一度いろいろ撮りなおしていた動画も
あるんだけど、またかんだりしてかんでばっかりなの気にしていると
動画を上げられないので、開き直ってありのままで出してます。
カメラの前で話すって難しいんだよね。
家事も遠くにカメラを据えて家事をしているところを上手に遠くから写すとか
出来ると良いんだけど、朝のすっぴんだったりして、家事する前に化粧という
ルーティーン変えたくない。
昨日私の断捨離についての動画でやる気が出たという生徒さんがいて
これは良かったと思いました。
誰も捨てるという事を教わって育ってないから、とにかく捨てる事に
みんな抵抗があるのですよね。
一気にやろうと思うから大変になるで、私は今の状態まで3年かかり、まだ捨てているのです。
快適なんだよね。物が減ると、良い気が感じられるの。
今日撮った階段から雑巾かける動画だけど、自宅に帰って来た時に
家のドアを開けた瞬間に清々しさを感じて辞められない家事の一つになりました。
夜に編集出来たらまた動画出しますね。
八段錦の前半の2つを動画にしてみたものもまだ編集してないのですけど、
撮りました。
リビングのいつもの場所が悪く足がぜんぜんうつってない。(笑)
でも知っている人だったら見ながら毎日やりたくなると良いなと思って!
2つだけなら毎日出来るかなと思います。
気の流れが良くなるためには、毎日八段錦か立禅かスワイショウか毎日やらないと!
まだアップしてないのですよ。ゴメンなさい。
文章とはぜんぜん違うよね。
とても楽しいのです。
生徒さんに見ていただいた方に音が小さいと言っていただいた方がいて、
技術があれば動画に後から声を入れたり文字を入れたり出来るんだよねと
思ったのですが、まだ未熟なのですみません。
さらに外付けマイクをつけると良いかもしれないね。
まあいろいろやっていくうちに技術が向上するかもしれません。
かみかみ動画が沢山あるんですが、一度いろいろ撮りなおしていた動画も
あるんだけど、またかんだりしてかんでばっかりなの気にしていると
動画を上げられないので、開き直ってありのままで出してます。
カメラの前で話すって難しいんだよね。
家事も遠くにカメラを据えて家事をしているところを上手に遠くから写すとか
出来ると良いんだけど、朝のすっぴんだったりして、家事する前に化粧という
ルーティーン変えたくない。
昨日私の断捨離についての動画でやる気が出たという生徒さんがいて
これは良かったと思いました。
誰も捨てるという事を教わって育ってないから、とにかく捨てる事に
みんな抵抗があるのですよね。
一気にやろうと思うから大変になるで、私は今の状態まで3年かかり、まだ捨てているのです。
快適なんだよね。物が減ると、良い気が感じられるの。
今日撮った階段から雑巾かける動画だけど、自宅に帰って来た時に
家のドアを開けた瞬間に清々しさを感じて辞められない家事の一つになりました。
夜に編集出来たらまた動画出しますね。
八段錦の前半の2つを動画にしてみたものもまだ編集してないのですけど、
撮りました。
リビングのいつもの場所が悪く足がぜんぜんうつってない。(笑)
でも知っている人だったら見ながら毎日やりたくなると良いなと思って!
2つだけなら毎日出来るかなと思います。
気の流れが良くなるためには、毎日八段錦か立禅かスワイショウか毎日やらないと!
まだアップしてないのですよ。ゴメンなさい。
登録:
投稿 (Atom)