自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2016年3月30日水曜日

合唱団の新しい先生

息子と変わらないような年齢の若い先生が引き受けて下さいました。
若いけれど、とにかくすごい!
とても素晴らしいご指導で、みんな嬉しくなりました。

作曲と編曲が出来て、たとえば歌謡曲など歌いたい曲があれば
3部合唱曲に書き換えて下さるとおっしゃって、皆さんのご要望になんでも
お答えしますよとおっしゃる。

体操も発生練習も一緒にポイントを指導しながら歌いながら
教えてくれる。
テノールの良い声。

初見で私たちの合唱曲もすぐピアノを弾いて下さり、
一度皆さんの歌声を聴いたのでと次は伴奏CDで指揮をしながらの
指導。

練習の最後には響きの違いを歌って教えて下さる。
こういう発声にみなさんの声をしたい。
今ののままでは、こういう感じこれでも良いけれど
こういう声にしてよりよくしたいと歌って教えてくれる。
奥の深くて良い声。

時間配分がまた嬉しい。あと何分だから何時までこれ
何時までこれと言って、あと何分ですからこうしましょうと
テンポよくどんどん展開していく。

曲によって指揮者が必要な曲とそうじゃない伴奏だけの方が
良い曲がありますが、これは指揮者が必要ですから、伴奏者を
連れてきますとおっしゃって、何回伴奏者に来てもらいますか?
と聞かれた。

合唱祭の3回前から来ていただくことにした。
私たちは高い金額が出せないのだけれど、これだけいただければ、
連れてこれる伴奏者は沢山いますという。

僕がやりやすい相手を連れて来ますと言っていた。

5月に連休があるから練習日が2週間あいてしまう。
すぐにそこを指摘して、ここは2週間あきますねと言われた。
本番まで何回の練習ですね。

音とりは出来ています。
良い声が出せるように指導していきますとおっしゃって下さった。

発声練習の要領の良い事ったら、時間が何分だから今日はこれでと
練習時間の組み立ても素晴らしい。

声を聴いて、パートを変更した方が良い方がいます。
今回は、間に合わないので、次の曲からパートの変更をお願い
するかもしれませんがよろしいですか?と言われた。
私かもしれないなあ~と思った。
私の音域ソプラノだけど、今アルトを歌っている。

とても良い先生をご紹介いただいた。
若いけれど、頼りなさを一つも感じさせず、見事な指導で
素晴らしかった。
指導内容は私の声楽の先生と同じことをおっしゃっていた。

みんなの気持ちを瞬間にやる気にさせてくれた。
とにかく楽しかった。




懇親会

昨夜は、楽しい懇親会でした。
会長も来てくれて盛り上がりました。
Aさんハーモニカ吹いてくれました。

長いお付き合いが続いています。
先輩もいるし、このお教室を大事にしていきたいと思います。

今日は、これから2教室。
行ってきます。

暖かいですね。
玄関前のクリスマスローズが綺麗。

2016年3月29日火曜日

料理

昨日は、午前中高根のお料理教室でした。
桜の葉でもち米と鯛をくるんで蒸した料理や黒ゴマのみそだれにふきのとうの天ぷらを添えたりと春らしいメニューでした。


ほたるいかの炊きこみご飯も美味、わかざぎがそろそろ終わりですが、
南蛮漬け美味しかった。私は小さい鯵が手に入ると作ります。
わかさぎが食べやすいね。

午後は、個人レッスンの生徒さんがいらした。
親子です。リビングでは、少し狭い感じですが、なんとか動けます。

どうしても個人レッスンと希望されて、これで3回目。

丁寧に指導出来て良いのかもしれません。



2016年3月28日月曜日

肩書

音楽関係の先生の肩書が違っていたらしい。

退職されたり、いろいろな方面でご活躍になると、
その都度大変です。

私の父は、飲んべいのYです。
といつも言っていた。

贅沢は嫌い、払い下げのタクシーなどに乗ったり、
年を取ってからは、ユニクロの服が好きだった。

銀行にはひどく汚いかっこうでも平気で行って、
どちら様ですか?と言われ名前を言うとペコペコされた。

自転車は、マンションに捨てていった住人の自転車に
乗っていたので、警察に何度も呼び止められた。

あまりにも頭に来たらしく、住人が置いていった自転車を
警察に置いてきたこともあった。
そんなに盗まれたと思う自転車なのだったら置いてきてやった!

公園で犬の糞をそのままに立ち去ろうとした人に
注意をして殴られそうになったり、
からすを追い払うためにマンションの4階からロケット花火を
打ち上げたり、相当やんちゃな父だった。

マスコミのいう事をいつも多方面から考えて、
独特の考えを述べていた。

だけれど、何に詳しいとか何やっている人とかわかるから
肩書は必要なんだけど、太極拳で先生などと呼ばれると
こそばゆい。

2016年3月27日日曜日

モーツァルティアン・フェライン例会

昨日、フェラインの例会でした。
会議もあり、朝カル懇親会には出られませんでした。

森垣先生の弦楽四重奏のお話は、とても素晴らしかった。

楽譜をカラーコピーして下さって、弦楽四重奏を色分けして
楽譜を見せていただきながら演奏を聴く事は、普段まったくしないこと
だから、ほんとに楽しかった。
楽譜を追いながら、モーツァルトの素晴らしさを再確認した。

それに至る前の弦楽四重奏についてのお話も
とてもためになった。
ハイドンの素晴らしさも知りそういえば義理の兄に生前
ハイドンのCDをもらっていたのを想い出してじっくり聴かないとと
思わせていただいた。

指揮者であられるので、その手振りでお話しされるたびに
惹きこまれてします。

すべての弦に光をあてたモーツァルト、楽器が会話しているようで、
ハイドンと一緒に弾いて楽しんでいた様子が目に浮かぶよう。
弦を知り尽くしている。高音を操っている。
楽譜を見ていると良さがさらにわかった。
ただ聴いて良いと思うだけじゃない。
フェラインらしい例会。

それから、
レクイエムをはじめて弦楽四重奏で聴かせていただいた。
すごく良かった。

森垣先生の作曲された弦楽四重奏曲があるそうで、
是非聴いてみたいと思いました。
コンサートがあるらしい。

先生の気さくな威張らないお人柄がまた素晴らしい。
前回に続いて本当に楽しかった。

ありがとうございました。来られなかった方残念でした。
次回、田辺先生、大勢来て下さいね。

審査

金曜日、審査を行いました。
まだ1年たたないのにお一人で動かれた。
一度も休むことなく、来て下さった。

はじめの頃の動きを思い出すと、上体が倒れる傾向があったのに、
毎日毎日稽古をされたようで、修正されていた。

とても緊張されたとおっしゃったけれど、止まることなく
動かれていて、一瞬ふっとされたけれど、そこから
持ち直して最後までクリアされました。

太極拳をすることで心がとても穏やかになったとお話されていた。

審査を受けようと思う心、気が動かなければそのような気持ちに
ならない。誰にどうという事もなく、ご自分で決断され審査を受けられた
事、素晴らしい事ですね。

ご自分でバランス感覚が良くなったとおっしゃっていた。

天と地の意識が出来て、上体が倒れることがなく
気が付かない間にバランス感覚が養われたのだと思う。

稽古を積み重ねることで、新陳代謝をするような感じで違いを
感じることがあると慧先生がおっしゃっていた。

同じことを繰り返す中に新しい発見があり、1度と同じ24式を
舞う事もない。

これからもご一緒に稽古を重ねていきたいと思いました。
短期間によくぞと思いました。ほんとに素晴らしかった。

2016年3月25日金曜日

ブーゲンビリア

家でブーゲンビリアを育てていて、花が落ちると
取っておく、ある程度貯めてコッペに送った。

コッペクラフトワークショップのオーナー同級生。

すごく可愛いリースにしてくれた。
ブーゲンビリア枯らせない。

私のフェイスブックのページにタグ付けしてくれた。