自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2013年7月31日水曜日

ピアノ

自宅に持ち帰らなくて良い趣味と自宅で持ち帰り、何かしなくちゃならない趣味が
あるけれど、このピアノという趣味は、はじめたら、もうどうにもならないぐらい練習しなくちゃ
上達しない恐ろしい趣味です。


最近、楽譜の譜読みがずいぶん早くなって楽にはなってきましたが、
だからって、すぐ弾けるわけじゃない。
指が覚えてくれないと上手く弾けない。


スタッカートは、なかなか難しい。
早いと指先だけで腕も手首も使わないようにと言われた。

はじくように、ひっかくような、チェルニーの課題が、テンポが速い。

今は、どんどん基礎の練習曲を弾いています。
カワイが出している、メトードとステージ。

現代も古典も様々な作曲家の小曲が載っていて、楽しめます。


はじめた頃よりは、少しはレベルがアップしたように思うけど、
とにかくこの趣味は、練習しなくちゃどうにもならない。

昨日レッスンで、また先生が、どんどん次の課題を出して下さる(-_-)/~~~、
これ来週まである程度仕上げようと思ったら、しょうがない、帰ってからお昼食べる前の
30分で一通り弾いてみる。

夜寝る前のお風呂に入る前の1時間、とにかく順番に弾いてみた。


片手づつ弾いて、合わせて弾いてみて、まだまだだねえと思うけど、とにかく切り上げた。

毎日、毎日弾かないとダメなんだよね~~。

でも頭は、非常に使う。
パソコンのキーボードも早く打てるし・・・(~_~メ)



2013年7月30日火曜日

調和

最近、調和という言葉にとても深さを感じられるようになりました。
音楽では、和音などと考えると理解しやすいですね。

高い音だけじゃ深みがない、だから低音がある。
でもそれだけでも、物足りない、中間の音が、その和音を調和させて美しくする。
その組合わせで音楽となり、美しいメロディーが奏でられる。


それが、いざ人間となると途端に難しくなる。

持病を持っている方、体調が思わしくない方など、その調子の悪いこと
ばかりが頭の中をめぐってしまう。
痛みがあれば、それこそ他の事を考えている場合じゃない。

そのことに集中しない方が、良いのではと思ってもそのことばかりに気持ちが
集中してしまう。
さらにマイナスな悪い状況ばかりが頭をめぐる。


何か不安なことや、心配事、困ったことなど悩みも同じ。
そのことに囚われて、マイナスなことばかり考えてしまったりする。

そんな不協和音が鳴り響いたら、その時に何か効果的な音楽でいう転調を行わないと
いけない。モーツァルトの曲のように・・・


肉体には、美味しいもの食べたいものを食べて、栄養を与える。
でも肉体だけじゃなくて、心にも愛とか癒しとか平和とかそんな栄養を与えるのが
大切だと思うようになりました。

心が満たされたら、病気も良くなる?


心と身体を結びつける呼吸。
静かな心。


すべての調和が取れて、はじめて人間として魅力が出るのかな?
そんな肉体と心の調和が太極拳の舞も美しくする。
楊名時先生が、心をとても大切にされたことの意味や調和という言葉が、
深く感じられるようになった。

形だけじゃない、心との調和が、人間としての魅力的なメロディーが奏でられるのかな?

テクニックでごまかせない、すべての陰と陽の調和。

最近の慧先生の動きには、何かそういう調和した美しさを感じられ、
少しでも近付けたらと思って24式太極拳を舞う。




2013年7月29日月曜日

青空太極拳

昨日押原公園広場で青空太極拳をしました。

支部長の声かけで、来れる人が来て八段錦と24式太極拳を行いました。

朝の気持ち良い気が満ちて、とても良かった。
太極拳は、午前中外で行うとこんなにも気持ち良いんだなあ~とあらためて思いました。


今日も本部道場で稽古です。
雨ですが、花の水やりしなくて良いので助かります。


昨日は、朝は、太極拳、昼前に友人が遊びに来て、夕方まで楽しい一日でした。
小学校で同じクラスの二人です。
高校時代に戻った気分と関係で気楽な感じでした。

では、また

2013年7月28日日曜日

同級生

同級生、二人が遊びに来てくれました。

私の送った紫陽花でこんな素敵なリースを作ってくれました。
ナチュラルなドライのリースで、人気があるそうです。


柏葉アジサイやアナベル他、すごく可愛くアレンジされていて、ほんとにビックリです。
来年、他の花も送ってあげようと楽しみが増えました。


玄関に飾りたいと注文していたリースは、こんな可愛いリースです。玄関が華やぎました。


楽しい時間があっという間に過ぎて、帰って行きました。
渋滞に巻き込まれてないと良いな~と思います。


2013年7月26日金曜日

水やり

不眠症で悩む方がいたら、私と行動をともにしたら、多分良く眠れるでしょう。(^_-)-☆

昨夜も眠くて起きていられない。

さすがに太極拳のお教室を3つすると、副交感神経が優位に働くなんてもんじゃなく、
ぐっすり寝てしまいます。


薔薇も花たちも鉢植えがほとんどなので、毎日水やりをします。

よく本には水やりは、早朝が良いと言うけれど、私としては、植物は、夜中に水分を吸い上げるようなそんな気がするんだよね。
なので、夕方6時ごろに水やりします。

冬は、時間がある昼間。


早朝にあげるより、何だかご機嫌が良い気がします。


今日は、地元プールスタジオで太極拳です。

昨日、午前中に、体験に見えたご夫婦は、続けて下さるそうで、
嬉しいです。


あせらずおこたらず、とにかく回数です。
健康のためと続けていたら必ず上達します。






2013年7月25日木曜日

ゴーヤ

ゴーヤは、軽く茹でて、ツナ缶と炒めて塩コショウして食べるのが一番好きです。

多分あんまりニガイのは苦手なのかもしれません。
生で塩しただけとか、ちょっと食べにくい。

食べろと言われたら食べるけど、せっかくなので大好きな方法でいただきます。



その他、キャベツがキャベツを呼んでしまい、家の冷蔵庫にキャベツが4つ。
こりゃ大変!

糠漬け、味噌汁、コンビーフと炒めたり、千切りで食べたり、
極めつけ、千切りキャベツを電子レンジでチンして麺つゆに納豆をかけて、納豆蕎麦みたいにキャベツを蕎麦の代りにして山盛り食べました。

キャベツの千切りをチンして麺つゆかけるのお勧めだわ~。
卵の黄身を入れても良いです。以前、テレビで見てから、そうやって一人でお昼に食べています。


お腹の中は、キャベツで一杯。

では、今日も太極拳トリプルです。
新しい方が見学に来て下さるそうです。嬉しいなあ~。
お会いするの楽しみです。

2013年7月24日水曜日

挿し木

薔薇の挿し木が、全部ついてしまいました。


昨日、すべて一つ一つの鉢に植えました。
何が何かわからなくならないように、ラベルをつけました。
これから秋まで大きく育てます。

来年には、とても綺麗に咲いてくれると思います。


木曜午前の太極拳サークルの生徒の皆さんが喜んで下さったので、
今年も来年のための挿し木をしました。

他に私に木の馬をプレゼントして下さった、Nさんの友人の方にも
薔薇の挿し木をしました。Nさんの家で咲いた、私が差上げた薔薇が気にいって下さったそうで、
お馬のお礼にと挿し木しました。


大きく育ってねという気持ちが、植物には伝わるような気がします。


大きくなろうという元々の植物の成長を手助けしてあげるだけですが、
多分来年には、見事に育つでしょう。(^_-)-☆

懲りずにラベンダーなど挿し木の良い時期の外で冬越し出来る、いくつか
増えても良いものをまた挿し木してしまった。


私ってほんとに挿し木が好きなんだな~。
根が生えてきたのを見ると、ワクワクして、
生命エネルギーを感じます。

では、これから六郷ニードで太極拳です。