自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2011年11月30日水曜日

マリネ

ブリを少々焦がした原因は、マリネを作っていたからでした。
玉ねぎスライスに昨夜は、サーモンの燻製を入れて作りました。
レタスなどのサラダにドレッシングのかわりにのせて食べる。
そのままでも美味しい。

昨日は、紫玉ねぎで作りました。
マリネ液は、オリーブオイルと酢とニンニクすりおろしと塩、胡椒、砂糖少々。
私のいつも作るドレッシング。
ニンニクは、叔父さんが送ってくれた匂わないニンニクでぜんぜん臭く匂わない。
ニンニク好きだけど、息が臭くなるから嫌という人もこの匂わないニンニクは気にならないと思います。

菊屋さんで使い勝手の良さそうなすりおろす陶器を買いました。
これがとても使いやすい。

買う時に 手ですりおろせる部分を触ってみたの。セラミックのものより手触りが気に入って買いました。
今までステンレスの小さいものを使っていたけど、使いにくくて、イマイチだったから、
早く買えば良かったな~。

鰤(ブリ)

鰤(ブリ)という魚がとても好きです。
お鍋にも鱈よりブリを入れてしまう。

昨夜は、ブリの照り焼き。
でも簡単に作ってしまう。

少々焼きながら違う料理を作っていたら、良い色になり過ぎたかなあ~。
タレは作ってビンに入れてるので、それを焼きあがりに回しかけて出来上がり。

昨日は、茹でてあった水菜を添えてブリをお皿に盛りつけて、フライパンに残ったタレも水菜にもかけてしまう。美味しかった。

2011年11月29日火曜日

ピアノレッスン

ピアノレッスンに行ってきました。

その曲のイメージを考えて弾かないとその曲想とは違う音が出てしまうんだな~と
思いました。

先生が、その曲の内容が、どんな曲の内容なのか細かく説明してイメージを膨らませてくれます。
人形のなげきという曲。
どんなお人形なのか?どんなお洋服を着ているのか?どんなことを嘆いているのか?
またはじめのフレーズに戻った時にどんな気持ちの変化があるのか、最後は、眠くて寝てしまったのか?深く曲のイメージを膨らませてくれます。

この曲のことだけじゃなく、作曲家が、どんな人だったのか?
どんな状況でこの曲を作っていたのか?

色々調べたり考えたりして曲のイメージを膨らませて弾きます。

だいたい私が弾くと、繊細なカヨワイ美しいイメージからはずれて、逞しい元気な勢いのある曲が
イメージされるらしい。

あ~人間性が曲に現れちゃう。補うテクニックでカヨワク繊細なイメージで弾いてみたいものです。
(*_*;

支えなくちゃ倒れちゃう。カヨワイ女性のイメージ。そばにいつもいて、見守っていなくちゃ、
寂しがり屋の甘えん坊。
な~~~んてイメージないんだろうな~。私。(*^。^*)ウヒヒ

春へのあこがれ

モーツァルトは、春へのあこがれを子供のために作ったんでしょう。
子供の遊びという曲と春と春へのあこがれの3曲は、軽やかな曲の印象です。
今にも遊び出したくなるような曲です。

テンポが速く軽やかに歌うには、お腹を一杯使わなくちゃ歌えません。

春へのあこがれには、2つの伴奏があります。

子供達に弾いて楽しんだのかな?と想像しています。

歌詞を見ると、モーツァルトがすみれという花と小鳥が好きだったんだな~と思います。

軽やかに歌えるようになるといいな~。

2011年11月28日月曜日

レッスンバック忘れもの事件

昨日、ピアノの先生とお昼ご飯を食べました。
車に乗せておけば良かったのに、なぜかレッスンバックを中華屋さんに持って行きました。

お昼を食べていたら、席の奥に座っていた男性のお客さんが、大きなリュック鞄を
忘れて帰ってしまいました。
「あれだけ大きなバックだから取りに来るね。」などと話していました。

帰る間際に、リュックをとりに来ました。

やっぱりね~~と話していました。

笑っていた私。

自宅に帰り、美容院に行き、その後夕方、さてピアノを弾こうとレッスンバックを探す。
クリスマスのリハーサルには直接関係のない楽譜も沢山入れていたので焦ってます。
車の中に忘れたかなと夕食の準備をして、さて夜になり、車の中を探してもない。
え~~~~~~~。
どこに置いたのかな?と家の中を探し回る。

ないんです。いくら探しても。

多分あの中華屋さんに置いてきたらしい。
今日、取りに行きます。

他に手にはコートにバックを持っていた。

これね、あのリュックを忘れた若者っぽい男性の事件がなかったら、
ボケたかと心配するところだったのだけれどね、
若者も忘れたということが、非常に安心になって、
面白い話として、しばらく会う人の笑いを取れそうだと、
思っていますが、中華屋になかったらどうしよう???

自分としては、キツネにつままれたような昨日の事件です。(~_~メ)

2011年11月27日日曜日

クリスマス会リハーサル

今日は、クリスマス会リハーサルで、先生のお宅に伺います。
今年は、出演したいという生徒さんが多くて、以前は、
お食事が終わってから会がスタートしたのに、
今年は、お食事の前から演奏がスタートして、お食事中、皆さんの演奏が続くらしい。

やっぱり聴いているより、参加するのが楽しいですものね。
皆さんの前で演奏すると緊張もするけど、楽しみになっちゃう。

お食事が食べたいために、ハンドベルに参加するのやめました。
それ以外にソロでピアノも弾いたり歌ったりするので・・・・

食いしん坊は、ちゃんと食べたい。(*^。^*)

2011年11月26日土曜日

菊屋

ずっと前は、吉祥寺にあり、吉祥寺に行った時に見るのが楽しみな食器屋さんでした。
ずいぶん前に小田急線祖師谷大蔵の駅の近くにもお店が出来て、
実家に帰ると入るお店の一つです。

素敵な手ごろな食器が売られていて、キッチン雑貨も置いています。

ポットが割れてしまい、欲しい器があったので、寄りました。
気にいった小鉢があったので、ポットとともに買いました。


http://www.k-kikuya.co.jp/


成城学園前と祖師谷大蔵の駅周辺のあちこちの店に入るのが、実家に行った時の
楽しみの一つです。

今日の夕方、渋滞をさけて帰ってきました。