自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2019年7月10日水曜日

梅干しの赤じそ

昨日、近所の農協いーなとーぶに行ったら赤じそが売っていて
買ってきました。

いつも友人が届けてくれていたのですが、
今年は、生えてこなかったという事で、買いました。

出かける前に赤じそちぎったり洗ったりする動画を撮影。
ちぎって洗っても30分かかりませんでした。

出かける1時間前にやりはじめてギリギリになるかと思ったら案外
時間がかからない事がわかりました。

毎年時間を気にした事がなかったから、動画を撮るとよくわかり
なんだー30分で出来るんじゃないとゆとりを感じたので
撮影することにして良かった。

家事を撮影してみると昨日の4つの箱の話じゃないけど、
やや面倒な事がやる気になり金の箱に入れられる感じがして
実に幸せです。

今日赤じそをつけてしまい、梅雨が晴れるのを待つばかりです。

もうひとつやらなければならない事が実は残っていて、
一番面倒なのが郵送する事。
14日にやってしまいたい。

作業として好きな事と面倒な事があるよね。
昨日ピンクのアナベルが良い感じで乾いたので、
同級生に送りました。
箱に入れて宅配便で出すのが面倒です。
送るという事は、好きじゃない行動だけれども
それまでは嫌いじゃないからはやくやってしまうと
ホッとします。

2019年7月9日火曜日

4つの箱の法則

すべての自分の行動をLOVEかNEEDに分けるてみるという
本を読んでいます。
「4つの箱の法則」 4つの箱普及委員会 アイコム
縦軸LOVE横軸NEED
4つに分けてみる。

右上横は一番幸せなLOVE+NEED 金の箱
左上横は、LOVEだけどNO NEED 銀の箱
右下横はNEEDだけどNO LOVE 灰の箱
左下横はLOVEでもNEEDでもない。 黒の箱

これでお金、行動、日常生活、家事、仕事、人間関係、頭の中を分けてみる。

LOVEは、あなたが愛すること(物)
NEEDは、あなたが必要だと思うこと(物)、もしくはあなたが必要とされること

LOVEは感情 NEEDは意味づけ

このLOVEとNEEDを意識して生活することであなたの人生が大きく変わる。

行為や物事に意味を持たせる習慣で黒い箱を空っぽにして、黒い箱から灰の箱へ、
未来の自分を想像する習慣で灰の箱から錦の箱へ
無いことを想像する習慣で銀の箱から金の箱へ
LOVEなものに大きな意味を持たせる習慣から銀の箱から金の箱へ

あなたの行動を朝から4つの箱にわけて一度書いてみたら?


行動を意味づけして新しい発想を産もうという考え方の本でした。
詳しく知りたい方は上記本を読んで!

結局私は、ミニマリズムにあこがれミニマリストを目指しているのは、
思考がすっきり整理されてきたからと理解出来た。

良いと思うのは、灰の箱や黒の箱にある行動を辞めるのではなく
考え方を変えていくって事だよね。
誰でも金の箱が一杯になり幸せになれるって話。

2019年7月8日月曜日

友達の畑

友達の畑の草取りをしてきました  ←クリック動画

昨日友達の畑に草取りに行きました。
同級生のコッペクラフトワークショップに頼まれて友達の畑に
いろいろお花を植えてもらっています。

友達も家庭の事情がいろいろ大変なのに、お花の種まきや購入して
植えてくれたりと協力してくれているので、せめて草取りぐらいしてこなくちゃと
行きました。
もっとはやく行けばよかったと反省しましたが、私の草取りしたところの
他は、草も生えているけれども千日紅や貝細工などの最近植えられた物の周りは
草が機械で耕されていてほとんどなくて、有難い状況でした。

何も植わってなければ、機械ですべて耕してしまえば楽だと思うけれど、
いろいろお花が植わっていて、またこぼれた種が生えてきたりと
何でも耕せないところが大変なんです。

豚が近くで飼っていて匂いがするのが残念ではありますが、
動画を見ていただいたらわかりますが、景色がよく、富士山には近いのですが近づいたために
頭の上だけ出ていて、どこなのかわからない感じですが、富士山の方へ
カメラは向いています。

1時間半ぐらいの草取り時間で動画撮影は40分。
たまたま良いところに来てくれたおっちゃんが入り、お名前がわからないけど
ただ草取り動画に良いアクセントを添えて下さいました。

東京に住んでいる方には、この動画はやや癒しになるかと思い配信しました。
草取の音が心地よいと感じて、流して家事などしていただけたら幸いです。

最近のユーチューバ―の中には、生活音を入れたラジオ感覚の動画を
配信している方がいて、この生活音が癒しになるらしいです。

2019年7月5日金曜日

内向的なのか外向的なのか?

海が好きな人は外向的で外に出かけて多くの人に会い元気に
なる人らしい。
内向的な人は山が好きで一人の時間を過ごし充電するタイプらしい。

多分私に会った事がある人は、私を元気な外向的タイプと
思うかもしれない。

ところが、海と山と言われると悩むけれど、山が見えるところに
住んでいるから多分山が好きなんだろうと思う。
私は、一人でいる時間がこよなく好きで、植物と会話して多分
一日誰にも会わない生活をして充電していると思う。
こよなく一人の時間が好きで孤独を感じる事もなく、
静かな時間を愛している。

ミニマリズム(少ない必要な物だけで暮らす生き方)
にあこがれ物を捨てたのもこの内向的な性格の現れだと思う。
雑多な物にエネルギーを奪われると感じた。

だからドン・キホーテという店は一度だけ東京で行ったことがあるけれど、
息苦しく二度と行きたくない場所。

自分が外向的なのか内向的なのかよくわからない。
やはり陰と陽のバランスなのか?

だけれどその言葉の意味を考えると私は内向的だと誰も信じないと思うけれど
自分ではそう思う。(笑)


2019年7月4日木曜日

太極拳の動画

はじめたばかりの生徒さんたちに動画が大変良いという事がわかりました。
自宅練習に役立てているそうです。

また地方の楊名時太極拳のお仲間にも好評です。
また太極拳に興味を持たれた方にも良い宣伝になっているという事が
コメントして下さる方もいて嬉しいです。
ご自宅の近くの楊名時太極拳の教室を探しているようです。

もっと初心者の方にわかりやすい内容でお伝えしていき、
どんどん楊名時太極拳に興味を持つ方が増えたら良いなあと思います。

2019年7月3日水曜日

徳島ラーメン

帰る日に私の希望で徳島ラーメン🍜🍥いただきました。
 2日目お昼に沢蟹とたらいうどんをいただきました
名物たらいうどん、美味しかった‼️
 渦潮を船に乗ってみてき
順番が変わってしまいました。徳島ラーメン🍜🍥美味しかったです。

2019年7月2日火曜日

沢山ご馳走いただきました













2日目の夕食、美味しいイタリアンをいただきました。
親切な明るいシェフでした。

すっかりご馳走になりました。

前夜の食事会は、写真を撮るのも忘れていました。