自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2012年5月7日月曜日

研修会

楊名時健康太極拳の研修会から戻りました。

箱根は、とても気持ちよく、今朝は、外で朝ごはんの前に八段錦という気功法と
24式太極拳をしました。

2日間、太極拳漬けでした。

同室の方と意気投合して、楽しい研修会を過ごせました。
どうしてこんな方とご一緒の部屋になるんだろうと思いました。
運命を感じました。

多分彼女が撮ってくれた写真をそのうちに載せることになると思います。

今日は、私の携帯で、撮ったまぶしそうに朝日に向かっている写真です。
この広場で朝の舞いを行いました。

350人でおこなう太極拳は、素晴らしい経験でした。



 楊名時先生のお写真の前で、350人で24式太極拳を行いました。


帰りに長野の方に送っていただいて、行きの1/3の時間で帰ってこれました。(^_-)-☆
BMWに載せていただきました。

東京の理事さんはじめ多くの先生がたに、よく来たねと言われ、
はじめて出会う6人の方と親しくなり、先生方が、とても可愛がって下さり、
大堀先生のお友達も喜んで下さり、朝日カルチャーのメンバーとも会えて、
S先生のお教室の方にも出会え、S先生ともお話を沢山させていただき、
幸せな2日間でした。





2012年5月6日日曜日

箱根

楊名時健康太極拳の研修旅行で、これから箱根に出発します。

山梨でただ一人参加なので、お部屋もどんな方と同室かわかりません。
でも出会いを楽しみに行ってきます。

月曜日の夜に帰ってきます。

更新は、YMK広場ね。

では、行ってきます。(^_-)-☆

2012年5月5日土曜日

無農薬で薔薇を育てるということ

農薬作りが面倒なんとなく気味悪い。
それだけの理由で、必死でテデトールを続けています。

普通の人がみたら、綺麗な葉の薔薇たちです。

毎日取り続けているため、なんとか見られる葉です。

黄色い卵を2か所発見、これが孵っていたら恐ろしいことでした。
なんてわかりにくい虫たち。
葉の模様のようにくっついている、なぜ穴があいているのか、ちょっと見てもわからない。

お隣の薔薇、オルトランが多量に鉢にまかれて、綺麗な葉。
水やりするとブクブク白い泡。

でもあのオルトラン臭い。

嫌なにおいかぎたくない。

と今日もテデトールを続けます。

2012年5月4日金曜日

ニーム

今日は、友人のお見舞いに行ってきます。

私は、ふらりと一人で行こうと思うんだけど、一緒に一緒にと言われ、
今日は、3人で行ってきます。

ふらりと順番に行った方が、本人は、絶対暇つぶしになると思うんだけどなあ~。
内臓じゃないく外科手術だから、身体は不自由だけれど、元気なんです。

とても暇だと聞いています。(^。^)
日曜日には、3時間ぐらい帰って来るらしい。

自宅は、2階だから、とても階段の上り下りは無理でしょうから、
多分1階に来て、飼っている猫にでも会ってまた病院に戻るのでしょう。


自宅トイレットペーパー、まあいいやいいやと買わなかったら、
もう予備がなくなってた。
今日は、トイレットペーパー忘れず買わなくちゃ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そろそろ薔薇の季節。
薄めたニームを根元にまこうと思います。

自然栽培を目指す人が、手にするニーム。
人や動物に害はなく、ニームという植物の実から摘出したもの。

根元にくる虫よけになります。

このニームや、微生物を元気にする竹酢を薄めたものなど
気が向くと薔薇に与えます。


2012年5月3日木曜日

高根で太極拳

今日も高根で太極拳です。
場所は、大泉総合会館です。

ゴールデンウィーク中ですが、皆さんやる気満々です。

後楽園もお休みになりませんでした。

私は、6日7日と箱根で太極拳の研修会があり、参加しますが、
あとは、予定がとくにないので、
今日は、午後もとくに何もないので、のんびり行ってきます。

ホームセンターに寄っりしようかなあ。

昨夜、YMK広場に載せた、紀文のとうふ そうめん風。
面白いですよ。一度食べてみてね。


2012年5月2日水曜日

モッコウバラ

黄色いモッコウバラが咲き始めました。
珍しくないと白しか植えてなかったのですが、2年前にそうはいっても綺麗なのと丈夫
なので、挿し木させてもらい植えたら、ずいぶん大きくなりました。

西側で環境もよくないなんてどうやらモッコウバラには関係ないようです。


右横は、いまだに砂利で、車を止めているのですが、もうちょっと何とかしたいと思いながら、
そのままです。

モッコウバラが終わるころ、薔薇が満開になります。

毎日、ちょっと外に出ると虫を取ります。
消毒しないで、虫とりしたので、この3年、だんだんと目が超えてきました。

ようするにどこに虫がいるのか、見つける能力が増しました。

太くなってから見つけるイモムシは、気持ち悪いけど、
糸のように細いイモムシは、さほど気持ち悪くありません。

葉が、ベタベタしたら、その上の葉の裏には、アブラムシがいるし、
葉の穴が、まだ新鮮な感じなら、必ず近くに小さなイモムシがいます。

飛んできて食べて飛んでいっちゃう虫もいるけれど、
小さな穴も、見落とさないことです。

被害を最小限にとどめます。

また虫の卵をずいぶん発見出来るようになり、
卵からかえる前に取ってしまいます。
卵の発見は、虫君には申し訳ないけど、ちょ~嬉しい。

黄色の卵が百個ぐらいつぶつぶしていると、気持ち悪い。

それでも、毎日沢山つかまえます。
薔薇の本数がおおいいので、虫との競争です。

だけど慣れとは恐ろしい。素手でぜんぜん平気でつぶしてる。

しかし今年の葉は、実に元気が良いです。
どの薔薇も美しい葉です。





2012年5月1日火曜日

実家に警察・・・

実家に玄関に警察が来たらしい。

次男が、シャワーを浴びながら、大声でオペラを歌っていた。
ご近所からの苦情です。

4階マンションで、通り沿いにお風呂があります。

4階で歌った声が、通りの下まで響いていたらしい。

以前は、夜でした。これで2回目。

昼ごはん時の時間。

都会では、なかなか音楽の練習も難しい。(-_-)zzz

夜中のメール、今朝見ました。夜型姉のメールは、いつも私の夢の中。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これから、薔薇の季節を迎えます。
モッコウバラ黄色が咲き始めました。
白いモッコウバラは、そのあとで、時期がずれます。

今年は、すでに芋虫が出てきた。
早い感じがします。

今朝ゴミ捨ての時に、何気なく葉を裏返したら、黄色い卵がいっぱい。
今年もテデトールです。
卵のうちに発見出来て、ラッキーでした。

友人のベランダの薔薇は、うどんこ病で大変らしく、しょんぼりしてる。
糠をあげました。これで葉を拭いてみて~~。
症状が軽ければ、うどんこ病すぐなおっちゃう。

我が家は、糠をまいているからか、うどんこ病にはならない。

気温が低いと悩まされるのは、うどんこ病。
25度こえると悩まされるのが、黒星病。

うどんこ病は、とにかく出ません。
今のところほとんどアブラムシも出てない。