自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2016年8月31日水曜日

花キリン

私が、薔薇を育てるきっかけを作ってくれたのは、
昨年亡くなってしまった埼玉の友人でした。

7年前に遊びに行って、庭の薔薇を見せてくれて、
帰りに薔薇の挿し木苗やいろいろな花をいただいて帰りました。

彼女の庭に行かなかったら薔薇を今のように育てていなかったでしょう。

ところで花キリン。
いただいた花キリンが大きくなり、冬に家に入れるのがおっくうになったので、
挿し木して元の大きな花キリンを貰ってくれる人がいないかなと思って
いたら昨年、喜んでもらってくれる人が近所にいたので差し上げました。

挿し木した苗も良い状態で成長しました。

その花キリンの栽培方法をネットで調べてみると、
多肉植物だから水を控えるようにと書いてある。

だけれど、環境なのかわかりませんが、
家の花キリンは、水が大好き、控えるどころか水が足りないと
元気がなくなるから、晴れていて表面が乾いていたら毎日のように水やりしています。

冬も10度を保つ家のリビングでは、1週間に一度ぐらいは水やりが必要で、
花キリンのすごいところは、365日花が咲き続ける事です。

花キリンの花言葉が
純愛、早くキスして、冷たくしないで、独立、自立、逆境に耐える

何とも生命エネルギーに満ちた花。

春に大輪花キリンという新しい品種の枝を友人からいただき、
挿し木してそれがまた元気に成長しています。

冬のリビングは、唇のような花キリンの花が常にみられるでしょう。

大輪花キリンは、本当に見事な花です。
まだ咲いていないので、花が咲き始めるのが楽しみです。

2016年8月30日火曜日

ぼろタオル


昨日は、古いタオルをじょきじょき切って、紙袋を開いてホッチキスでとめた
収納袋に入れて、ぼろタオルと書いて棚に置いた。

惜しげもなく、何の掃除でもどんな時でも使って捨てられる。
便利なので、古いタオルは、しまっておいて、
ぼろタオル入れがなくなるとまた切る。

フェイスタオルを1/8に切るか1/4に切るかで迷っていたけど、
最近切るのが面倒で1/4にした。
半分濡らして半分乾いたまま掃除に使うと便利だったりする。

タオルに関して、自分の中でルールが出来上がった。

一番安い白いタオルを半年ごとに買い替える。
半年たったタオルは、雑巾になり半年使う。
最後に切ってぼろタオルとして捨てられる。

白い安いタオルは、漂白剤にも入れられて
雑巾として絞っても絞りやすく良い。

値段の張るタオルは、厚手で雑巾にはならず、
ぼろタオルになり役目をおえていく。

いただいたりしたフェイスタオルは、すぐ使う。

1年に一度、京王プラザのカラカラというタオル屋さんで
好きな柄物のフェイスタオルを2枚購入。

ちょっとした楽しみでもある。

もう一つ、黄色のウォッシュタオル。
台布巾に使っている。
1日使うとすぐ洗濯。石鹸であらって、普通の洗濯物籠に入れて、他のタオルと一緒に洗濯機で洗う。
汚れが目立たず、台布巾用でもないけど、
自分でこれと決めた。
汚れが洗濯しても目立ったら半分に切ってぼろタオルにする。
買い替えても一番安いタオルの黄色いウォッシュタオルでおしくない。

タオルも自分でルール作ってしまったら、
タオル売り場で安売りしていても、ぜんぜん気にならなくなった。

以前は安売りしていると数枚買ったり。
シャルレのタオルも柔らかくて好きだった。
それはそれで良かったのかもしれないけれど、
ちょっとした事だけど自分の中でルールが出来ると
結果自分がすごく気持ちがよいことなんだなあ。




2016年8月29日月曜日

冷凍庫

昨日は、冷凍庫の中を整理した。

そのときは覚えているけれど、
忘れてしまう事があり、ラベルが張ってないと
なにこれ?と思う事がある。

何かについてくる保冷剤。
あると便利だけれど、バラバラだと使いにくい事もある。

小さいジップロックに、平らにして、
4つづつ並べ、平らに板状に固めておく。

固まる前に変に押し込むと、
平らにならず場所を取る。

ついつい一階の冷凍庫に入れて場所をふさいでるので、2階の冷凍庫へ
友人が来たとき、おかずを持ち帰る時、
必要だから。

ガーデニングの外で作業するとき、首の後ろに手ぬぐいに巻いておくと、気持ちよいね。

2016年8月28日日曜日

オクラ

種まき遅かったオクラがどんどん収穫出来てきて嬉しい😃💕
ゴーヤは、食べきれないのは、生のままスライスして冷凍して、冷凍したまま茹でて炒めても美味しさ変わらない。
沢山収穫して冬まで食べたい。
バジルソース作り冷蔵庫に、1年使えます。

早朝太極拳

今朝の早朝太極拳は、曇りで助かりました。
押原公園の朝は、とても気持ちよい。

いつも建物の中で動くのとは、ぜんぜん違う朝の心地よさ❗

韮崎からご夫婦も参加して、7人で太極拳。

元気がでる❗

ゆーぷるにらさきで太極拳

毎週金曜日に、午後7時から8時に
楊名時八段錦24式太極拳をしています。


プールが円形で、外から見ると、とても面白い。
エアコンの調子が戻り、和室からまたスタジオで太極拳。

太極拳の心地よさが少しでも伝えられたら良いな‼

2016年8月26日金曜日

切り替えて

すぱっと昨日から切り替えた。

丁寧な家事仕事は、心を豊かにしてくれる。
朝からカボチャを面取りして甘い味付けで炊いた。
お弁当に入れ、辛子明太子をトースターで焼く。
少し火の入った明太子は、お弁当に安心だから。

アガサさんに習った白ワインを使ったマリネは
赤ピーマンと黄色ピーマンにセロリときゅうりとニンニクスライスとレモンを入れて
あっさり美味しく出来た。
アガサさんはきゅうりだけで作り、ランチに添えている。

私は毎食、小鉢に入れて食べている。

月桂樹の庭木は、ローリエパウダーを使うようになってから
コッペに切ってあげるだけで、何の役にもたたなくなった。

ローリエパウダー便利です。