自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2011年4月30日土曜日

桃色タンポポ

桃色タンポポという花を3月に農協で販売していました。
その名前をはじめて知り、思わず150円で購入しました。

ガーデニング仲間に私にも買ってきてと言われ、次の日彼女の分も買いました。

霜よけしてやれば、どうやら宿根草らしい。
秋に種まきすると容易に増やせるらしい。
農協に出荷したおばさまにお会いできて、育て方を聞きました。

そんなわけで3月、新しく我が家の花壇に加わりました。
桃色タンポポと札をつけたら、咲くまで通りをあるく方々から、
どうしたの?どんな花か楽しみにしているわよ。など声をかけていただきました。

ようやく次々花が立ち上がり、とても綺麗に咲きはじめました。
マーガレットみたいな花です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪・・・・・・・

一昨日、近くの田んぼの脇に雑草の中に沢山咲いていた黄色の花をシャベルでちょいといただいてきました。昨日から咲き始めました。写真でそのうち載せますね。

これは、エリゲロンで別名イングリッシュデージーという花です。
他にも団地の方にいただいた、エリゲロンは、ピンクや白の花で、この黄色の花が同じ仲間の花とは思えませんが葉は似ているかなあ。これも小さなマーガレットみたいな花です。

ピンクと白の花のエリゲロンは、まだ咲きませんが、このエリゲロンは、皆さんがご存じのハルジュオンの仲間です。ハルジュオンは、綺麗な花なのに誰が貧乏草なんて名前をつけたんでしょう。
でもこれは、出てくれば、雑草だと皆さん抜いてしまうでしょう。エリゲロンの仲間に高山植物もあるようですが、私もそこまで詳しくありません。

昭和天皇が、雑草という名の草はありませんとおっしゃったけれど、この雑草が、今は、無農薬に取り組む人達の間で、注目されています。
雑草を抜かずにその中にトマトなどの野菜を植え、肥料もやらない。耕さない。
とても甘く美味しい野菜が出来るようです。

畑を借りているので、このように育ててみたいですが、さすがにオーナーさんの目があるので、雑草の中に野菜を植えられないのが残念です。

私の畑の回りを、オーナーさんは機械で草を耕して、何も生やさないようにしてくれているからです。(#^.^#)

花の名札は、園芸店や植物園のように思われ、通りを歩く方の目を楽しませるようです。
いただいた方の名前も嫌だと言わない限り書いてあります。

薔薇にも本当は、名前があります。
友人の庭から枝をいただき挿し木した薔薇には、名前がわからないものには、
今村さん、大村さん、トモちゃんなどと書いてあります。
今度からもう少しお洒落に、ローマ字でIMAMURA ROSEなどと書こうかなあと思っています。

では、また

2011年4月29日金曜日

昭和の日

朝のニュースをお弁当を作りながらテレビをいい加減に聞いていたら昭和、昭和と何でまた今朝は、アナウンサーが、昭和、と言うのかと思ったら、ああそうだ~今日は、昭和の日でした。
昭和天皇の誕生日でしたね。!(^^)!

最近祭日が動くことがあるから、ピンとこない。
でも4月29日は、変らないね。

ゴールデンウイークに被災地にボランティアに行く人が沢山いるみたいですね。
すごいなあ~。

私は、トイレは?食べ物や飲み水も自分で持っていくんだよねえ。寝るところはどうするの?などなど考えただけで、とてもそんな活動に参加しようなんて、思えなくて、行く人は、すごいな~と思う。

シャベルで泥の砂を袋に入れる作業を午前中だけでもしたら、ヘトヘトで動けなくなると思う。

私は、このゴールデンウイークには、どこにも行かないで、地味に薔薇と過ごします。
でも薔薇と過ごせる幸せをいっぱい感じます。

2011年4月28日木曜日

種まきガーデナー

種まきガーデナーの実際を見ていただきましょう。

8月に種まきした虹色すみれ


花の時期を待つ、苗たち。



こぼれ種を移植して育てた、マラコイデス(西洋サクラソウ)とほほ笑むバーニー君

モーツァルト366日

フェラインに入ったばかりの頃、お隣に近くにたまたま座った、現会長さんに、本を紹介していただきました。
その当時、会長になる方は思っていませんでした。
モーツアルトに詳しいわけじゃないし、いったい何をお話して良いやら、困って、伺ってみました。

数冊読みやすいんじゃないかと紹介された本の中に、モーツァルト366日 著者 高橋英郎さんの
本がありました。他にも高橋さんの本も数冊あり、アマゾンで5冊ぐらい購入しました。

初めの頃は、この日に合わせて紹介された曲を聴こうかとチャレンジしようと思いましたが、
持っていない曲がすぐに出てきて、あきらめました。
読み物として楽しく読みました。

この本によれば、今朝は、本当は、ディベルティメントを聴く日ですが、5月1日のフォガロの結婚
K492のオペラのCDを聴いています。
朝からオペラは、ちょっと濃い感じがしますが、ゴールデンウイークはどこにも行かないし、
オペラをDVDで見たり聴いたりしても良いかな~と思ってCDを取りだしました。

カール・ベーム指揮でウィーン交響楽団演奏です。
フェラインの皆さんは、もっと色々なCDを持っているんだろうな~。♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そういえば。ピアノの先生が発表会近くなると、曲の色は何色?
どんな雰囲気の場所なの?
と聞かれます。

曲のイメージでドレスの色などを決めるからです。

フィガロって何色?かなあ?

2011年4月27日水曜日

太極拳

昨日は、午前中ピアノで午後と夜に気功太極拳という充実した一日でした。

宇宙や地球のエネルギーを取り込み、元気になります。
昨日は、後楽園スポーツでご一緒に太極拳をした皆さんの手が終わるころには、手首から手が、
真っ赤になりました。
とても良い気が身体に廻った証拠です。

鏡があるとこういったことが確認出来て、楽しいです。

骨に一番近い筋肉を鍛えます。
内臓も丈夫になり、ゆっくりと健康に導いていきます。

80歳で一番美しく舞えると言われています。
東京では、90歳のおじ様が、気持ちよさそうに太極拳をされていて、NHKBSの番組で、
取り上げれらました。

脳が休まり、ストレスも解消され、良いことばかりです。

ただ、簡単なようでとても難しいので、覚えられない、無理など続かない方も多いいのが残念なところです。

後楽園スポーツでの太極拳教室、毎回出席して下さる方がいて、本当に嬉しい。
多くの皆さんに続けていただきたいと思っています。

ゆっくりな動きで、年齢に関係なく、無理なく続けられます。

気がついたら、ぎっくり腰をしなくなったとか血圧が下がったとか、不眠症が改善されたなど、
穏やかに体調を整えてくれます。

力を入れないということは、どれだけ強いことか、先日、身体に力を入れて踏ん張って
いる人は、軽々持ち上げられるのに、太極拳の自然立で立っていると、同じ体重の人なのに
持ち上げるのが困難だということを体験しました。

生き方も同じように思います。頑張って根性出して、必死な時よりも、力を入れず楽しく生きた方が、上手く事が運ぶように思います。

なので、私も自然体で、楽しく笑い、朗らかに、何も求めず日々ワクワク恋でもしている気分で過ごすようにしています。
花を見ると、これ以上何もいらないなあ~と思うのです。
でも花より団子なんですよね~~。
出っ腹に注意です。(~_~メ)

2011年4月26日火曜日

ピアノのレッスン

何かを教えていただくことは、とても楽しい時間です。
ピアノの先生のレッスン。
大人になって、個人レッスンは、大変だと思う方もいるように聞きますが、
自分が気がつけなかったことをいろいろ教えていただくのは、とても好きです。

私のピアノのレベルは、素人でぜんぜん高くないですが、よくショパンコンクールなどの講評で、
優勝したピアニストのことを一番楽譜どおり弾いたから素晴らしかったと書いてる。
へ~~。と毎回講評を見るたびに、楽譜をしっかり譜読みしなくちゃと思う。

それがまあ、今日のレッスンで、私は、2分音符を伸ばしていなくちゃいけないところをペダルがあることを良いことに、無意識になって、さっさと離して弾いてしまっている。
先生に鍵盤の響きが違ってくるから、しっかり離さず伸ばしてと指摘され、
ああ、譜読みして楽譜を見て練習しているつもりなのに、無意識の世界が広がっている。

太極拳でも同じ、意識がないといけない。
無意識の行動、意識と無意識の違い。

5月8日のミニコンサートまでもう先生のレッスンはない。
これもぜんぜん意識してませんでした。うわ~~~。弾きこまないと・・・
でも無意識で弾きこめばよいというわけじゃないんですよね。
無意識だと、どんどんいい加減になる。
慣れてくると楽譜読みがあいまいになってくる。

見ているハズの楽譜をはじめて見る楽譜のように、しっかり見て練習したいと思いました。

大人の時間

最近、夜に、読書をしようとベットにごろごろして本を読みだしても、なんとか睡魔に負けずライトを消すのだけれど、5分もしない間に、眠りについてしまう。

子供の頃、大人の時間だから寝なさいと早く寝かされたことを思い出した。

夜の大人の時間を最近は、親ではなくて睡魔が襲う。

このお子様時間に寝てしまうことで、若返ると良いのにな~と実にノーテンキなことを考えて、
積みあがっている本を横目に見て、いつか読むからねと思っています。
(#^.^#)

おかげで、夜に11時ごろの余震が何回もあったけど、深い眠りで何も知らない。
幸せな日々です。(^_-)-☆