自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2016年2月29日月曜日

Bijoux Coffee


 
 
昨日コーヒー豆が無くなったので買いに行きました。
あきらかな味わいの違いを楽しめるからとパナウという豆を
勧められ購入してきました。
それからお客さん向けにシティローストのブレンドコーヒー味わい。
 
 
 楽しみに飲みます。
 
好きな物㉛
 
Bijoux Coffee
 

ジャム

この時期生活クラブでジャム用イチゴが出るので、
2パックセットを2つ購入してジャムを作った。

毎年イチゴのジャム用が売られると作る。

あまりに美味しいから、また注文して作った。

そのうち近所のスーパでも売られるかもしれない。

前回は、とてもジャムっぽく煮つめた。
今回は、シロップを残してあまり煮つめずに作ってみた。
1パックでこの瓶1瓶ぐらいの量。
4パックで4瓶ぐらいできた。

前回は、煮つめたので、3瓶。

ジャムは、買わないで季節ごとの果物で作り、1年分を
手作りする。

カスピ海ヨーグルトを作り続けているので、その上にかけて
食べるのだけれど、自分で作ったジャムは、甘さも抑えて
あるし、何しろ余計な物が入らず良いね。

叔父からのグレープフルーツのジャムも美味しい。
叔父の庭で無農薬でグレープフルーツが生り、送ってくれた。
世田谷の庭のグレープフルーツ。

余計に作ると、ジャムを食べると言う友達にどんどん差し上げる。

好きな物の中に手作りジャムを入れます。
好きな物㉚
手作りジャム。

2016年2月28日日曜日

モーツァルティアン・フェライン例会

昨日は、モーツァルティアン・フェラインの例会でした。

先生は、鹿児島国際大学から来ていただいた、美人I先生です。
スタイル抜群、モデルみたいに素敵な先生。

循環器の先生Mさんは、前回のこの先生の講演を聞いて、
フェラインに入ってすごく良かったと思われたそうです。
今回も楽しみに来ていました。

女性の視点でオペラ<ドン・ジョンヴァニ>の出演女性に目を向けられたとても面白いご講演でした。

価値観というものは、時代が変われば
いろいろ考え方も行動も変わりますね。

女性問題はヨーロッパとアメリカでも考え方がずいぶん違いますね。

フランス人は、大統領が女性問題があっても仕事とプライベイトは
別と考えてる。

姦通罪が最近まであった韓国は、日本と同様厳しい世間の目がある。

貴族の世界、
<ドン.ジョンヴァニ>よほど女性にモテるフェロモンを発していたのか?

いろいろな視点から物事を
考察するのは面白いものですね。
女性の先生、登場女性の視点から
お話しいただきました。

2016年2月26日金曜日

証書

長男が就職して自分で保険にも入ったので、
効力が発生するまでしばらく続けてかけていた。

それをようやく今月解約することにしたのだけれど、
保険証書が自分の管理しているものは、きちんと片づけていたのに、
息子のを変な押入れの奥にしまい込んでいて、
出すのに焦った。

玄関に来てくれていて、ちょっと待ってねと
少しの時間ではあったけれど、
奥からごそごそ出すことに・・・
焦った。

押入れも一度整理してけど、またついつい上に載せたりしてしまった。

リースを作っている友人に花を送るための都合の良い段ボールをたたまずに載せておいた。

反省反省。

押入れに入れておくべきものじゃないようなものまで入れてある。

また押入れ片づけないと・・・
ついついちょい置きがまた入ってしまった。
見えないところは、ついついね。
ちょい置きの定位置を決めよう。

2016年2月25日木曜日

小松菜

昨日帰ったら、玄関の大きな小松菜が3つ置いてある。
友人が置いて行ってくれました。

 
固いかもしれないので、茹でて豚肉と炒め、煮びたしにもして食べました。
甘くてとても美味しかった。


 
買い物から帰ったら、買って来たものは下処理をしてしまう。
買い物の勢いで冷蔵庫に入れる前にしてしまう。

 
鶏もも肉は、最近お気に入りの特製たれに漬けこんでビニール袋にいれました。
豚肉は、少し塩してラップにつつみ空気が触れないようにしてどちらも
凍らないチルドルームに


 
使う量に小分けにして、お魚なども少し半調理しておくと時短料理に
つながり楽です。これはお弁当用。
 
写真に撮りませんでしたが、野菜なども洗ったり切ったりしておきます。
 
 
 

2016年2月24日水曜日

台所

台所と言うところは、色が沢山でそれだけでゴャゴチャする。
調味料も全部キャップの色が違う。

洗剤もカラフル。

洗剤を百円ショップのボトルに入れ替え快適と以前ブログに書いた
けれど、洗剤を持ちあげてスポンジにそして置いてスポンジ持ちかえる
というてひと手間なく左手でワンプッシュで非常に便利
なのは言うまでもないけれど、色がないのが特に気に入っている。

 
出来たら台所製品は、すべて透明か銀色か白木か白で統一したら
すっきりするだろうと思っています。
 
なので百円ショップのこのボトルを好きな物㉙にしておきます。
 
 

2016年2月23日火曜日

客用布団

息子たちが帰って来たりお客さんがお泊りするなんて
時の客用布団が、入らず、2階のベットに積んだりしていた。

ところが昨日友人と話をしていて、巻いてしまったら
スペースが有効に使え綺麗に入ると思うと言われ、
帰って夜な夜な布団と毛布を巻き巻きした。

 
毛布は、3か所縛り、羽毛布団は、2か所で大丈夫な感じ。
 
電気敷布もなんでも巻き巻きした。

 
なんと入らなかった布団も押入れの中間部にすべて収まりました。

 
シーツをかぶせて良い感じに
 
一番良いのは、下から引き抜けるという事。
 
前は、上の布団をどけて下の布団を出したりして、また上手く入らず
羽毛布団が脱げてぐちゃぐちゃになり、また入れなおしたり、
面倒で息子のベットに一部積み上げてシーツをかぶせていた。
 
上の段には、枕が左にあり、その枕の横に夏掛けが4枚たたんで入れてある。
 

布団の枚数を気にしていなかったけど、羽毛布団が5枚もあった。
カバーが外して洗濯してあったけど、全部かけなおして、
巻き巻きにした。毛布は6枚あり、電気敷布は、4枚あった。

羽毛布団も娘の闘病中、姉が自分の分を購入して置いていったらしい。

積み上げて管理不十分で、枚数が4枚だと思い込んでいた。
それ以外にも、羽毛じゃない掛け布団も薄手やら厚手やら
捨てようかとも思ったけど、入ってしまったので、まあいいや。

夏掛けにこれ使おうかななんて、忘れてた布団もあった。

家に5人泊りに来ても大丈夫だとわかった。

まあ最近息子の友達まで泊りに来るなんてこともなくなったし
めったに帰ってこないわけだけど、
捨てなくても良いかなと取り合えず整理整頓が出来てほっとした。

枚数が良くわかったし、シーツなど古いものが見つかった。

適当に上の方の布団だけ動かして何年も過ごしていたけど、
ようやく布団を整理整頓できた。(笑)
入らないし、面倒になって、一度も全部出さずにここ数年を
過ごしてしまった。

この家が出来て引っ越した時、東京で娘に付き添っていたので、
姉が取り仕切ってくれたのだけれど、その状況から上の方から引っ張り出して過ごしてきたんだよね。
私って実にずぼらな主婦だなあ。

この方法とても気に入った。

枚数が少なければ突っ張り棒などで縦に仕切れば良いね。

夜な夜なそれでも1時間ぐらいで終わり、友人に感謝感謝。
私のいらないプラスティックの引き出しをもらってもらえた。
粗大ごみに出すには新しくて、どうしたものかと
思っていたの。