今朝は、早朝太極拳で、いつもTさんが頑張って下さっているので、
行きたかったのですが、朝から忙しく、今日は行けませんでした。
申し訳ないです。
羽生結弦x野村萬斎 能舞台で念願の対談をNHKで見て感動しまくりで、
先週1週間、どこのお教室でも天と地についてお話をしました。
野村萬斎さんの天(天井)の意識、大地(舞台)への意識そして4つの柱への意識
会場の後ろの壁、横の壁すべてに気のパワーを送るという事。
羽生くんにもおすすめしていました。
太極拳も天と地の意識がとても大切で動きながらこの意識を
持つことで、すっとした立ち姿勢でも丹伝が充実した下半身の安定が得られます。
太極拳の軸を意識するときに天と地の意識がとても大切
だと思います。
昨日声楽のレッスンで先生が天と大地の両方の
意識があってはじめて大舞台でマイクがなくても声が会場の後ろまで届くのだと
おっしゃって、さらに感動しました。身体を上下に分けるのだとおっしゃる。
第一段錦とおなじじゃない。
声楽の先生にも羽生くんと野村萬斎さんの対談のお話や太極拳のお話をしたら、
何でもそうだけれど、目に見えないところのそうした事が
とても重要なパフォーマンスの原点であるのかもしれないねと
言われました。
趣味のピアノの発表会の時に、曲を弾くときに、舞台と天井を
意識してまず椅子に腰かけてみようかなと思いました。
エイジーレスコンサートの時、確かにあの文化ホールのロビー空間に
心を奪われ、変な緊張感に包まれた気がしました。
天と地の意識、そして呼吸。
すべてに通じるように思います。
天と地を意識しただけで、何か心にも充実感が宿る気がします。
自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。
2016年1月10日日曜日
2016年1月8日金曜日
モーツァルト.ソナタ全曲演奏会
1月17日サントリーホールでの久元祐子さんのモーツァルト全曲演奏会
に申込みました。
モーツァルトの若い頃の作品からのスタートです。
どんどん進化している久元祐子先生の演奏は、素晴らしくモーツァルトだけじゃなく
ベートーヴェンその他高い、評価を海外でも得られて活躍されています。
これは、1音1音モーツァルトの音にこだわられて演奏していらした
久元先生だからではないかと感じます。
演奏の中でもその1音がなくてはならない音なんだよね~と
毎回感動させていただきます。
楽しみにしています。
に申込みました。
モーツァルトの若い頃の作品からのスタートです。
どんどん進化している久元祐子先生の演奏は、素晴らしくモーツァルトだけじゃなく
ベートーヴェンその他高い、評価を海外でも得られて活躍されています。
これは、1音1音モーツァルトの音にこだわられて演奏していらした
久元先生だからではないかと感じます。
演奏の中でもその1音がなくてはならない音なんだよね~と
毎回感動させていただきます。
楽しみにしています。
2016年1月7日木曜日
つながり
新宿朝日カルチャーの代行の先生の生徒さんが
山梨県に引っ越されてH先生のご紹介で、金曜教室に体験にこられると
連絡がありました。
人と人とのつながりって面白いですね。
昨日合唱団の事務局長さんがお年賀にとお菓子をプレゼントして下さった。
私も同じようなことを考えていて、皆さんにプレゼントを持って行った。
皆さんと楽しく今年も歌を歌えたら良いなと思う。
メンバーが少ないのが悩みです。
甲府市の東公民館か中央公民館が活動拠点。
歌なんてはじめてという方も大歓迎です。
火曜日から太極拳の教室が始まっている。
すごく気持ち良い朝の目覚めが得られる。
昨日も2つのお教室、今日も2つ。
後楽園も六郷も皆さん来ていただいて新年早々楽しかった。
ではまた
山梨県に引っ越されてH先生のご紹介で、金曜教室に体験にこられると
連絡がありました。
人と人とのつながりって面白いですね。
昨日合唱団の事務局長さんがお年賀にとお菓子をプレゼントして下さった。
私も同じようなことを考えていて、皆さんにプレゼントを持って行った。
皆さんと楽しく今年も歌を歌えたら良いなと思う。
メンバーが少ないのが悩みです。
甲府市の東公民館か中央公民館が活動拠点。
歌なんてはじめてという方も大歓迎です。
火曜日から太極拳の教室が始まっている。
すごく気持ち良い朝の目覚めが得られる。
昨日も2つのお教室、今日も2つ。
後楽園も六郷も皆さん来ていただいて新年早々楽しかった。
ではまた
2016年1月6日水曜日
訂正
昨日のブログで印伝はルイビトンと書きましたが、エルメスの間違いです。
ブランドに弱い。(笑)
昨夜からお教室がはじまりました。
胴着で行きました。今週の稽古はじめは胴着です。
気持ちよく動くことが出来ました。
ますます最近気持ちが良い。心息動が少し合ってきたのかな?
そんな事を思いながら丁寧に動きました。
天と地の意識は、凛とした体の軸を作ります。
心地よさを伝えていきたい。
皆さんの動きを後ろから部分稽古見ていました。
すごく良い感じ。みんな違う。それがまた美しい。
少しだけ難しい事を伝えたかもしれません。
池袋コミニュティカレッジの初稽古は、慧先生と進先生と申し込みましたが
都合で行けず、残念でした。
東京での初稽古は、9日です。
3連休は寒いらしいけど、1月2月平年より暖かいらしい。
ダウンを着て東京に行くと暑くて死にそう。
アウターにもインナーにも悩む。
インナーもつい山梨感覚でヒートテックで行くと電車の中で暑すぎる。
朝のバス停は寒い。上手に脱ぎ着出来る服装でいかないと・・・
ブランドに弱い。(笑)
昨夜からお教室がはじまりました。
胴着で行きました。今週の稽古はじめは胴着です。
気持ちよく動くことが出来ました。
ますます最近気持ちが良い。心息動が少し合ってきたのかな?
そんな事を思いながら丁寧に動きました。
天と地の意識は、凛とした体の軸を作ります。
心地よさを伝えていきたい。
皆さんの動きを後ろから部分稽古見ていました。
すごく良い感じ。みんな違う。それがまた美しい。
少しだけ難しい事を伝えたかもしれません。
池袋コミニュティカレッジの初稽古は、慧先生と進先生と申し込みましたが
都合で行けず、残念でした。
東京での初稽古は、9日です。
3連休は寒いらしいけど、1月2月平年より暖かいらしい。
ダウンを着て東京に行くと暑くて死にそう。
アウターにもインナーにも悩む。
インナーもつい山梨感覚でヒートテックで行くと電車の中で暑すぎる。
朝のバス停は寒い。上手に脱ぎ着出来る服装でいかないと・・・
2016年1月5日火曜日
ペンケース
百円ショップのペンケースを使っていたら、印伝のペンケースを
いただいたので、早々使う事にしました。
印伝は、丈夫で使い込むと柔らかくとても使いやすいという事が
はじめてお財布を使ってからわかっていたのでとても嬉しい。
お土産を買いに印伝のお店に行ったのがきっかけで、
思わずお財布を買った。
2年近く使っていて少し傷んではきたけれど、手触りが良い感じ。
そういえば美由紀先生が、日本のビトンと言っていたなあ。
長く使いたい。
いただいたので、早々使う事にしました。
印伝は、丈夫で使い込むと柔らかくとても使いやすいという事が
はじめてお財布を使ってからわかっていたのでとても嬉しい。
お土産を買いに印伝のお店に行ったのがきっかけで、
思わずお財布を買った。
2年近く使っていて少し傷んではきたけれど、手触りが良い感じ。
そういえば美由紀先生が、日本のビトンと言っていたなあ。
長く使いたい。
2016年1月4日月曜日
適当
適当=楽しむ=力を抜く=頑張らない=リラックス=良いかげん
これすべての物事にあてはまるように思える。
イコールで結んだけど。
人間関係も芸術もスポーツも料理も掃除も家事も子育ても
親戚付き合いもガーデニングも仕事も
だけれど、そこにいくまでには、回数だったり努力だったり
時間だったり知識だったと努力が必要なんだけれど、
最終的には、適当なところに落ち着く。
この抜けた気楽な感じが、一番結果が良いように思う。
料理もあんまり頑張って作ったものが美味しいと限らないところが
面白いところ。
驚くほど調味料がいろいろ入ったものより素材の味が引き立つ
程度が一番おいしかったりする。
それまでの努力と経験に裏付けされた適当が一番だね。(笑)
適当だと心が自由になる。
これすべての物事にあてはまるように思える。
イコールで結んだけど。
人間関係も芸術もスポーツも料理も掃除も家事も子育ても
親戚付き合いもガーデニングも仕事も
だけれど、そこにいくまでには、回数だったり努力だったり
時間だったり知識だったと努力が必要なんだけれど、
最終的には、適当なところに落ち着く。
この抜けた気楽な感じが、一番結果が良いように思う。
料理もあんまり頑張って作ったものが美味しいと限らないところが
面白いところ。
驚くほど調味料がいろいろ入ったものより素材の味が引き立つ
程度が一番おいしかったりする。
それまでの努力と経験に裏付けされた適当が一番だね。(笑)
適当だと心が自由になる。
2016年1月1日金曜日
新年あけましておめでとうございます
息子たちが東京から帰ってきて、大忙しでした。
食べる食べる。
いただいたそば粉は、レシピ通り作りました。
ケーキ作りの技が使えて、結構上手に出来ました。
ず~とこねて。大変でした。
31日のお昼に食べました。なかなか美味しかった。
ゆで時間が心配で、何回もつまんで食べながら茹でました。
味噌も乾燥して、包丁でスライスして切って食べました。大人の味です。
ちょ~スローフードです。
暮れにはお蕎麦だけじゃなくピザにスパゲティー、カレーも2種類大量に作りましたが、
すべて完食。
それでも息子たちが「上手い!これだ~!この味!」と騒いだのは、
なんと私の糠漬けでした。(笑)
食べる食べる。
いただいたそば粉は、レシピ通り作りました。
ケーキ作りの技が使えて、結構上手に出来ました。
ず~とこねて。大変でした。
31日のお昼に食べました。なかなか美味しかった。
ゆで時間が心配で、何回もつまんで食べながら茹でました。
ゆずゆべしをベランダから外して切って食べてみました。
ブログ読んでいただいている方は覚えているでしょうか?
蒸してから1か月たちました。
ちょ~スローフードです。
暮れにはお蕎麦だけじゃなくピザにスパゲティー、カレーも2種類大量に作りましたが、
すべて完食。
それでも息子たちが「上手い!これだ~!この味!」と騒いだのは、
なんと私の糠漬けでした。(笑)
登録:
投稿 (Atom)