自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2018年6月3日日曜日

ピアノ発表会でした

今日は、ピアノの発表会でした。

今月いろいろ忙しく、二曲のショパンのノクターンは、けっこう私には、一杯一杯でした。

間をつなげ、2楽章のように弾いたら、
一曲の大曲だと思われた方がいて、ビックリしました。

二曲目の途中から手の震えが激しくなり、どつぼに落ちそうでしたが、デタラメを歌いながらつなげてようやく先にたどり着き、最後までなんとか弾けたのは
良かったです。

お仲間が、写真を撮ってくれました。

2018年6月1日金曜日

動き

太極拳の動きの難しいところは、進先生のおっしゃる協調完整だというところ。

弓歩の動きなどを例にお話しされる。

足から出るけれど後から動き出した手は弓歩のつま先まで膝が
股関節の緩みで重心移動してきた時に手の動きも終わり次の動きのきざしがはじまる。

止まらない。
しかし協調完整だとおっしゃる。

各24式の動きにあてはめて、それぞれの動きを意識して動く。

これが一番空手との違いだと少し前に進先生のお話を伺い妙に納得した。

空手の先生方が楊名時太極拳を教えていらっしゃる方が多く、
空手の型は、足が止まってから上半身が攻撃するから
何だかいろいろ悩まされた。

進先生のお話しで本当にすっきりした。

協調完整と股関節の緩みで体重を移動していくという事と
心息動の一致を目指して深い呼吸でゆっくり動いていけば良いんだ~。
一生かかるかもしれないけれど、だから太極拳は面白い。

下半身が安定してきたら、妙に雲手の自分の歩幅が広くなった。
広すぎかなあと考えさせられる。肩幅と教わったから、ちょっと開きすぎかなとか、
2式の足の寄せ方は、相変わらずへたくそだったり、
14式で慧先生がクワの緩めるお話をしてくれ、さらになるほどと
まだまだ気づけない事があるなあと嬉しくなった。

細かくいつもいつもチェックして修正を繰り返していきたい。

2018年5月31日木曜日

合唱祭

6月2日に富士山ホールで合唱祭があり、城南混声合唱団で参加します。

昨夜の練習は、先生のさらにレベルの高い内容でした。
毎回何回も歌って、合わないところも必ず修正を繰り返してきた事で
先生の指導の意味やお互いに合わせようとする心が良い
ハーモニーが出来てきました。

お互いが合ってないと言うところがあると一人一人が理解できるように
なってきたのはすごく上達したところだと思います。
また先生も妥協されない。

言葉と音符の長さが、小さい っ のところは、やはり っ だから言葉の長さが短いので
そこは気にせず歌い、音符通り丁寧に母音を伸ばすところは、放り投げず丁寧に
置きにいく。

合ってないのわかりますかとそれがわかるようなご指導もし続けて
下さり音程の部分では、高音の出し方も以前ではその音にはめようと、
張り上げたかもしれないところを
上手に導いて下さったために、レガートに
歌えるようになるものだと感心しています。

本番が楽しみになりました。

その次の日がピアノの発表会、毎日弾きこんでいますが、
なかなかテンポが決まらない。
ゆっくり弾いて良いといろいろなピアニストのテンポを聞いてみたらと
先生のアドバイスをいただきました。

うっとり弾きこみずぎてるとダメなんですよね。
気持ちよくなりすぎて次なんだったかなと
右手は歌って続くのに左手があれどこみたいな状況。

すべて意識して弾かないと

太極拳と同じだと丹田を意識出来たときよい気がします。

2曲続けて弾きますが、ほとんどつなげて弾こうかなと
思う。

間あけると集中力もたない感じがする。

1曲の2楽章のような気持ちで
ノクターン 9-1と9-2を弾こうと思います。
6月3日コラニー文化ホールで出番は多分3時ごろ。

はじめて黒いドレスを着ます。


2018年5月30日水曜日

紫陽花

薔薇のあと、もう一つ大好きな紫陽花の花が咲きはじめました。この咲きはじめの色がまたなんとも言えない好きな色です。
 
 
ピンクのアナベルは、大きな花をなかなかつけてはくれない。そして冬場にも弱い気がして、玄関前の軒下で育てます。でも花が可憐で可愛い。


 
どんな濃い色に変化するのかと毎日楽しみです。

 
金平糖のような額アジサイ。



このピンクはだいぶ色づきました。
 
なんだって画像が回転したか?
早咲きのエンドレスサマーが綺麗です。

今日の雨を喜んでいる気がします。

2018年5月29日火曜日

山梨県昭和町プール2階スタジオで火曜日午前の太極拳

4月から新しくスタートした山梨県中巨摩郡昭和町プール2階スタジオで
の楊名時八段錦太極拳のお教室ですが、宣伝が町広報とプールなので、
またご紹介します。

プールには、町内の方と書いてありますが、この教室は定員が満たない状況ですので
どうぞ他の市民の方もご参加下さい。

初心者と経験者が一緒に稽古しているのは、どのお教室でも同じです。

日本健康太極拳山梨県支部HPには、他のお教室も載っています。
ご都合のつく日と場所がありましたら、他のお教室にもいつでもいらして下さい。

大月、山梨市、韮崎市、南アルプス市や甲府市からも私の昭和町のお教室には県内あちこちから
通われている方がいます。夜間の教室や午後の教室など県内10教室行っています。

一度思い切って足をお運びください。
太極拳を一度もしたことがない方大歓迎です。
無理なく人と比べずマイペースでご参加できます。





2018年5月28日月曜日

引っ越し

昨日長男引っ越しの手伝いに行きました。
男の子が忙しく暮らしているとまあなんて汚いんだろうか?
というわけで、荷物の運び出しなど手伝い、
最後お風呂掃除とトイレ掃除、床を雑巾がけして帰って来ました。

今日は、これからお客様、メールなど対応できずすみません。

2018年5月25日金曜日

体験者

お教室に体験したいという方がいらして下さり嬉しいです。

昨日の親子の体験者は、すぐに申し込んで帰られました。
冷え性がなおるかもしれないとおっしゃっていました。

お母さんはテニスをされているようでした。
長く続けられるか不安になり、体験に来られました。

来月から人数も増えて楽しい稽古になりそうです。
長い方で3年ぐらいのお教室なのですが、
3年続けてこられるともうベテランのような感じになります。
新人が多く1年に満たない方がいて、新しい方が多いというのも
始められる方にしてみたら安心感ありますね。

最近ご夫婦で入られた方、本当に動きを見ると入られて良かったと思う。
このままでは、ご夫婦で介護生活になられるんじゃないかと思うほどのご様子です。
歩くだけでは、鍛えられない筋肉なんですよね。太極拳の筋肉。
1年後見違えるようになられると思う。
今は、頭が前に傾かないようにまっすぐ出来る姿勢になると良いなあと思っています。

太極拳を続けていく間にしなやかな柳のようでいて軸が安定してきて
インナーマッスルが鍛えられ流れについて動けるようになると思うのです。

だんだん見違えるようになられた生徒さんが沢山います。
生き生きしてくる。

それには、私に騙されたと思ってとりあえず上手く出来たり覚えようなどと思わなくても
来ると楽しいという教室にしていかなくてはいけないとと、
思っています。
続かなくてはどんな素晴らしい内容でも意味がないから、やっぱり楽しくないと。。。

ですから、本当に生徒さん皆さんに助けられています。
集まった皆さんに感謝感謝です。

皆さんが暖かいのです。先輩方が、良いお話をして下さったりします。

部分稽古では、思わず笑っちゃうような楽しい稽古にしていきたい。

もしかして料理教室なのか?と思う内容の時があったり
ガーデニング教室なのか?野菜作りなのか?
などと話題が脱線することも。。。

長い年月続けられるという事が何よりも大切です。
ちょっとお休みする事情が出来てもまた戻っても誰に迷惑かかるわけでもなく、
ほんとに太極拳って良いですね。

私がその事を実感しています。私も1年近くお休みする時期がありました。
でも出られる時にもほんとに何もストレスなくお教室で太極拳が出来ました。
どなたも特に何も言わず太極拳をさせていただけました。
指導者になる前ですが、支部長さんには、本当に感謝しています。

さて今日も楽しく太極拳トリプル教室行ってきます。