自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2015年11月30日月曜日

柚子ゆべし

進先生の講義を受けて、柚子ゆべしというものがあるとわかって、
レシピを調べて作ってみました。

 
自家製味噌に砂糖やお酒、みりんを入れてクルミを入れて煮詰めたものに
柚子の絞り果汁を入れて柚子に詰めて

 
30分蒸し器で蒸す。
 
これを半紙で包んでテルテル坊主みたいにして軒下に干しました。
1か月以上干すということで、食べるのは、来年です。
お正月に一つ切って食べてみようと思います。
 
進先生に差し上げるのも来年です。
 
ところで、最近言霊という口から発する言葉について、いろいろ勉強しました。
例えば体調が悪い時に病院で自分の状態の悪いのをお医者さんに言うのは良いけれど、
家族に対して、毎日毎日ここが具合が悪いと言い続ける。
家族が心配する。その繰り返し。家族に心配させて、自分が調子が良くなるなら
良いけれど、言ったところで調子が悪いのが治るわけでもなし、
だから言わない事の方がずっと家族が安心して過ごせる。
そういう嘘がつけるように修行しないといけません。
 
嘘でも良いから、今日は、いつもより少しは調子が良いよと口に出して言ってみる。
調子が悪くても良いから言ってみる。
 
脳は、そういう良い言葉に反応して、あれ?そうか調子が良いのかと
体調を少し整えようと思う。
 
お医者さんにもわからないことが沢山ある。
信じなくても良いけれど、昨日より調子が良いと言ってみる。
 
私は、皆さんが元気な人だと思っている。この私が元気がないような雰囲気でいたら、
周りの人に心配させてしまう。
 
たまには、血圧下がり目の前がチカチカしたり、朝起きて多分これが調子の悪い状態だなと思う
事があるけれど、とにかく気にしない。私は、いつも元気と自分に言い聞かせている。
だから自分を元気に見せない色も着ないようにした。
私の使命は、多くの人に元気を与える事と思っています。
 
頑張っているわけじゃないよ、自然体。心だけ少し上に向けておく。
そうするとなんだか元気が出てくる。
いつも笑っていたいと思う。笑顔大事。
 
第52回小児血液癌の学会が3日間山梨県の富士屋ホテルで行われました。
聖路加の小児科の先生方いらしていて、お会いしました。
木曜日の夜にいらした先生たち湯村ホテルで温泉に入られ、すごく良い湯と
喜ばれていました。
 
お忙しい中時間を見つけて娘の墓参りしていただきました。
 
懐かしいO先生にとても久しぶりにお会いして嬉しかった。
相変わらずどっしり構えてらして、女性ながらあこがれる雰囲気です。
M先生、相変わらずお忙しい。
今週アメリカだそうで、毎週国内国外にあちこち飛び歩いている。
 
M先生がいろいろお話の中で眠れなくて、睡眠薬など薬に頼るような人は、太極拳やヨガなど毎日やれば良いんだよ。身体が調子が悪いのに何もしないで薬ばかりに頼ってもね。と
おっしゃっていました。
 
山梨に来て仕事でも湯村温泉に入り富士屋ホテルの13回から見た富士山の
美しさと南アルプス、八ヶ岳をご紹介して、いいね~毎日こんな美しい山が見れてと
おっしゃってました。
 
娘との闘病生活、今思うと楽しい事ばかり思い出します。
 
辛い、苦しい、悲しい、不安、寂しい、そんなマイナスな言葉などふっ飛ばして、
カラ元気でも良いから、私、いつも元気と言い続けてきたけれど、
やっぱり言霊ってあるんですよね。
皆さん見てのとおり
いつも元気でいられるもの。
 
先日、進先生の講義を道場で聞いていたら、足が冷えてお腹が痛くなり、
最後退席してトイレに駆け込みすっきりした。
下すというのは、冷えを解消してくれる。
その後冷えたのがどこかに飛んでいってしまったもの。
 
人間の自然の身体の営みに体がすぐ反応する良い体にしておきたい。
本来人間の持っている体を整えようという作用。
太極拳は、呼吸と動作と心を安定させて、元気な体を作ってくれるなあと
つくづく感じます。
 
 
 
 
 

2015年11月28日土曜日

ゆずジャム

今年は、本当に美味しく出来上がりました。
昨年よりずっと良い味です。

買い足して結局4キロのゆずでジャムを作りました。

これより多く、すでに棚に出来ています。

自分が食べるより人にあげちゃう方が多いいですが、人に差し上げるのが
好きなんだなあ私。

あんまり皮を薄くスライスしなかった。食べ応えある方が美味しそうな
ゆずです。冷やしてこのまま食べても美味しい。

今日、楊進先生の稽古要諦と規範教程の講義2つ受けてきました。
その時進先生が、ゆずのゆべし知ってるか?美味しいと教えてくれたので、
5個ゆずを残して明日作るつもりです。
半紙が必要なんです。

味噌は、手前みそがあるので、くるみもあるし、あとお酒とみりんと
それで、ゆずの汁。
半分に切ってこの材料を煮た味噌を詰めて蒸し器で蒸して、半紙でテルテル坊主
のようにぶら下げて外に1か月以上干す。

明日作って上手にできたら進先生に差し上げる約束しました。

完成は、1か月以上先。

今朝、朝車に乗ったら外気は2度と表示されたので、今の時期なら
上手に干せそうです。


2015年11月27日金曜日

使い道

柔軟剤の使い道という内容のサイトを見つけた。
実に面白い。

薄めて床を拭くのに使ったりする。

固定概念にとらわれて、一つの使い道しかないように考えて
しまっていたけど、柔軟剤に限らずなんでも色々アイディアで
便利に使える事があるかもしれない。

整理整頓によく百円ショップのものが使われるけれど、
本に使うブックエンドが洋服やバックの収納に使われたり、
アイディアが沸くと嬉しくなるんじゃないかと思う。

生活動線が短縮出来たりするとラッキーと思ったり、
女性という生き物は、すごく小さな事に幸せを感じられる
天才と思う。

色々な物事にアンテナを張って、日々面白く暮らしたい。

昨夜ゆずジャム作りました。
自分で作って言うのもおかしいけれど、メッチャ美味しい。
昨年よりはるかに美味しいものが出来た。
嬉しい。♪

2015年11月26日木曜日

ビデオ

大泉の生徒さんたち、自宅稽古用に私の動きと説明付きビデオ
が欲しいとおっしゃる方がいて、特に声の録音が欲しいと言う。

生徒さんのご主人がビデオ撮影することになり、今日撮るそうです。

慧先生のビデオを見て練習すればよいのに~と思います。

私の動きの声に慣れてしまったらしい。
24式覚えてしまえば私の声など邪魔だと思うんだけども、覚えるのがなかなか
難しいようです。

まあ私も良い経験です。2台のビデオカメラが入るようで本格的!
自分の動きをチェックできますし・・・

では、行ってきます。

2015年11月25日水曜日

グリーンカレー

そうそうグリーンカレーですが、上手に作れました。
とても美味しい気に入りました。

また作ろうと思います。
 
ゆずをお願いした皆さんと赤坂台の礎というお寿司屋さんで昨日レディースランチコースをいただきました。とても美味しかった。

 
お寿司屋さんで野菜は、嬉しいカルパッチョ!


 
真ん中はおみかんの皮の中に白身が入った天ぷら。みかんの皮もヘタも油であげると美味しいのに驚きました。

 
写真撮るの忘れて真ん中の白身食べてしまった。

さらに忘れてデザートも残り一口で・・・・洋ナシのシャーベットクリーミーで美味しかった。

太極拳ウエアー

ファックスすればすぐ発送してくれていた太極拳ウエアーの
メイカー。3社ぐらいの商品を生徒さんに頼まれて
注文を繰り返していた。

すぐ送ってくれていた会社の商品が、12月7日出荷と
ずいぶん遅れるそうで、仕方がない。

来週来るよなどと皆さんに言ってしまった。
ごめんなさい。

23日が休みだったので、楊名時太極拳事務所のパンツもまだ届かない。
他の商品の入荷も遅れているためか、こちらは、先週もまだで来週ねと
言ってしまったのに・・・・

まあ仕方がない。

何も持たずに今日の六郷行ってきます。

昨日買ってきていただいた増穂のゆず、ジャムにします。
楽しみ~~。

2015年11月24日火曜日

冬支度

庭の冬の寒さに弱い植物たちを自宅に入れました。
あと3日か2日でとても寒くなるらしい。

友人が、5年日記を書いていて、毎年いろいろ昨年までの事を教えて
くれます。

昨年もこの日に入れたのよというので、私も暖かいとのんきにしていましたが、
入れました。

また自宅がジャングル状態ですが、毎年少しづつ室内の植物の数を減らしているので、
少し昨年より良いかな~。枯らすの覚悟で外に出しっぱなしのものもある。
軒下に入れて水を極力控えて、越させてみる。

植物が欲しいと言う方がいたら、すぐに差し上げることにしています。

 
ストレッチアの花芽が出てる。極楽鳥のような花でとても咲くと楽しい。
1階リビングに15鉢で2階に10鉢で2階はあまり暖かいのが苦手な蘭やゼラニウムです。
昨年は、多分40鉢近く家の中に入れていたと思う。
 
花きりんの前に写っている白いランプのようなもの、アロマの香りが蒸気とともに出てくる
優れもので、小田急デパートでこの日の香りに離れられなくなり、思わず購入したものです。
 
レモンマートルとピンクグレープフルーツを2滴70CCの水に垂らすだけで、
部屋に心地よい香りがしてすごく気に入っていて、時間があるとこの香りの中で過ごします。
今も香っています。
 
では、また