自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2015年10月11日日曜日

第3回諏訪湖太極拳祭

ボロボロ演奏でした。

それもチャイコフスキーの方でまさかの坂道を下って迷路に入りました。

あ~あ。

つぎまた頑張ります。
はじめての文化ホールロビーコンサートあがりました。

明日は、早朝から佳代子先生のお教室で知り合いになった長野のMさんの
お誘いで第3回、諏訪湖太極拳祭に参加してきます。

午前中に楊名時太極拳24式を皆さんと演舞して、
午後は百花拳をするそうです。
長野県の方がたが70名ぐらい集まるようです。

42式総合太極拳や鞭扞32式や簡化太極拳24式や功夫太極扇など
長野県の様々な太極拳の皆さんが集合するみたいです。

楽しみです。

明日のブログは、夜に書けたら良いけれど・・・

では、また

エイジーレスコンサート

今日は、エイジーレスコンサートです。
昨日まで満足に弾けないのに(ピアニストみたいに弾きたいと思っている)
妙な安定感があって、まあどうにかなるわと緊張してなかったのに、
今朝になって妙な緊張感。

ヤバいな~本番寸前に緊張のピークが来たら弾けないよ。

あああああああああああああ

という今の自分と向き合っています。
本番前の恐ろしい緊張感をいかにコントロールするかが課題。
ピアノは、指が震えたり足が震えたり予期せぬ出来事が体に起こる。
人前で話したりそんな緊張は、なんでもなくなる。
ピアノの緊張は、特別なものの感じがします。
かっこよく弾こうと思っているわけでもないんだけど、どういうわけか、
毎回恐ろしい緊張感と向き合う自分がいます。

稽古要諦

心静用意

太極拳の稽古要諦を頭に浮かべて、深呼吸。

では、では

2015年10月9日金曜日

動線

最近、自宅のお風呂は、予約設定しています。
入りたい時間には入れるように朝お風呂を掃除した時に設定してしまいます。
動きの動線も結局少なくなって家事の時間短縮になる。

朝2階で着替えて下に降りるまでに洗濯物をたたんで、クイックルワイパーで
2階をぐるぐるモップをかけてしまう。1枚で2階を全部の部屋をお表裏で
かけられる。新しいものをつけておく。明日使うとき楽だから。はがしたワイパーの紙で
階段を拭きながら降りることにした。
たたんだタオルを籠に入れて籠を置きながら階段を拭きながら降りてお風呂の引き出しにタオルをしまう。

顔を洗って歯磨きしたら洗面台を綺麗に掃除してタオルでふいて洗濯機の中に
綺麗にした洗面台だから使ったタオルでふいてしまう。
洗濯機を回して朝ごはんとお弁当を作る。作りながら夕食のおかずも少し作っておく。

朝ドラを7時半に見て、食器を洗い洗濯物を籠に入れてから籠の洗濯物を持って2階に行って洗濯を干したら、廊下をモップをかけて玄関まで玄関外でぱっぱとモップをはたいて、
外ほうきで玄関を掃いて、外に立てかけて、
リビングダイニングをダスキンモップで掃除してリビングの外でパッパッとモップをはたいて
終了。
雑巾で玄関のたたきを拭いてしまう。

靴を選ぶにも足のまま降りても家の中と同じで快適。
靴を履いて外から帰っても玄関の半分は、靴で歩いてないから脱いで靴箱に入れてしまっても
問題ないから玄関を雑巾で朝ふくのはとても気に入っている。

時間に余裕があるとダラダラしてしまい時間ばかり過ぎてしまうから、
ある程度活動的な方が、私には向いているといつも思う。

動線を短縮できるところに物をしまうようにしようとか家事の時短ばかり考える。
今ある場所がベストかといつも考える。

イチローが日々の生活が同じように組み込んでいるのと同じように
家事を同じように組み込んで習慣つけておこうと頭を働かせて、
何分でどの作業が終わるのかと時間を見たりしている。

でもねえ不便な場所に置いて家の中を歩き回る方が痩せるかもと思って一人ニタニタする。
先日の青空太極拳のDVD私のデッカイお尻と背中がゾッとした。(笑)

2015年10月8日木曜日

ジャガイモのスープ

写すの忘れちゃって画像なしだけど、昨夜ジャガイモのスープ作りました。
生クリームを入れて、とても美味しく出来た。

沢山のジャガイモを一度に茹でて、ポテトサラダも作りました。

お向かいの美容院に差し入れしました。

夕方、茎の黒いアジサイの挿し木をいただきました。
花の色は青でごくごく普通の紫陽花だそうですが、茎が真っ黒で珍しい。

花の時期に葉の緑と茎の黒のコントラストがとても美しいと言ってました。
来年は、もう咲くみたいなので、来週時間が出来たら大きな鉢に植えなおしたいと
思います。

紫陽花は、大好きで、最近薔薇より可愛がっているかもしれない。

西洋紫陽花は、色の変化が美しく、エンドレスサマーと言う名の紫陽花も見に来た方のがとても綺麗と言っていました。

薔薇は、剪定枝の処分が大変過ぎて、鉢のものは、少しそだててくださる方に譲りました。

自宅にある薔薇の好きなものを大切にしていこうと思います。
種類や数を増やすのはやめました。

それでも沢山ありますから・・・

2015年10月7日水曜日

ピアノ

調律してから、調子がよい。
でもどうしても弾きこんでいるために鍵盤の下のフェルトを取り換える必要が
あるらしい。

でも1週間弾けないのは困る。
考えてクリアマス会の次の日に修理に出すことにした。
まだ先と思っているけれど、ここのところ時間が飛ぶように過ぎていく。

昨日のエイジーレスコンサート前のスポットレッスンで、
またしてもいい加減な目の情報得意な私の思わぬ事態。

最後の左手を自分で作曲して、自由に違う音を弾いている。
もともと曲を知らないから、自分じゃぜんぜん違和感なく弾いて
それで暗譜している左手。

最後の4小節譜読みからやり直し。

多分集中して譜読みしていたのが最後の最後で集中が切れて、
また適当に見たつもりで音を出していたらしい。
笑える。

先生の前だと上手に弾こうと思うのか、雑念いっぱいで、
曲を歌うどころではなく、アッ間違えたとか言いながらテンポがとても速く
なるらしい。
それでさらに弾けているところが自分の首を絞めてミスタッチして、
ヤバイと思うからさらに状況が悪化。それで、気を引き締めて、
途中から持ち直したと思ったら最後の適当な演奏。

先生が、音が違うよ~~。
リズムが違うよ~。

など色々チェックしていただく。

あ~~~日曜日だと言うのに、今週の忙しい事。

まあ追い込み頑張ります。
もっと早くから追い込んどけば良いのにね。

でも先生とクリスマス会に弾くんじゃまだこの曲仕上がらないでしょと
おっしゃる。ごもっともです。

エイジーレスコンサートで弾かなくちゃならないから、
何となく仕上げてきた。

10日声楽レッスン。先日先生からモーツァルトのレクイエムのコンサートのお誘いがあったのだけれど、声楽の先生は、月に2回や3回舞台に出てらして、10日しか予定が合わない。

さて、今更ジタバタしても仕方がない。

では、また



2015年10月6日火曜日

薔薇

今年の夏は、薔薇にとって過ごしにくい夏でしたから、9月はじめの夏剪定を
しなかった。
でもしなくて正解だったかもしれない。

今とても綺麗に咲いてくれて、春と違って数が少ないけれど、
切り花にして自宅に飾って楽しみます。


ベコニアの白と合わせて生けてみました。クリスエバートの少しオレンジがかった黄色が好き。

 
一つは玄関に飾りました。
薔薇は、仏壇に飾っちゃいけないらしいけど、いつも飾っちゃってます。
お上人さんすみません。

2015年10月5日月曜日

流し

3Mの研磨クロス良いね~。
流しもピカピカ。

いつもピカピカにしておけよ!と言われそうだけど、
これがねえ。なかなか宿題を溜めるタイプの私には、難しいのよね。

 
 
部分的に磨いて大満足してる。
 
お風呂のカルキのついて輝きを失った温度設定の栓もピッカピカです。
 
お風呂入りながら磨いた、鏡もピッカピカ。
 
 
さて、昨日の青空太極拳、理事さんtたち私の声掛け上手になったなど褒めていただいた。
 
そりゃさ~お教室も沢山で、東京に毎週稽古に行き上手くならないと困る。
研修リーダーの講習会にも出させていただいたし。。。
でも自分としては、まだまだ反省も多いい。
 
さて、今日も本部道場に佳代子先生にご指導いただき稽古してきます。
毎回ご指導の中で自分の中で自分の動きを客観的に感じ、頭で納得したり、
身体で感じるあらたな発見がある。
ただぼんやりとした時間を過ごせない緊張感がある。
 
12時10分のバスなので、今朝は蛇口を磨いたりしてました。
 
まだジャッツクのエサを処分していない。
缶詰や手つかずの餌。
片づけてしまう気がすすまない。
 
ではまた