自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2015年9月30日水曜日

10倍手鏡でした。

昨日の化粧が上手くなる手鏡は、10倍手鏡です。
開くと普通のと10倍拡大の鏡がついています。

毛穴まではっきりと見える。

恐ろしい。

シミが薄くなったと思ったのは、目が悪くなっていたんだね。(笑)

最近適当にアイメイクしていた。
ひどいアイラインの線。

口紅はみ出してる。

その鏡を見て今朝化粧をした。
遠くから裸眼で見てみた。顔がはっきりしたみたい。

老眼になったらこれちょ~おすすめです。



2015年9月29日火曜日

化粧が上手になる手鏡

化粧が上手になる手鏡買いました。
見えないと幸せな事ってありますね。

ゾッとした。

 
今日の太極拳のお教室は夜間だけ、ピアノの調律に来てもらっています。
 
相当狂っている。
 
 
 
 

お料理教室

昨日お料理教室に行ってきました。
先生も高齢で、懐石料理というわけにもいかないみたいです。

和え物など美味しかったので、作りたいと思います。





4人がお一人お休みで、すべて器にてんこ盛りしてしまい、少々見栄えが悪い。
もう少し少なく盛らないといけませんと先生に言われたけど、あとで分けるの面倒です。

食べきれずお持ち帰りしましたが、あとから食べたほうがサツマイモは美味しかった。
味がなじんでました。前の日から作れるものは、お客さんに出しやすいから、
実際に時間がたったものを食べて見るのも良いです。


そのあと出かける用事があり、いつも一緒に行く友人と別々にきました。
水彩画を描いている友人は、写真を撮りにそのあと行きました。

私は絵は得意じゃないし、時間がないから習う事が出来ないけど、
景色は写真の方が枠が出来て絵を描きやすいんじゃないかと思う。
でもやはり実際の景色を見て描くことが必要なんだと思うけど・・・

2015年9月28日月曜日

煮物

大豆を茹でて冷凍したものが冷凍庫に入っているので使おうと
昨日煮物作りました。

時間のある日は、数日食べられるものを作っておきます。

 
ピンボケすみません。一昨日湯豆腐にしたときの昆布をそのまま刻んで入れてゴボウと人参と
レンコンを入れて煮ました。ヒジキもついでに煮てそこにも少し大豆を入れました。

 
お向かいの美容院の先生にも差し上げました。
 
大豆にこんにゃく入れるの忘れた。
 
鶏ガラを買ってきて、特製スープも作りました。
前日のフェライン懇親会で食べた温野菜サラダが美味しかったので、
昨夜のサラダは、真似してレンコンやカボチャやパプリカやキャベツなど入れて食べました。
 
野菜をみんな蒸してオリーブオイルで合えて、バルサミコと塩を振って食べました。
 
野菜が沢山食べられました。
 
昨日業務用スーパーに行き、SBのカレー粉の缶の大きなものを買いました。
これ業務用スーパーにしか近所では売ってない。
このSBのカレー粉とプラスインドのスパイスを購入してカレールーを使わないでカレーを
作っています。
SBのカレー粉が入ると、日本人が好む味になる気がします。
 
このカレー粉じゃないグラムマサラなどで作ると評判がいまいちになる。
 
私としては、SBじゃなくて美味しいと思うんだけど・・・
 
それからベーキングパウダーも大きな缶をここで買います。
イタリアのトマトの水煮も安かったので買いました。
 
冷凍の大福買ってしまった。
ついつい。
国産だったし。。。
 
 
 


2015年9月27日日曜日

モーツァルティアン・フェライン

昨日のフェラインは、とても優秀で繊細な雰囲気の
ドイツ語の本も書かれた樋口先生ご推薦の大津聡先生のお話しでした。

<皇帝ティートの慈悲>という日本ではあまり知られていない
モーツァルト最後のオペラ作品についてのお話しで、現在に至るまでの
このオペラについての評価などについてのお話をしていただきました。

大津先生は、ドイツ語の本を出されたということは、ドイツ人に読ませるための本ですから、
ドイツ語の語学力がどれほどのものかと思いました。
一言一言、とても丁寧に伝えていただき、またパソコンでのパワーポイントで
作成されたものが、素晴らしくお時間をかけて作られ、時間配分など
綿密に計算され、今回のフェラインでのお話しに時間をかけて
取り組まれたことなどが感じられ、ご自分の研究についての内容について
ところどころにお話しして下さって、大変貴重なお話しが聞けました。

懇親会では先生の周りにオペラのお好きな方々が次々お話をしに座られていました。

私の席では、先生の年齢はお若いと思うけれどおいくつだろうとか、
お洒落な先生だとか、髪型についてとSお姉さまと私が
近いとこのようなお話しに花が咲いてしまいました。
ウランちゃんのような髪型に
興味津々の私でした。勉強不足ですみません。

メールで2週間ほど前にTさんが予習されると聞いて、私も予習しようと思ってはいたのですが。

ヨーロッパでは、普通によく見ることのできるオペラだそうで、会長もフランスでもよく見られたそうです。さすがオペラ通のK女さんも現代版のこのオペラを見たことがあるそうです。

さすがK男さんこのオペラのDVDを6本お持ちだとか。
詳しい。事務局レターに内容をまとめて下さいます。レジメなしで大変そうですが。。。
モーツァルティアン.フェラインのHP更新を楽しみにしていてください。
私のレター作成後OさんがHP更新してくださいます。
来月お楽しみに。

モーツァルト通の多くの会員がいるフェラインですが、Sねえさん見たことな~いと
言ってくれていつもホッとしちゃう私です。

最近フェラインに入られた愛知からいらしたK男さん。
年間5回も素晴らしいオペラに合わせて、オペラを見にヨーロッパに行かれるそうで、
すご~~い。

お隣に座ったCさん86歳、80代にも見えない。モーツァルトを毎日聞いていると若く
いられるんだと思うフェラインの会です。

2015年9月25日金曜日

ジャック

ジャックが死んでしまいました。玄関で息を引き取りました。

昨夜、太極拳の教室から帰ってきても気が付かないで寝ている。
水も飲まないのに大量のおしっこをした。
身体から水分を抜いてしまい、最後を迎えた。

猫のココアは、昨日心配そうに何度も玄関に見に行って落ち着かなかった。
何となくわかっていたのかもと思う。

命って不思議ですね。。
長く患わず、お彼岸で娘が迎えに来たのかな?と
少しだけ安堵した気持ち。
娘が一番可愛がっていつも散歩に連れて行っていたから。

あいにくの雨ですね。

今日も太極拳2教室。


2015年9月24日木曜日

毛虫

お隣の世話をされてないお庭の自然に生えた木に毛虫が沢山いて気になっていた。
丸坊主になったと思ったら、塀を乗り越えて、私の家の紫陽花や薔薇の木に移動して、
大量に毛虫がここ数日毎日押し寄せてきた。

お隣に住む一人住まいのおばちゃん、おっかないのでなかなか言えない。
お祭りで豪快にカラオケを公会堂で歌ってた。

ここ数日毎日毛を飛ばさない危険のない毛虫だったため、
挟んでは、水路に流してしまった。
もう200匹以上取ったと思う。
毛を飛ばすオレンジの毛虫だったら、危険だとわかっているので、こんなことはしなかったと思う。
一日目は、少しだったので、キンチョ~ルをシューとかけて安心していた。

そうしたら、次の日から大量に押し寄せてきた。

農薬をまく機械も農薬も買う気がしないし、見つけては時間があると摘まんでは捨てた。

私を見ていたお向かいの美容院の先生も作業を手伝って
一生懸命になってくれる。

ピンセットで上手に摘まんでいる。
そんな短いのじゃ気持ち悪いでしょと言うと、
摘まみやすいという。

私は、気持ち悪いから水路に流していた。

先生がバケツに水を入れて、毛虫を入れてもすごい速度で泳いでバケツの周りに這ってくる。
ちょ~キモイ。

毛虫って泳げるねと感心して見ていたら、次は洗剤入りのペットボトルを持ってきた。
だけどそのペットボトルの気持ち悪い事。

ねえそれ気持ち悪いよ~。やっぱり水路だよと私は水路派。
そんな水路まで歩いてたら、くたびれちまう!と言うので、
私が毛虫を探して先生がペットボトルにつまんで入れることに・・・・

夕方、ジャックをだっこして散歩に行くと言うと、言っといで、私
毛虫取っているからと、私のいない間もずっと毛虫を取ってくれた。

ここに入れなと大量の毛虫が沈んでいるペットボトルを鉢の中に置いていった。

悪いけど、見たくない、ちょ~キモイ。

今朝は、ずいぶんいなくなってきたけど、ゴミ捨てついでに、
20匹ぐらい摘まんで水路に捨てた。だいぶ毛虫が来なくなってきた。
おかげで柏葉紫陽花や他の紫陽花の葉が虫食いになった。
薔薇より紫陽花の葉を食べた。
アゲハチョウは柑橘類やサンショウの葉につく。他の葉は食べないけど、
毛虫ってなんでも食べる。
玄関前のゼラニウム、月下美人、なんでも食べてた。

不思議なんですよね~。お隣は、木も草もぼうぼうで食べるもの沢山あるのに、何でわざわざ塀を乗り越えて、私の家に来るんだろう?

チョウレンジバチの幼虫が薔薇の葉にいたのも水路に流せたし、
サコケも流せたし、大変だけど、
先生との作業が少し面白い。

先生、こういう事いつも一生懸命なってくれる。
ありがたい。


こいつです。アメリカシロヒトリ。
固まっている間にやはり気が付いたら除去してもらえば良かったと
反省。毛は飛ばさないんだよね。