自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2014年12月31日水曜日

おせち準備

おせち料理、買ってしまえば簡単ですが、毎年祖母が作っていたので、
この時期になると心がどうしても騒ぐので、少しでも自分で作ろうと思ってしまいます。

昨日は、数の子を塩抜きしたり、煮ものなど作り始めました。




忙しく、昨日更新しないですみません。
皆さん良いお年をお迎え下さい。

寒さの折お身体ご自愛下さい。



2014年12月29日月曜日

お正月飾り

コッペワークショップのコッぺが、またお正月飾りを送ってくれました。
嬉しい♪

自宅の薔薇の実やイガイガを取ったのを送ったのと友人が作ってくれたセンニチコウの
白が可愛い。



今年は、素敵なお正月飾りを飾れます。


でもクリスマスリースもお正月飾りも可愛いのでとても捨てる気になりません。
クリスマスもリビングに飾っておきます。生のリースがですから色が落ちてくるでしょうけれど、
それもどんな様子になるか楽しみです。





2014年12月28日日曜日

昨日の夕食

昨日は、メキシコ風チキン料理にしました。
メキシコ風というのは、チリパウダーが入ります。
野菜たっぷりバター焼きした鶏肉を野菜たっぷりのスープで煮込みます。
セロリが嫌いな人は無理かもセロリが入る。
酸味も加え、フレッシュトマトも入るので、さっぱりした中にバター焼きした濃厚な風味が
マッチしてとても美味しい。以前姉がどこかの料理教室で習って来たもので、
姉が作ってくれてとても好きで、それから、自己流に相当アレンジしてしまった。
チリパウダーは、辛くありません。チリペッパーは、辛いけれど、チリパウダーの風味も
豊かに香る私の好きな鳥の煮こみ料理です。


茹で卵は、半熟が好き、けっこうかかさず作る。
パプリカとカブをスライスして入れました。


白菜のサラダ、リンゴを入れるだけなんだけれど柿も入れてみた。
ドレッシングは、果物に甘みがあるので、シンプルにオリーブオイルとお酢と塩コショウだけ。
さっぱり沢山食べられます。


糠漬けは、カブと胡瓜。
夏が過ぎて胡瓜が高いし美味しくない。カブと大根と人参と小松菜とキャベツが良いな。


野沢温泉住吉屋の姉が野沢菜を送ってくれた。


野菜嫌いだったら、こんなに野菜ばかり食わされたらたまらないかも。(笑)

昨日、朝から夕方4時まで庭の剪定していた。全部終わったけど、枝を片付けるのに
寒くなって疲れて、今、外がすごいことになってる。いつまで剪定出来るかしら?
自分の身長よりあまり大きくしないようにと毎年切るとさらに太くなり大きく育つ。
それをまたのこぎりで切ってる。御婆さんになってものこぎり使えるかしら?

今日は、庭まわりを綺麗にしないと・・・・

では、また

2014年12月27日土曜日

台所

台所、いつまで続くかわからないけど、上に物を置くのをやめました。
引き出しには、上から見ればわかるように調味料などすべて書いてしまいました。

写真をアップしようと思ったけれど、こちらは、恥ずかしいのでやめました。(笑)
料理が好きなので、色々な調味料もあるしスパイスもあります。



掃除しやすい。

ゴミを沢山出しました。

洗剤を入れていた引き出しを整理したら、クリームクレンザーの買い置きが3つもあり、
こんなに買いだめしちゃ場所取るなと反省しました。しばらくクリームクレンザー買わないぞ!
重曹で汚れ落ちるし・・・・(-_-)/~~

今日は、庭の薔薇の剪定残りを全部して、庭木も剪定します。
モクレン夏剪定しなかったら、花つき悪い。

では、また


2014年12月26日金曜日

片付

とにかく最近、片付けにハマった。
暮れだからというわけじゃないけど、台所は、暮れの大掃除もかねて、
引き出しのものも出して、敷物を綺麗にしたり、使わないものを捨てたり、
場所を移動して、自分の同線と使いやすさを追求してる。

娘のことでごたごたして私が東京に行っている時に新居が出来て、
引っ越しは、姉と家族がしたので、
あちこち姉が収納をしてくれたのです。
だけど、そのまま何となく使っていて、
姉が買ってくれた収納用品でぶら下げる棚みたいなものなどあって、私ぶら下げないから、
結局、これ捨てることにした。

新しい時は、もったいなくて捨てにくかった。

捨てたり整理したら必要なくなったカゴなどこの際捨てた。
もし使うことがあっても百円ショップで買える大きさだもの。

実にすっきりしました。

玄関の靴を全部出して、棚をふいたりしなくては、
その時、はかない靴は捨ててしまう。

物の流れを作ると運気も入ってくる気がする。

何でももったいないと置いとかないで、場所をあけることで気の流れを良くすると
思う。

今日から太極拳の教室もお休み、年賀状も出してしまった。

やることいっぱい。

では、また


2014年12月25日木曜日

メリークリスマス

今日は、亡くなった娘の誕生日です。
何となく楽しくない日になってしまいました。
でも今日は、太極拳がトリプル教室の日で、今年の稽古おさめです。
皆さんとお会いするのが楽しみです。

昨日の午後も薔薇の剪定を続けましたが、ようやく半分終わりました。
明日が晴れなら朝から剪定作業を終わらせたい。
27日に植えかえするものは、終わらせて寒肥をあげます。

庭の掃除もしないと、いらないものがあるのだけれど、捨てるって結構大変な作業です。

夜な夜な台所の下の引き出しの物を出して、中をふいて、下にひいてある紙を
綺麗なものに取り換えて、入れる作業をしました。
まだ全部終わってない。

いらないもの見つけて捨てました。
入れる場所を工夫して、汚れていた小さなスパイス棚を一つ捨ててしまったらすっきりした。

ぎりぎり燃えない袋に入らない。
それで45リットルのビニール袋にひとまず入れて、
一か所燃えないゴミの袋に縦に切り開いて、
ガムテープで45リットルの袋の上にかぶせるという裏技(笑)をしてしまった。
見た目、燃えないゴミ袋におさまってる。

とにかくいらない物は捨てないと片付かない。
良い気を自宅に流そうと今日も夜な夜な整理して捨てて掃除です。(^_-)-☆

NHK朝イチに出てくるのスーパー主婦みたいにはいかないけどね。

では、また

2014年12月24日水曜日

クリスマスイブ 薔薇の剪定

メリークリスマス♪

だからって子供が大きくなっちゃうと何もしなくなる。(笑)

一昨日、昨日と薔薇の剪定をせっせと行いました。
まだ半分残っています。

モーツァルトとアンジェラは、アーチにと思って伸ばしていたけど、
広い場所ならともかく、近くで薔薇の花が見えないのと
今後の作業がやりやすいように、
少し小さく切り詰めました。

玄関前だけすごいことになっていて、これを明日にでも切らないと・・・・

植えかえは、今年は、ほとんどやめて、土を切り取り肥料を足すという
方法にしてしまいましたが、大きく育った小さい鉢は、いかにも窮屈そうなので、
このあと考えます。

肥料をあげたり剪定したりしていると作業効率が悪いと気がついたので、
今は、とにかく剪定をしてしまいます。

寒い地域は、剪定は来年の方が良いみたいですが、
12月に自宅の外回りを綺麗に整えておきたいので、
私は、12月剪定と決めています。


細い枝は、いらないね。
枝ぶりを見て、良い枝を育てていきましょう。
欲張らないで冬は、すっきりさせてしまうと良いですね。

今日は、これから六郷ニードで今年最後のお教室です。

では、また