自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2014年4月30日水曜日

友人宅

友人宅のお隣のご両親の家をご両親が亡くなったので改装して、
お披露目会に伺ってきました。

自宅とは廊下でつながっていて、快適な空間でした。
彼女のこだわりのリビングはとても素敵で、
トイレも素敵に改装されていて、自宅が2件あるような優雅な空間でした。
庭も綺麗にして、花水木を2本白とピンクが咲いて、綺麗で、
その家を花水木として、トールペインティングの先生をされている友人の方に
表札を描いてもらっていました。

お呼ばれしたので、伺いましたが、そこに私が以前ご一緒した彼女の友人と
再会して話がつきませんでした。

新しく知り合いになった彼女の友人ともガーデニング話に花が咲き、
気がつけば、友人の友人と友達になった気になり、薔薇の季節に家に
遊びに来てねと話をしました。


こうやって人が家に来ると思うと整理整頓しなくちゃと思うのですが、
まあ私の事です、適当に片づけただけで、人を呼んでしまうでしょう。

5月中旬、薔薇の見ごろです。
是非足をお運びください。

昨日も今日もあちこち飛び歩き、もちろん太極拳教室も後楽園もニードも行きました。
というわけですっかりブログをほったらかしにしました。
ご心配おかけしました。

フェラインレターはちゃんと作成したんですけれどね。(^^ゞ

2014年4月28日月曜日

声楽の先生のコンサート

日曜日、声楽の先生のコンサートでした。
とても素敵な歌声で素晴らしかった。
先生は、13曲も暗譜で歌われました。
ほんとに素晴らしい。
ドイツリートあり、日本歌曲もありで充実した内容でした。





お一人で、13曲もの曲を歌われ、途中衣装も着替えられました。
毎月あちこちの舞台に立たれ活躍されています。

ご主人のお仕事の関係で、アメリカに長い間お住まいで、英語がお得意で、
英語の歌曲も歌われていました。
アメリカにいた時に先生に教わった経験や、
イタリア人の先生に教わられたり、
今もドイツリートの先生にも教わったりと多くの指導者に教わられる経験から
とても指導がお上手で、初心者に教えるのも得意とされています。

メゾソプラノで、今でもイタリア人の先生にもレッスンを受けていたりと
その国の言葉は、その国の言葉専門の先生に習われたりしているので、
以前山梨で習っていた先生の私の楽譜の振り仮名をなおされました。




2014年4月25日金曜日

明日は

明日は、東京の実家に泊まるので、ブログ更新お休みです。
日曜日に横浜で私の習っている声楽の先生のコンサートを聴きに行きます。

明日は、慧先生のお教室で審査なので、お泊り荷物は、実家に送りました。
胴着を着ます。
胴着は、心が引き締まり、良いのですが、荷物としては、重たい。

嫌々胴着を作り嫌々着ていたのですが、いつのまにかすっかり胴着にハマり、
今ではとても好きになりました。

NHKの朝イチの番組で書類の整理するのをちらっと見たので、
いらない書類を捨てています。
けっこう時間がかかってしまいます。

でも日々の整理は積み重ねだもんね~。

では、月曜日また書きます。
掲示板は、更新するかもです。
太極拳の掲示板は、会場が変わったところもあるので、
練習時間と場所を新しく更新しました。

山梨県にお住まいで興味のある方是非一度体験しに来て下さい。

1960年に楊名時先生がご指導されたカルキュラムを守って指導しています。
では、おやすみなさい




木曜日夜のお教室

太極拳の動きで、身体で覚えてしまった動きで、
ここを意識してと後から伝えるととても直すのに時間がかかるように感じます。
説明を受けていても自分の事ではないような気がして、聞いているような
聞いてないような感じです。

なかなか自分の動きは、気がつけない。

でもたとえば私も直接、先生に直されたところは、とても意識して気をつけるようになり、
変わっていきます。

それは、太極拳の基本から外れたところで、楊名時太極拳だからとか簡化太極拳だから
ということでなく、過ちであるから、放置していては、
健康には直接影響もないところかもしれないけど、
やはり直してあげたいと思います。

昨夜は、皆が無意識の動作で外側の筋力を使って動いているところを
とくに指導しました。長年積み重ねた動きは、なかなか変えられないかもしれないけれど、
こんなことを言われたな~ということが意識の中に残って、少しづつきっちりと
虚実が分けられたら良いかなと思います。

虚実の分け方が甘いのです。
丁寧に重心の移動を行わないと外側の筋肉を使ってしまいます。

慧先生は、いつも虚実が甘いところは、きっちり説明されています。

私のお教室の生徒さんは、はじめて教わるので、そういう動きだと
思っていて、外側の筋肉を使う動きをしません。
長年積み重ねてしまった無意識で外側の筋肉を使ってしまうことを
直すのは、何回も言わないと直らないように思いますが、
あきらめず正していきたい。

どこで、稽古要諦を役立てていくのか、細かい部分稽古で、
間違った動きだと過ちを正しながら、稽古要諦の基本に忠実な
動きを指導していきたいと思います。

足裏から伝えていかなくてはいけない動きも私が石になって押してもらいました。

前後の虚実もしっかりと指導していきたい。

重心移動の虚実ももちろんですが、前後左右上下の虚実も丁寧に伝えていきたいと
思いました。

2014年4月24日木曜日

懐石料理

昨日は、太極拳の生徒さん宅の懐石料理でした。

皆さんに私の千切り褒められて嬉しいかった。(笑)



とても美味しかったです。
チャレンジして作ってみたい。

ホタテとレンコンの蒸したものがとくに気に入りました。

では、トリプル太極拳の一日、行ってきます。



2014年4月23日水曜日

審査

昨日は、火曜日のクラスの審査会でした。
木曜日の私の教室に、ここ何回か審査のために不安で通われたWさんも
とても綺麗に舞えたようでした。

というのも、受ける方が2名だったので、私も一緒に動いたので、じっくりと見ることは、
出来なかったのですが、先生がそうおっしゃっていたので、嬉しかった。

いつもお教室で前に出ていても緊張することなどまったくなかったのに、
なぜか昨日は、久々緊張しました。
自分が審査を受けるわけではないのにね。(笑)

雲手何回やったかわからなくなり、皆さんみたらどうやらもう一回だったので、
もう一度やりました。
自分で自分が面白くなりました。

緊張感というものは、まったく不思議で、いつ発動するかわからないもので、
コントロール出来ないから、
面白いものですね。


南アルプス市の後楽園で初伝を受けた方に免状をお渡ししました。
審査を受けると決めた日から、モチベーションがあがり、
終わったあとも、今まで何気なくされていた太極拳がまったく変わり、
とても真剣にされています。

審査など一生受けずにただ楽しく太極拳教室に通っていただければ、
それで良いわけですが、でもやはり審査を受けようと思う気持ちから、
何かその方の太極拳が心も身体も変わって行き、
審査を受けた彼の成長を見ていいな~と感じました。

さて、これから六郷ニードに行ってきます。


2014年4月22日火曜日

野沢温泉住吉屋で太極拳講習会

野沢温泉から昨日夕方帰ってきました。

姉の宣伝があまりに遅くなってしまったので、参加される方は、少なかったのですが、
はじめての方がいらして、丁寧に基本を指導しました。

2か月に一度なので、次の時までに一つぐらい何か覚えていただくと良いかなと
思いました。あまりに丁寧にしたため次の日は、お疲れになったようでした。
少々反省しました。(^^ゞ

でも、確信したのは、いつもと変わらない自分のお教室通りにしたほうが良いなと
感じたことでした。とても良い経験になりました。

義理の兄が参加してくれて、若いころ楊名時健康太極拳をしていたと言い、
その時の先生とはぜんぜん違って、私の説明しながらの動きに感動してくれたことと、
私が、絶対に乱したくないと思っている気場の流れをとても良いと言ってくれたことでした。

よけいな説明で皆さんの動きが止まらないように、経験者にもウザイな~と思わない
ような邪魔にならない発声も含めて流れるように前半の立禅、スワイショウ、八段錦、
太極拳24式とおこなっていきます。
でも、初心者には、丁寧に聞いて動けるように、わかりやすく心がけて声だししています。

静と動の世界で、声は、本当は必要ではなく、ある程度動けるようになったら、
邪魔ではないかと思っています。
でも目からの情報が得意な人と耳からの情報が得意な人、
はじめての方には、両方の情報を伝えていると、
何だかわからずにやめてしまう事もなく、経験者も初心者も一体になり、
全体が流れるようになるのです。

皆さんがおっしゃるのは、初心者の頃、まったく耳に入らなかった私の声が、
ある時からとても耳に入って来て動きやすくなるとのことです。

その気場を乱さないような声出しに指導者になってずっと心がけてきました。
ずいぶん身についてきたんだなと思います。

毎回初心者が来ることが多いスポーツジムの指導は、言葉があまりにも無いのは、
初心者に疎外感があると思います。

でもこの声かけは、流れるようにしないと動がとまるのは、いけないし、
だからバックグランドミュージック程度に流れていないといけないと
思っています。

音楽の世界と同じですね。

料理の写真、そのうちUPします。美味しかった~~。
皆で家でも作ろうとレシピを聞いて帰って来ました。

義理兄が気に入ってくれて、6月は、29日~30日 8月は、24日~25日でいずれも
日曜日月曜日です。

経験者も初心者も大歓迎です。
参加希望の方は、連絡下さい。