自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2012年11月30日金曜日

木曜夜の太極拳教室

昨夜の太極拳教室。
望月先生のクラスで、皆さんと太極拳をします。
ここでは、指導者ではなく、皆さんと自分の太極拳に集中して出来るので、
楽しく稽古しています。

そこに知的障害の女の子といってももうすぐ30歳だそうですが、
ご両親と来ています。
私とMちゃんは、良い友人関係です。

Kさ~~ん♪と会うと喜んで抱きついてハグしてくれます。
さらに昨夜は、ベタベタで、キスしてくれるし、私の指をなめたり、
お尻を触ったりくすぐったりと愛情表現一杯です。
他のお教室の方には、普通に接しています。
指までなめたりしません。

おかえしに私もハグして、くすぐったりして遊びます。

お教室が始まると、昨日も私の隣できちんと静かに
立禅とスワイショウと八段錦という気功法をします。
動きが少し違うからと言っても本人は気にしていないし、お教室の生徒さんも
慣れっこでとくに誰も気にしていません。

太極拳の間、静かに一緒に出来るのです。

私が、24式の時に先生の隣に移動してもそれもわかっていて、
黙ってお父さんの隣でしています。

ご両親も一緒に太極拳をします。
他の教室の生徒さんが来るまでの私とMちゃんとの会話は、
普通に成り立つのです。
一緒にコンサートに行こうねとか、私のキーホルダーについているクマを見て、
可愛いいねとか普通の女の子と変わりません。

でも他の皆さんが来ると、何となくMちゃんは、普通じゃないそぶりの子に
戻ってしまいます。

二人でいるときのMちゃんは、世の中のことはすべてわかって生まれて来ている。
上手く表現は出来ないけれど、何でもわかっている一種の悟りを開いたような、
大人の顔で、私と接してくれます。


障害とな何だろうか?と考える瞬間です。

太極拳の夜のお教室を開こうかと思ったけど、Mちゃんと過ごす時間が
とても大切な気がする。

彼女の与えてくれる目では見えないパワーをいただく気がするのです。

では、また


2012年11月29日木曜日

鷹の爪

古民家を改装したお家を見せていただき、
鷹の爪をいただいて帰って来ました。

素敵なお家でした。
暖炉いいな~~。
火を見ながら飲みたいな~~。

私もいつか暖炉のある家に住みたいなあ~。


とっても綺麗な鷹の爪です。ありがとうございました。白菜漬けにまず使います。(*^^)v

そのあと、古民家喫茶店に行きケーキセットを皆さんと食べ、ダイエットしたいと思っている
私、やっぱり無理だねえ。

家に帰るとキャベツが玄関に置いてある。どなたが置いてくれたのか?
ひき肉買ってきて、ロールキャベツにしました。
土鍋で作るのに最近相当ハマってる。(^O^)/


もうすぐ12月

もうすぐ12月ですね。

この季節になると、何となく気持ちが落ち着きません。

子供のころの暮れは、家族みんなで家じゅうの掃除をしました。
障子の張り替えは、12枚、窓が沢山あり、お手伝いさんも拭いてくれたけど、
追いつかないから皆で窓ふき。

手分けして玄関掃除、台所の掃除、いつもの掃除より徹底的に綺麗にして、
28日からは、お正月のおせちやお客さんの食事の準備。
鯵を3枚におろしたり、鶏を殺して水炊き用の肉を綺麗にバットに並べたり、
餅つきもしました。

祖父のお客さんが毎年100人から多いと150人ぐらい入れ替わりで訪れました。

元日は、新年の挨拶を家族の前で祖父がして、大阪から叔父の家族が泊まりに来ていて、
10人以上でお屠蘇をいただきました。

その時の朝は、新しい下着を着て、新しく買ってもらったワンピースを着て、
新年の祖父の決めた時間には、席に座れるよう早起きさせられました。
紅白を最後まで見て、眠かったので、着替えるのを抵抗したけど、
姉に怒られて、着替えたように思います。

その当時、どこの家でもこのように新年を迎えるのだと思っていました。

家庭を持ってまあビックリ。嫁いだ先は、泊まりに行ったら朝誰も起きない。
年末、ほとんど掃除もしない。

さらにおせち料理を作らない。
泊まりに行ったものの、何をして良いかわからず暮れからうろうろする私。
おせちは作らないのですか?
何かしなくちゃと障子張り替えないのか聞いてみても、
破れてないからという。

トイレ掃除をして、元旦は、茫然とダイニングに座っていた。

寒いし悪いけど来年冬は、もう行かない。
と次の年から夏しか行かなくなりました。

自分の家でお正月。

実家は、お吸い物のお雑煮で鶏肉とホウレンソウと餅にゆずが入っていたのに、
なんとカブの味噌汁のお雑煮じゃないとお雑煮じゃないという。
面倒だから、カブの味噌汁に餅を入れて出す。それで喜んでいるから、
あれまと驚いた。


民俗学的にいうとハレの日を迎える心構えを持っていた日本人。
お正月さんという神様をお迎えしていた。

そんな気持ちを忘れてしまいそうになる後ろめたい気持ち。

お正月が過ぎたら、そんなことすっかり忘れてしまうけど、
この季節がくるとそんな後ろめたい気持ちになります。(-_-メ)

今年は、お料理も習い始めたことですし、少し真面目におせちを作ろうかな~。




2012年11月28日水曜日

後楽園スタジオで楊名時健康太極拳

昨日、南アルプス市の後楽園スタジオで太極拳をしました。
毎回大勢の参加者が来てくれます。
1年半続けてきたら、とにかく皆さん仲良くて、始まる前も楽しそうです。

年賀状を差し上げたくて、昨年に引き続き住所を書いていただきました。
大半の方は、はじめからずっと続けて下さっています。

昨年の年賀状がご縁で、ほとんどの方のお名前を覚えているのですが、
新しい方も参加もあり、数人わからない方がいたのですが、
これでばっちり覚えました。

仕事で都合で休めた時にしか来られないかたも入れると、20人以上は、参加されて
下さっていて嬉しいです。

皆さん毎回お話も盛り上がっている様子なので、てっきりお友達だと思いました。
お名前を呼んでお話をしていたら、先生は、みんなの名前を知っているので、
私たちお互いの名前を知らないのよ~。

とおっしゃるから驚いた。

毎週1回このスタジオで会うだけで、この教室で仲良くなったんだそうです。

なんて素敵なんでしょう。このスタジオの太極拳仲間ですね。
皆さんの暖かい和が、相乗効果で良い気が満ちて、このお教室の良さが
伝わってきます。

楊名時先生が一番大切にされてきた、和を私も少し伝承出来ているのかなと
思っています。武術太極拳と一番違うところです。


ところで、

わかめって炒めたことある?

我が家の定番おかずの一つに卵とわかめの炒めものがあります。

フライパンで溶いた卵を炒めて、お皿によけておきます。
オリーブオイルとサラダ油をあたため、ニンニクのすりおろしを入れて、
シュワーとしたら、わかめを入れて炒め卵を戻して最後に醤油で味付けします。

見た目イマイチだけど美味しいよ。


では、また

2012年11月27日火曜日

人生って面白いね

人生の不思議を感じます。

娘が元気だったら出会わなかった色々な方との出会いで、その後の私の人生は、
180度変わりました。

太極拳もこんなに一生懸命していないで、今でも昭和町の社会福祉協議会で
働いていたでしょう。ママさんバレーを続け、ミニバスのコーチをしていた人生でした。

太極拳での生徒さんたちとの出会いは、素敵な方に沢山お会いできて、
本当に嬉しいです。

自分でどうにもならない娘の死の経験から、その後は、流されて生きて
きたけど、180度違う人生で、
太極拳だけじゃなくて、音楽活動までするようになったんだから面白いね。

自分でなんとかしようと思っても、縁がないと、先日の出来ごとのように
事が進まないこともある。


深い谷があると山も高いような、陰と陽の世界を人生に感じる。
谷にいるときは、仕方がない。
でもその中でも楽しいことを見つけて生きる。いつか人間は、誰でも死に向かうわけだし・・

執着とか嫉妬とか怒りなどという感情は、あまり面白く人生が流れない
感じがします。

さらりと良いことも悪いことも淡々と過ごすのが良さそう。
太極拳ばっかりという人生も面白くないし、好奇心の向かうまま、
生まれる前から人生が決まっているなんて言う人もいるから、
そんならなおさら、楽しくワクワクと生きれば良いね。


今日は、これからピアノのレッスン。
クリスマス会まで何とかしないと・・・
やっぱ練習しかないんだよね。(^^ゞ

クリスマス会で満足な演奏が出来るか出来ないかだけど、
神のみぞ知るですね。

今日も良い一日を過ごしましょう。
風邪ひかないようにね~。

2012年11月26日月曜日

ビリヤード

ビリヤードが好きな方は、東京世田谷だけど、実家で無料で何時間でも出来ます。
私の紹介と言って下さい。

ビリヤード


実家で父が元気な時に、1階ホビールームにビリヤードが好きで、
ポケットとスリークッションの2台のビリヤード台を買い、ご近所の友人たちと
遊んでました。

今でも週末、父の弟とご近所の方がビリヤードしています。

私は、ピアノを入れて小規模コンサートが出来るようにしたいんだけどねえ。


白菜とホタテのクリームシチュー

白菜とホタテでクリームシチューを作りました。
クリームシチューと言っても、私は、いろいろ入っている市販のルーは、使いません。


土鍋が最近お気に入りで、土鍋ばかり使っています。白菜の間にホタテを詰め込んで、
コンソメと水を入れて煮ます。
煮えたら、牛乳を入れてバターを少し入れて、塩、胡椒で味を調えて終わりです。

でもホタテと白菜の調和が取れた味がとても美味しい1品でした。

レンコンをフライパンで焼いて、塩コショウしたものや、かぼちゃをやはりフライパンで焼いた
ものや味噌漬けの胡瓜など今夜も野菜たっぷりの食事でした。