昨日も今日も三教室です。
お正月休みにこのペースを崩したら
やや身体が大変です。
だけど、さらに無理しない柔らかな上半身の感覚など
鋭くなり、また大きな自分の中での気づきがありました。
あまりにも自分の気づきが大きく、
指導は一生懸命していますが、最後にもう一度動くと言う時には
自分の動きの確認で頭が一杯。
まだわからない事も出て来て、自分の中でさらに深く考えさせられ
動いている。
肩と腕の無理ない胸含背抜の関係もさらに深まりましたが、あまりに
繊細な感覚のため、感じた事は、とくに指導に役立つことでも
ないのですが、自分の中ではさらに深い感覚が味わえた事が
嬉しい。
腹圧であるとか、肘の位置であるとか、体の内側の膨らみを
動きにいかせてきた事は大きい。
それに股関節の柔らかさを感じて動ける。
この最悪の身体が感じさせてくれる繊細な動きは、
ある意味良かった。
いずれにしても、ヘロヘロの筋肉の時に気が付く事が
多いいので、三教室が続くのは、嫌ではない。
そして最悪のコンディションで土曜日に東京に向かい
そこで稽古するとき、ボロボロなのだけれど、
皆さんは、私をちょ~元気な人だと思っているところが
さらに面白い。
最悪だと言っても誰も信じない。(笑)
そして、日曜日の早朝太極拳。。。
動く事が生きる事。。
自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。
2020年1月10日金曜日
2020年1月9日木曜日
女性力アップ
ミニマリストを目指す前は、そもそも鞄の持ち物が大量でした。
裁縫なんて好きでもないのに、誰かがボタンが取れたら
裁縫道具を貸してあげたいとか、シミがついたら、すぐにその場で
シミを取ってあげたいとシミ取りの携帯用の道具みたいなもの、
またカードもポイントカード、クレジットカード、キャッシュカードも
どんなお店でもとくにポイントカードは作るし持っていて
ポイントを溜めるために買い物しちゃうみたいなこともあったり、
ハンカチもタオルとハンカチを持って、ハンカチって食事の時に膝に
広げたりすると女子力アップアイテムのような気がしたりして、
持っていたり、通帳にいつも記帳しておきたい記帳するの大好きで
通帳を持ち歩いたり、今思い出しても、とにかく鞄の中がいつも
沢山の物があり、重たくて、大きくてという感じでした。
今は、本当に余計な物を持つのやめました。
なので買い物行くときは、斜めがけの小さな鞄一つでいきます。
何であんなに物を持ち歩きたかったのか?
今となっては、不思議です。
多分緑女性力が高いだと思われたかったのかな?と
自分を分析してます。(笑)
裁縫なんて好きでもないのに、誰かがボタンが取れたら
裁縫道具を貸してあげたいとか、シミがついたら、すぐにその場で
シミを取ってあげたいとシミ取りの携帯用の道具みたいなもの、
またカードもポイントカード、クレジットカード、キャッシュカードも
どんなお店でもとくにポイントカードは作るし持っていて
ポイントを溜めるために買い物しちゃうみたいなこともあったり、
ハンカチもタオルとハンカチを持って、ハンカチって食事の時に膝に
広げたりすると女子力アップアイテムのような気がしたりして、
持っていたり、通帳にいつも記帳しておきたい記帳するの大好きで
通帳を持ち歩いたり、今思い出しても、とにかく鞄の中がいつも
沢山の物があり、重たくて、大きくてという感じでした。
今は、本当に余計な物を持つのやめました。
なので買い物行くときは、斜めがけの小さな鞄一つでいきます。
何であんなに物を持ち歩きたかったのか?
今となっては、不思議です。
多分緑女性力が高いだと思われたかったのかな?と
自分を分析してます。(笑)
2020年1月8日水曜日
競技じゃないって難しい?
楊名時太極拳が、あるいみ、競技じゃない、人と比べない、
ってすごくレベルが高いと思うようになりました。
名時先生は、自分で学びなさいという事のような
気もして、自分の身体の柔軟性とか下半身の安定とか
回数重ねて稽古して自分で気が付きなさいという部分が多い
看取り稽古だったとしたら、それって結構大変。
多く教室を持つようになったら、沢山稽古回数が増えて
自分で気が付く事が増えた。
最近息子たちと久しぶりにバスケットのシュートをして遊んだ。
自宅にゴールがあるので、10年ぶりぐらいにシュートしたら、
下半身が結構大丈夫で、ジャンプシュートが打てた。
バスケットの身体の使い方でまた太極拳の指導のヒントを
つかみ、登山の人の上る体重移動の動画を見て
股関節の使い方が同じだなと思ったり、
学びは色々なところになるものだと感じた。
それも細かく理論を学んで何度も本を読む中や進先生の講義を
聞いて感じている事でもある。
わかってたまるかという進先生節が面白いのだけれど、
鋭く質問するとわかりやすく教えて下さったりするから
また楽しい。
藝術的に美しく舞いたいと思うと
競技ではないためさらに難しいなと思ったりする。
ってすごくレベルが高いと思うようになりました。
名時先生は、自分で学びなさいという事のような
気もして、自分の身体の柔軟性とか下半身の安定とか
回数重ねて稽古して自分で気が付きなさいという部分が多い
看取り稽古だったとしたら、それって結構大変。
多く教室を持つようになったら、沢山稽古回数が増えて
自分で気が付く事が増えた。
最近息子たちと久しぶりにバスケットのシュートをして遊んだ。
自宅にゴールがあるので、10年ぶりぐらいにシュートしたら、
下半身が結構大丈夫で、ジャンプシュートが打てた。
バスケットの身体の使い方でまた太極拳の指導のヒントを
つかみ、登山の人の上る体重移動の動画を見て
股関節の使い方が同じだなと思ったり、
学びは色々なところになるものだと感じた。
それも細かく理論を学んで何度も本を読む中や進先生の講義を
聞いて感じている事でもある。
わかってたまるかという進先生節が面白いのだけれど、
鋭く質問するとわかりやすく教えて下さったりするから
また楽しい。
藝術的に美しく舞いたいと思うと
競技ではないためさらに難しいなと思ったりする。
2020年1月7日火曜日
後回し
ついつい忙しさに、冷蔵庫の掃除を後回しにしていました。
食材を買いこんだが最後ゴチャゴチャで野菜室など
自分で漬けた漬物の汁がたれていたのも知りながらも
後回しにしていました。
昨日は、帯の会が先生のご都合でお休みになったので、
ようやく野菜室の掃除が出来ました。
やはり使えない野菜もあり捨てたりと勿体ない事をしていました。
昨日は、とにかく野菜は買わずに家の冷蔵庫の野菜で料理
しようと作った事ないような料理を作りましたが、意外と美味しかった。
ゴボウは、普通にキンピラにしたけど、一緒にパプリカと炒め
たけど、元々ピーマンを入れたゴボウのキンピラが
好きだったので、色合いが綺麗で今日のお弁当にも
良い感じでした。
食品庫も取り寄せたり頂ものもあり、
なかなか減らないけれど、大雪が降って陸の孤島と
なった時に何も困らなかったので、非常食として
心配ない我が家と思う事にしています。
カセットコンロは、そのために残してあります。
日持ちするものは、循環させれば問題ないかなと思います。
最近思う事は、断〇〇という言葉が商品登録されてい言葉でつかえないために
私は、ミニマリストを目指すというワードを使っているのだと思いました。
食材を買いこんだが最後ゴチャゴチャで野菜室など
自分で漬けた漬物の汁がたれていたのも知りながらも
後回しにしていました。
昨日は、帯の会が先生のご都合でお休みになったので、
ようやく野菜室の掃除が出来ました。
やはり使えない野菜もあり捨てたりと勿体ない事をしていました。
昨日は、とにかく野菜は買わずに家の冷蔵庫の野菜で料理
しようと作った事ないような料理を作りましたが、意外と美味しかった。
ゴボウは、普通にキンピラにしたけど、一緒にパプリカと炒め
たけど、元々ピーマンを入れたゴボウのキンピラが
好きだったので、色合いが綺麗で今日のお弁当にも
良い感じでした。
食品庫も取り寄せたり頂ものもあり、
なかなか減らないけれど、大雪が降って陸の孤島と
なった時に何も困らなかったので、非常食として
心配ない我が家と思う事にしています。
カセットコンロは、そのために残してあります。
日持ちするものは、循環させれば問題ないかなと思います。
最近思う事は、断〇〇という言葉が商品登録されてい言葉でつかえないために
私は、ミニマリストを目指すというワードを使っているのだと思いました。
2020年1月6日月曜日
ペンなどの文具
私は、自分の使うボールペンやシャーペン、蛍光ペンなど
自分で管理していて、必要なものだけに減らして、いつも見直しをしている。
昨日何気なく主人の机の上にあるペン立て4つがパンパンなので
使う物だけに減らしてみようかと提案してみた。
良いと言うので、目の前で書きやすい使う物を選んでもらった。
半分以上書けないとか薄くなってしまったマジックなどが
入っていて、半分以上捨てる事が出来た。
自分が使っていた4色ボールペンが書けなくなると
ペン立てに立てて、新しいのを購入していた。
書けない、使わないのに捨てるというのが
面倒らしく、何も考えずに取り合えずペン立てに立てていた
ようだ。
4つのペン立てのうち2つを捨てる事になり
残った2つのペン立ても使う物だけになり
定規とハサミも入りとても使いやすくなったと思う。
ゴチャゴチャ探す必要がない。パンパンで抜きにくいなんてこともなくなった。
主人の汚部屋を徐々に片付ける方向にしたいと思うけど
勝手に捨てるわけにもいかないので、少しづつ。
暮れに部屋を掃除してもらうように5回ぐらいお願いした。
掃除の前にゴルフの練習に行き、眠くなり昼寝してなかなか行動に
うつせなかった。
それでもゴミ袋2つぐらい捨てていたので良かった。
奥にある机をみたら、古い財布が3つ積み重なり置いてあった。
なぜ捨てないのだろうと思うけど、もったいないと思うのか?
まあボチボチ様子を見て捨てられるようになってもらいたい。
袖を通さない服があるとご縁が遠のくというのが昔からの迷信。
1階に収まりきらず、2階のクローゼットも一杯の服が主人の服。
少しづつは捨ててくれている。
。
気長に。
別にミニマリストを目指してもらおうと思ってはいない。(笑)
自分で管理していて、必要なものだけに減らして、いつも見直しをしている。
昨日何気なく主人の机の上にあるペン立て4つがパンパンなので
使う物だけに減らしてみようかと提案してみた。
良いと言うので、目の前で書きやすい使う物を選んでもらった。
半分以上書けないとか薄くなってしまったマジックなどが
入っていて、半分以上捨てる事が出来た。
自分が使っていた4色ボールペンが書けなくなると
ペン立てに立てて、新しいのを購入していた。
書けない、使わないのに捨てるというのが
面倒らしく、何も考えずに取り合えずペン立てに立てていた
ようだ。
4つのペン立てのうち2つを捨てる事になり
残った2つのペン立ても使う物だけになり
定規とハサミも入りとても使いやすくなったと思う。
ゴチャゴチャ探す必要がない。パンパンで抜きにくいなんてこともなくなった。
主人の汚部屋を徐々に片付ける方向にしたいと思うけど
勝手に捨てるわけにもいかないので、少しづつ。
暮れに部屋を掃除してもらうように5回ぐらいお願いした。
掃除の前にゴルフの練習に行き、眠くなり昼寝してなかなか行動に
うつせなかった。
それでもゴミ袋2つぐらい捨てていたので良かった。
奥にある机をみたら、古い財布が3つ積み重なり置いてあった。
なぜ捨てないのだろうと思うけど、もったいないと思うのか?
まあボチボチ様子を見て捨てられるようになってもらいたい。
袖を通さない服があるとご縁が遠のくというのが昔からの迷信。
1階に収まりきらず、2階のクローゼットも一杯の服が主人の服。
少しづつは捨ててくれている。
。
気長に。
別にミニマリストを目指してもらおうと思ってはいない。(笑)
2020年1月5日日曜日
キャッシュレス
「書きたくなるお金ノート」という本を見て自分中心で書ける家計簿をつけている。
経費や収入など確定申告にも必要なので必須だからです。
最近のキャッシュレス扱いのカード支払いが面倒で、
これも現金と同じ扱いにして書いていくという物なのだけれど、
支払いが先なのが実にやりにくい。
何か良い方法がないかと今月から新たに家計簿の見直し中です。
自分の財産管理などきちんとしておきたい。
三姉妹での会社は、都合上、私は、取締役になっている。
この会社は、しかし姉にまかせっきり、東京に住んでいないので
姉に任せて頼るしかない。
建物が老朽化しているから、将来大変。
良い方向になると良いなと思う。
ミニマリストを目指す過程で一番思うのは、身の丈に合う暮らし方を
していきたいと思う事。
無駄な出費は、極力抑えたい。
父がよく言っていた。生活水準を落とす難しさ。
父は、生活レベルを上げるなといつも言っていた。
上げるのはとても簡単な事。
でも下げるとなると大変だから。
将来の私たちは、本当にちゃんと年金が支払われるのだろうか?
人口減少で先細りの日本で2000万問題が話題になったけれど。。。
だからって、何も買わないわけじゃない、欲しい物は買うし
だけれど、暮らしを常にミニマムにしておく事は、大事な気がする。
健康が一番だと思う。
ミニマリストの物の数は、500ぐらいじゃないかとハンドさというユーチューバ―が
言っていた。ミニマリストしぶさんは、210だと言っている。
普通の片付いている一人暮らしの人の持ち物は、1000~1500ぐらい。
4人家族で片付いている家で6000ぐらい。
ということは、片付いている家で2人暮らしだと2000~3000ぐらい。
家族共有の物を除いて、私はいくつの物を所有しているだろうかと
ふと考えて、そろそろ数えてみたいと思う。大分減らした。
仕事で使う物は、除いて良いとDAIGOさんは言って
あの本の沢山並んでいる部屋からいつも動画配信している。
さて私の物の数はどのぐらいだろうか?
今度数えてみよう。
洋服の数は、数えるようにしている。
ハンガーの数が決まっているから増えなくて良い。
時代だと思うけど、これから、ミニマリストは極端だと思うけど、
これからは、みんな物を減らす時代だと思う。
しかし少数でも長く使うものは良い物を持つようにしたい。
都会じゃないと家が広かったり、物置があったりするけれど、
それでも必要な物だけで、ずっと身軽に生きられる。
今朝、アイロンをかけた。
物を丁寧に扱えるのは、本当に良い。
経費や収入など確定申告にも必要なので必須だからです。
最近のキャッシュレス扱いのカード支払いが面倒で、
これも現金と同じ扱いにして書いていくという物なのだけれど、
支払いが先なのが実にやりにくい。
何か良い方法がないかと今月から新たに家計簿の見直し中です。
自分の財産管理などきちんとしておきたい。
三姉妹での会社は、都合上、私は、取締役になっている。
この会社は、しかし姉にまかせっきり、東京に住んでいないので
姉に任せて頼るしかない。
建物が老朽化しているから、将来大変。
良い方向になると良いなと思う。
ミニマリストを目指す過程で一番思うのは、身の丈に合う暮らし方を
していきたいと思う事。
無駄な出費は、極力抑えたい。
父がよく言っていた。生活水準を落とす難しさ。
父は、生活レベルを上げるなといつも言っていた。
上げるのはとても簡単な事。
でも下げるとなると大変だから。
将来の私たちは、本当にちゃんと年金が支払われるのだろうか?
人口減少で先細りの日本で2000万問題が話題になったけれど。。。
だからって、何も買わないわけじゃない、欲しい物は買うし
だけれど、暮らしを常にミニマムにしておく事は、大事な気がする。
健康が一番だと思う。
ミニマリストの物の数は、500ぐらいじゃないかとハンドさというユーチューバ―が
言っていた。ミニマリストしぶさんは、210だと言っている。
普通の片付いている一人暮らしの人の持ち物は、1000~1500ぐらい。
4人家族で片付いている家で6000ぐらい。
ということは、片付いている家で2人暮らしだと2000~3000ぐらい。
家族共有の物を除いて、私はいくつの物を所有しているだろうかと
ふと考えて、そろそろ数えてみたいと思う。大分減らした。
仕事で使う物は、除いて良いとDAIGOさんは言って
あの本の沢山並んでいる部屋からいつも動画配信している。
さて私の物の数はどのぐらいだろうか?
今度数えてみよう。
洋服の数は、数えるようにしている。
ハンガーの数が決まっているから増えなくて良い。
時代だと思うけど、これから、ミニマリストは極端だと思うけど、
これからは、みんな物を減らす時代だと思う。
しかし少数でも長く使うものは良い物を持つようにしたい。
都会じゃないと家が広かったり、物置があったりするけれど、
それでも必要な物だけで、ずっと身軽に生きられる。
今朝、アイロンをかけた。
物を丁寧に扱えるのは、本当に良い。
2020年1月4日土曜日
明けましておめでとうございます
家族が集まり、忙しく、ブログ更新が本当に久しぶりになり
ました。
動画も今日からまた配信していきます。
子供を4人育てましたが、赤ちゃんがいるってこんなに大変だったかなと
思うほど、懐かしくもあり、お嫁さんが大変だなあとあらためて思いました。
よくもまあ私も4人も育てていたと思います。
子供たちの使ったシーツなどを洗濯したり、掃除したりしています。
暮れから冷蔵庫の整理も出来てなかったので、
今日は、冷蔵庫の中を綺麗に掃除しようと思います。
ミニマリストを目指していて良かったなと思ったのは、大掃除などしている
暇もなかったけど、そもそも物を減らして掃除もしてきたので、
大掃除しなくても取り合えず何とかなりました。
布団を干して押入れに入れてしまえば、家具も何もない部屋に
もなり、客用の部屋も実に掃除しやすいです。
外に物を息子たちに運び出してもらったので、
火曜日にでもまた粗大ごみを取りにきてもらおうと思います。
息子たちのおもちゃの入っていたプラスチックの引き出し
運び出せずに捨てられなかったマットレスを持って行ってもらいます。
おかげでまたすっきりしました。
一つの押入れにあんなに物が沢山入っていたのか?と驚くほど
ゴミ袋が25枚ぐらい分捨てました。
息子たちの物なので、勝手に捨てられないので、
見てもらい良かったです。
次男が27歳で二十代後半になるとこういう物も捨てられるように
なるんだなあ~との感想が、良かったです。
私よりも思い切り捨ててくれました。
娘の物で私が捨てられない物を捨ててくれました。
ました。
動画も今日からまた配信していきます。
子供を4人育てましたが、赤ちゃんがいるってこんなに大変だったかなと
思うほど、懐かしくもあり、お嫁さんが大変だなあとあらためて思いました。
よくもまあ私も4人も育てていたと思います。
子供たちの使ったシーツなどを洗濯したり、掃除したりしています。
暮れから冷蔵庫の整理も出来てなかったので、
今日は、冷蔵庫の中を綺麗に掃除しようと思います。
ミニマリストを目指していて良かったなと思ったのは、大掃除などしている
暇もなかったけど、そもそも物を減らして掃除もしてきたので、
大掃除しなくても取り合えず何とかなりました。
布団を干して押入れに入れてしまえば、家具も何もない部屋に
もなり、客用の部屋も実に掃除しやすいです。
外に物を息子たちに運び出してもらったので、
火曜日にでもまた粗大ごみを取りにきてもらおうと思います。
息子たちのおもちゃの入っていたプラスチックの引き出し
運び出せずに捨てられなかったマットレスを持って行ってもらいます。
おかげでまたすっきりしました。
一つの押入れにあんなに物が沢山入っていたのか?と驚くほど
ゴミ袋が25枚ぐらい分捨てました。
息子たちの物なので、勝手に捨てられないので、
見てもらい良かったです。
次男が27歳で二十代後半になるとこういう物も捨てられるように
なるんだなあ~との感想が、良かったです。
私よりも思い切り捨ててくれました。
娘の物で私が捨てられない物を捨ててくれました。
登録:
投稿 (Atom)