自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2019年1月8日火曜日

トートバッグ

美容院で知り合った沖縄出身の可愛い女性にトートバッグを作っていただきました。
一つ目は、グリーンで、今回は赤で作っていただきました。
4300円で作ってくれて、ポケットやチャックなど色々注文におおじてくれます。

使いやすくて、着替えや


汚れたので丸ごと洗濯機で洗いました。
丈夫です。

以前紹介した大きな旅行バックは、東京の太極拳仲間が気に入ってくれて三人が色違いで注文しました。

チャックを上につけて貰うと、電車でも中が見えなくて安心です。

お題目講

昨夜は、正法寺で毎月七日の夜7時半からのお題目講に行きお経を唱えて
きました。

毎月七日なのですが、夜の太極拳のお教室の日が多くなかなか
参加が難しいのですが、昨年に引き続いて1月7日は月曜日で
行くことが出来ました。

お経を唱えた後にお上人さんが頭にあててくれた後背中をポンポンと
叩いて下さる。
新年の除夜の鐘の後や星祭りの時もそうですが、
この背中のポンポンと叩かれると
とても気持ちが新たになります。

お上人さんの目の表情が最近とても穏やかでとても良いです。

昨日は、芹乃栄でセリが茂り七草粥をいただく日でした。
でも我が家は嫌いな人がいて作れません。(笑)
美味しいのにね。
おじやも嫌いらしい。
お鍋のあとご飯を入れて鰹節かけて食べたりしたら美味しいでしょう。
味噌汁にご飯入れて卵入れたりして食べるのも私は大好きなんだけども。。。

2019年1月7日月曜日

忙しい週末でした

いろいろ予定があり、忙しい年のはじめでした。
お正月の間に薔薇の剪定はどうにか終えました。
自分の家の事でいっぱいいっぱいでした。

昨日は三男の家の掃除に行きました。曳舟に行くのは、3回目。大分なれました。
仕事しながら途中9月でウィークリーマンションから会社に言われて
引っ越しで、私も良くわかるのだけど、家の形が変わって収納などぜんぜん
上手くいかなくなる。どうしたものか途方にくれている間に、
部屋が汚れて大変な事になり過ぎて、どうしようもならなくなったらしく
お正月に帰って来た時に、家がヤバイ、と言うので
仕方がないので手伝いに行きました。

一度引っ越しの手伝いをしたときには、まだ暑い時期で
その夏の服が洗濯はしたというのだけれど、ぐちゃぐちゃに段ボールに取り合えず入っている。
洗濯したんだかしてないんだかわからない着るものが床にちらばり、
テレビ台を購入したものの+ドライバーがないからと組み立ててない。
本はぐちゃぐちゃに段ボールに入り何故かクローゼットの上の棚に押し込んであり、
こんな重たい物が高いところに!
洗面所はヘドロみたいだし、とにかく水回り汚い。

私の姉が買ってくれた便利だという物が、マメな姉には便利なんだけど、
三男に聞くと1回も使ってないという百円ショップの掃除道具。
どういうわけかワンルームに3箱も小さいゴミ箱がありこれも私の姉が買ってくれたもの
だそう。

その中に使い捨てコンタクトの空とかゴミが入っているけど、台所にゴミ袋があり、ゴミは基本的に
台所のそのスーパーの袋に入れて捨てているという。

小さなプラスチックのゴミ箱だけど、これいる?狭い部屋に3つもあるけど、
そもそもワンルームなのに。

生活を聞いて見ると、これは褒めたいとおもうけど、自炊をしていて
外食しないと言う。生ごみが臭くならないように台所の通路に置いたゴミ袋を毎日
マンションの1階にあるゴミ置き場に会社に行くときに持って行き
捨てているという。じゃあせっかくだけど、この3つのゴミ箱を捨てて、
蓋つきの生ごみを入れる20リットルのゴミ箱を買って、
台所の通路に置く事にした。45リットルもゴミはないし、東京都は、
どんなゴミ袋でも良いそうです。

トイレと洗面台のところに小さなほうきとちり取りがある。
しかし髪の毛とほこりだらけの床。
このほうきとちり取り使った事ある?と聞くと1回も使った事がなく、
コードレス掃除機で吸い取るだけだそうで、じゃあこれいらないねと捨てた。

使いやすい掃除機とかモップが部屋の隅にある。
これ台所の通路に立てて置いておこうとマキタのコードレス掃除機を
通路に出しておく。

掃除するときに、部屋の隅まで取りに行き、
取ってくるという手間が一人暮らしの息子には手間になると思った。
5歩あるき5歩戻り掃除機をかけて5歩戻すのは、ちょっとしたことだけど
面倒なもので、使うところに使うものを置いとかないと
わざわざ掃除しないと掃除出来ない。

トイレと洗面脱衣所に小さいゴミ箱とほうきとちり取りがなくなり床に置くものがなくなったので、
マキタの掃除機をすぐ近くの通路から1歩で掃除機が取れて
かけられ戻せるようになった。

マメな姉は、洗濯して畳んでしまうという事は、大変だと思っていないために
姉が洗濯物を干すハンガーが姉が大好きな肩が広がるタイプのものだけど、
洋服の床に散らばっている様子から、洗濯を干したハンガーとクローゼットにしまうハンガーを
同じにして畳まないでそのままかけるという生活にしないと無理だと思い、
カッコイイクローゼットにしようよとハンガーを全部購入してクローゼットを整理した。
衣替えの必要なし左から仕事のコート、スーツ、ネクタイ、ワイシャツ、それまでで
クローゼットの丁度半分、右から普段着のコートジャケット、シャツにTシャツ。
パンツ類もすべてかけて、クリーニングに持って行くものを持って行き、
その枚数とハンガーも数を確認した。
5本だけ余分なハンガーを残して実に綺麗なクローゼットになり、
ベットの下に下着とバスケットボールのウエアー夏の短パンと
自転車を乗る時のパンツとウエアーが余裕で入り、
これも畳まなくても取り合えず皺にならないものだから放り込んでもスキスキな
状態になり、すべての洋服が収まった。洋服の量が実に適量で良いんじゃないと褒めてきた。

空いたクローゼットの床に捨てると言っていたカラーボックスを横置きして
本棚に、見せられないエロ本は段ボールに入れたままらしいけど、
段ボールも入り、バスケットボール2個、バッシュ、身体を鍛えるアレーみたいな物も
綺麗に収まり、男の子らしいクローゼットで見栄えが実にカッコよくなって、
床になにも置かなくてすべての物が出し入れしやすくなり、物の住所が決まったので
今後多分散らからないのではと思った。

タオルをすべて買い替えて、枚数決めて洗面脱衣所兼トイレの棚に入れ、
フェイスタオルは、10枚、バスタオル5枚、ハンカチタオル6枚にした。
色がゴチャゴチャした汚れたタオルは切って台所の汚れたのをふいたら捨てるように
して、洗って何回も使える紙の布巾とキッチンペーパーで布の布巾は衛生面で汚いから
使わないで紙を使うように言って、とにかくストックしないで、少ない数で
無くなったら買うように言いました。部屋が狭いし、買い物が便利なので
ストックするものが多い必要がないから。
自転車が玄関に立てて置いてあるので自転車用品は、玄関の開きに入れた。
使うところに使うものをまとめておかないと面倒です。

とにかく綺麗になりました。

お茶やアクエリアスや水を24本入りで買っている。
これは、掃除機が倒れないように左右に通路に置いて、
玄関に行くときすぐ持って行けるように
まとめて置いて、並べて台所の後ろに20リットルの蓋つき
生ごみがにおわないと言うゴミ箱と百円ショップで20リットルの袋を
買って入れました。
すべて片付いたので私は帰る事にしたら、同じ20リットルのゴミ箱を並べて
買っておいて、燃えないごみを入れたいと言う。
それは自分で買ってねと駅まで送ってもらいました。
このゴミ箱すごく良いと言ってました。

買い物いくついでにランチを30分パスタ屋で食べただけで、
朝から夕方まで片づけと掃除をした。

先輩のもらった人をダメにするクッションが床に置いてあり、
低いテーブルでご飯を食べている。
このクッション捨てて、低いテーブルも捨てて、小さいテーブルと椅子を買うように
言いました。ニトリで買うと言っていた。

三男は、身体がもともと固くてあぐらもかけないのに床でご飯食べているの
無理じゃないと言うと、一度座ったら立つのが面倒という。
やっぱりという事に。

洗濯機5回回して、浴室に乾燥機が着いてる、オートロックの9回の
セキュリティー完璧なマンション。
大手IT会社に就職したので、取り合えず良いところに住んでいて、
ワンルームにしては、良く出来て住みやすそうで、以前も掃除に行ったり、
一度はご飯を作りに行った。

子供の頃、まったく甘えない子供だったので、今頃ですが、
今彼女いないので、しばらくたまには手伝いに行きます。

彼女出来たらお呼びがかかりませんから。(笑)


2019年1月4日金曜日

太極拳ベビーが誕生しました

今年もついつい食べ過ぎのお正月で、反省しているところです。

お年賀状をいただいた方で、なかなか赤ちゃんが授からなかった方が、
一昨年私の教室に通い昨年お産されて、元気な赤ちゃんの生まれたお写真つきの
お年賀状をいただきました。
教室にはいらっしゃれませんが、ずっとスワイショウや八段錦をされているそうです。
太極拳ベイビーの誕生にとても嬉しいです。

ご病気の方の回復やこのように若い方の妊娠出産、高齢の方の足腰が丈夫になられたりと
嬉しいニュースがお教室のあちこちで聞く事が出来て、
生徒の皆さんが太極拳を楽しく続けて行かれるように指導者として心新たに
頑張ろうと思います。

昨日出来た事が今日も出来る事、1年後にも今日出来る事がまた出来る事、
10年後も今日出来ている事が出来るような身体づくりを目指して、
無理なく気楽に楽しく続けられるようにと
思っています。

太極拳をしている皆さんが誰からも若いねと言われるように・・・
皆さんの健康を祈り、平和を祈り、そして自分が健康でいられるようにと思います。

2019年1月2日水曜日

三枚に開きました

太刀魚がこんなに大きいのは初めてです。
真っ二つに切ってから
なんとか開きました‼️




太刀魚

明けましておめでとうございます。
大きな太刀魚いただいて、今夜は、塩焼きです。1枚の写真ではおさまりません。


2019年1月1日火曜日

明けましておめでとう

零時に正法寺に鐘突にいきご祈祷していただき、帰ってから武田神社の近くに住まれている方に住民札をお借り出来たのでとめさご自宅に車を停めさせていただき、参拝して来ました。
寝たのは、午前3時半、
寒かったですけど、良いお正月を迎えることが出来ました。
今年も宜しくお願いいたします。