自宅前

自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。

2014年5月9日金曜日

胡蝶蘭

今年も胡蝶蘭が咲いてしまった。
葉っぱも病気っぽいしさ~すごい状態だから、もう育てるのやめようかと
思うのだけれど、3本とも花が咲いた。

花を見ているとあ~やっぱり外に出して枯らすのは、可哀想になる。

あまりに茎が伸びて、園芸店で売られているお行儀のよい胡蝶蘭とは
ぜんぜん違う。
植え替えして茎を包丁で切って、上から出た根で育ててみようか?

葉の病気っぽいのも気になる。
消毒する気はないしね~。
新しい葉は綺麗だから、まあ良いかな~。



これから午前中太極拳です。
午後小瀬に行って、5月18日の太極拳の講習会の打ち合わせです。

必要なものを用意していただかなくちゃいけません。
ホワイトボード、マイク、写真撮影用椅子。
あと何かいるかな?


2014年5月8日木曜日

箱根から帰ってきました

箱根の研修会は、今年で3回目でした。
師範審査を受けたお仲間は、皆さん落ちついて舞っていました。

それまでの年月、先生とのお稽古が、皆さん自信となって。とても良い演舞でした。

宿泊したホテルの花月園は、はじめてで、1年目高原ホテルで、2年目パレスホテルでした。
移動に時間がかかり大変でしたが、それぞれホテルのお風呂が違い、
楽しめました。
今年は、はじめて花月園の個室のお風呂に入ることが出来て、
進先生が良いお風呂だとおっしゃったのがわかりました。
良いお湯でした。

夜に入り、朝は、大浴場でした。
夕食と


朝食でした。(^_-)-☆


楊名時先生に長年太極拳を習い、太極拳歴40年というご夫婦のご主人が、2式がとても素晴らしかったので写真を撮らせていただきました。お教室の生徒さんに見せても良いと許可を得ました。
写真をプリントしたら、お教室で皆さんに見ていただきます。
82歳のおじさまの長年の稽古された姿は美しく、無理がなく、柔らかい。力ではない。

340人の参加者だと聞きました。
師範審査を受けた方は、100人をこえていました。

いつか私も師範審査を受ける生徒さんを連れて、この箱根の研修に参加出来るようになれたら
と願いながら、これからも毎年箱根に行くことを続けていきたいと思います。

楊名時先生の声の入ったCD付き本が発売され、すぐ買いました。
慧先生が直接販売してくれました。生徒の皆さんにお見せします。
欲しい方、本部で買ってきます。

名時先生が大好きだったスイカが必ず夕食に出るそうで、初ものスイカ食べました。

1年目の年に同室だったお仲間にお会いしました。
再会が嬉しく、頑張ってらっしゃるんだな~と思いました。
2年目の昨年彼女の審査を応援して見ていました。
昨年同室だった新潟支部の友人とも会い写真を撮りました。

私が新潟の研修に行った時、舞台に立たされたことをご一緒の新潟から来た方も
覚えていて下さいました。

交流がとても楽しい箱根でした。

進先生や慧先生とお写真撮りました。
ブログに載せても良いと慧先生のお許しをいただきました。
時間がある時UPします。

今日は、トリプルお教室の日でこれから北杜市で太極拳です。

午後は田富リバーのカルチャーで太極拳。新しい体験の方も見えると言うので楽しみです。

夜は、地元昭和町押原公園管理塔で太極拳です。
参加いつでも大歓迎。初心者の方もどなたでもどうぞ!
箱根の風を少しでもお伝えできたらと思います。

では、また(^_-)-☆


2014年5月6日火曜日

日本健康太極拳協会 第32回指導者研修会

楊名時健康太極拳で、毎年このゴールデンウイーク最終日に、
指導員以上の資格を持っている人が参加出来る指導者研修会があります。

全国から300人以上の方が参加して、箱根に一泊の宿泊研修会です。
私は、今年で3回目になります。

楊進先生と楊慧先生も参加され、理事さんや大勢の師範の先生方も参加され、
またこの箱根で師範審査を受ける方も90名ぐらい参加されます。

何十年も太極拳を続けてこられた、90歳以上の先生や80歳以上の先生とご一緒に
太極拳を舞えることは、とても嬉しいことです。

昨年までは、本部に同室になる人は、お任せでしたので、
毎年新しい方と親しくなり、交流が出来たこともとても嬉しかった。
今年は、新宿朝日カルチャーの慧先生の助手をされている先生やお仲間と
同室を希望しました。

今年指導員の資格を取った朝日カルチャーで一緒のFさんがはじめて参加するので、
山梨から一緒に車で行きます。

毎年ご一緒させて乗せていただいていた理事さんは、今年は、前日から行かれる
とおっしゃっていたので、お誘いをお断りして、
私が車を運転してFさんと行きます。

朝日カルチャーのお仲間と佳代子先生のお教室のお仲間が師範審査を受けるので、
応援するのも楽しみです。

いろいろな方と交流出来て、お話を伺うことが出来て、とても勉強になります。
というわけで、今日は、10時ごろFさんをお迎えに行きます。

それで、南アルプス市の後楽園と六郷ニードのお教室をお休みをいただきました。
生徒の皆さん申し訳ありませんでした。
来週は、箱根の研修会の様子をお話したいと思います。

昨日庭の花をとって来てカップに押しこみました。
アレンジとは難しい。(^^ゞ



食品庫みたいな部屋があれば良かったんですが、ダイニングの見えるところに本棚をおいてそこにストックしている缶詰めや調味料やお菓子やお茶や料理の本や株主優待で送られてきた食品や置物などゴチャゴチャ置いてあるので、ホームセンターで工夫してカーテンをつけてみました。
レースのカーテンにしたらやはり中が見えちゃうので、シンプルなカーテンに替えようと思います。



でも自分で作ったので大変満足してます。(笑)
これがね、引き出しとか扉のついた棚だといちいち開けるの手間でしょう。
見えるのが家族の自立につながるし。。。
というわけで、いつもはあけっぱなしで誰か来たら閉めることが出来て良いんです。(^_-)-☆



2014年5月4日日曜日

富山美由紀先生の美術館コンサート

午後、美由紀先生の美術館コンサートに行ってきました。

今日は、映画音楽でアレンジも美しく楽しいひと時を過ごしました。
生花を持って行ったら、美術館は、絵があるので、生の花はダメだと
美術館の方に奪われてしまった。
終わったあと手渡し出来ずに残念でした。

以前皆さん手渡していたような気がしたんですが。。。。




2014年5月3日土曜日

じゃがいもの土寄せ

畑に行って、じゃがいもの土寄せをしてきました。
アスパラがもう少し早く行っていれば、もう少し沢山収穫出来たのですが、
それでもアスパラ取って来ました。


草取りして、帰って来ました。
明日、また続きをします。

これから庭でガーデニングです。
だんだん綺麗な我が家ですが、ジャングル状態とも言えます。(笑)

植物大好きです。




2014年5月2日金曜日

ガーデニングシーズン

朝から植え替え株わけいろいろします。
ガーデニングシーズンが来ました。

植物の生命力あふれて、家は、すごいことになっています。
薔薇の棘は、あちこち刺さります。
だけど美しいから我慢です。(笑)


いただいた、ブーゲンビリアです。

ミッキーマウスツリーのその後です。丸い実がだんだん黒くなります。以前黄色い花をご紹介したように思いますが、花弁が散って、黄緑のところが赤く色づきました。
でもね、実が5個とか6個とかついています。多すぎで、ミッキーマウスに見えなさそうです。


では、ガーデニング日よりです。今日の金曜日の太極拳クラスは、お休みです。



2014年5月1日木曜日

ブーゲンビリア

南国のブーゲンビリアという花をいただきました。
とても綺麗です。
またそのうち画像UPします。
欲しかった花でした。冬に自宅にいれないと冬越ししませんが、
華やかなので、気に入っています。

今日は、これから大泉総合会館で太極拳です。
来てくれる方が少ない連休の真ん中ですが、私は予定もなく行ってきます。

夜、昭和町押原公園管理塔でも太極拳、夜7時半~今日もやりますよ。
飛び入り歓迎、どなたでもいらして下さい。

他のお教室の方も、いつでもどうぞ!
ここは、とくにサークルというわけでもなく、
来たい方が来て稽古するというスタイルのお教室です。

では、行ってきます。