昨夜の富士山の画像、見て下さいましたか?富士山からパワーをいただいて下さい。(^_-)-☆
我が家の庭の通り沿いで、あまり日当たりが良いとは言えない場所にサラサニンドウという
スイカズラ科の植物が、お友達からの挿し木でいただきました。
なぜ、この花を植えたのか?と言うと、18歳ぐらいの若い女性の香りだと植木屋さんい言われ、友人が庭に植えたからです。
えっ若い女性の香り~~、じゃあ是非我が家にもと挿し木させていただきました。
それが、何しろ良い香りがします。
薔薇と同じ季節に咲き始めます。今年は、寒かったので、少し遅れるかもしれません。
そのサラサニンドウの香りが、通り沿いに漂います。
薔薇は、香りが良いものとほとんど匂わないものもあります。
ところが、家に花を見に来た人は、このサラサニンドウの香りを薔薇の香りだと勘違いして、
歩いている方が、
「良い香りね~~~薔薇が沢山あると、こんなに良い香りに満ちるのね~。」
なんて話している声を聞きます。
はじめの年は、違う違う、サラサニンドウの香りですよと訂正していましたが、
昨年から面倒になって、「そうね」と言うようになりました。
きっと薔薇の季節に、見に来た方が、今年もこのサラサニンドウの香りが薔薇の香りと勘違い
するに違いありません。
自宅前
2013年5月18日現在の通り沿い。
2011年5月4日水曜日
2011年5月3日火曜日
米ぬかパワー
米ぬかには、本当に驚かされます。
毎年沢山のアブラムシで悩まされて来ました。薔薇では、モーツアルトと言う薔薇は、花芽にアブラムシがつきやすく、悩まされ続けていました。
でも植物に何であれ、消毒するのが嫌で、アブラムシを見ないふりをしたこともありました。
今年は、まず2週間に一度の米ぬかまきをしたら、今までと違いアブラムシが激減しました。
それでも、もちろんすべてのアブラムシがいなくなったわけではありません。
ユキヤナギは花が終わった後、新芽にアブラムシが沢山つきました。
そこで、入れ物に米ぬかを入れて、枝ごと米ぬかにまぶしてみました。
すると綺麗さっぱりアブラムシが取れてしまい、器の中にアブラムシが動かなくなっていきます。
ムクゲの木の枝も同じようにして、あちこちアブラムシを見つけると、米ぬかをまぶしていきました。
テントウムシも一日に何匹も見つけられるようになったので、テントウムシの近くのアブラムシは、
少し残してしまいました。
薔薇の葉がベタベタしているところは、その上の葉の裏にアブラムシがいることがわかり、
葉の裏に米ぬかのついた手で擦り、アブラムシを落としました。
それでも、2週間ごとに米ぬかまきをした庭には、昨年に比べたら、アブラムシを見つけるのが難しいぐらい、アブラムシが激減したので、庭をすぐに一周できました。
ちょうど今夜は、雨になりました。葉に残っていた米ぬかは、雨で流されて、明日には、またピカピカの葉が見ることが出来るでしょう。
時間があれば、アブラムシを見つける日々ですが、消毒液を薄めたり、恐ろしい匂いがして、マスクをして顔をそむけながらまくことを考えると、ワクワクと楽しい気持ちになり、米ぬかパワーに、
ほれぼれする毎日です。
................................................♪..........................
今日の後楽園スポーツの太極拳は、新しい方も含めて9名集まりました。
ゴールデンウイークだと人が来ないのでは?新しい方ばかりかな?とはじまる前は、
少し不安でしたが、1回目に来て、来なかった方が、また来てくれたり、とても楽しく出来ました。
日曜日にもお教室を持って欲しいなどと言われ、ちょっと嬉しかった、今日の指導でした。
(^_-)-☆
毎年沢山のアブラムシで悩まされて来ました。薔薇では、モーツアルトと言う薔薇は、花芽にアブラムシがつきやすく、悩まされ続けていました。
でも植物に何であれ、消毒するのが嫌で、アブラムシを見ないふりをしたこともありました。
今年は、まず2週間に一度の米ぬかまきをしたら、今までと違いアブラムシが激減しました。
それでも、もちろんすべてのアブラムシがいなくなったわけではありません。
ユキヤナギは花が終わった後、新芽にアブラムシが沢山つきました。
そこで、入れ物に米ぬかを入れて、枝ごと米ぬかにまぶしてみました。
すると綺麗さっぱりアブラムシが取れてしまい、器の中にアブラムシが動かなくなっていきます。
ムクゲの木の枝も同じようにして、あちこちアブラムシを見つけると、米ぬかをまぶしていきました。
テントウムシも一日に何匹も見つけられるようになったので、テントウムシの近くのアブラムシは、
少し残してしまいました。
薔薇の葉がベタベタしているところは、その上の葉の裏にアブラムシがいることがわかり、
葉の裏に米ぬかのついた手で擦り、アブラムシを落としました。
それでも、2週間ごとに米ぬかまきをした庭には、昨年に比べたら、アブラムシを見つけるのが難しいぐらい、アブラムシが激減したので、庭をすぐに一周できました。
ちょうど今夜は、雨になりました。葉に残っていた米ぬかは、雨で流されて、明日には、またピカピカの葉が見ることが出来るでしょう。
時間があれば、アブラムシを見つける日々ですが、消毒液を薄めたり、恐ろしい匂いがして、マスクをして顔をそむけながらまくことを考えると、ワクワクと楽しい気持ちになり、米ぬかパワーに、
ほれぼれする毎日です。
................................................♪..........................
今日の後楽園スポーツの太極拳は、新しい方も含めて9名集まりました。
ゴールデンウイークだと人が来ないのでは?新しい方ばかりかな?とはじまる前は、
少し不安でしたが、1回目に来て、来なかった方が、また来てくれたり、とても楽しく出来ました。
日曜日にもお教室を持って欲しいなどと言われ、ちょっと嬉しかった、今日の指導でした。
(^_-)-☆
白樺花粉
私の花粉症は、白樺花粉です。
白樺花粉が飛ぶこの季節は、毎年鼻水が出て、耳鼻科の薬をいただいて飲みますが、
今のところ、くしゃみがたまに出るぐらいなので、薬も飲んでいません。
でも今までと違うのは、今年は目がかゆい。
こんなに目がかゆかったのは、はじめてで、アイシャドーを朝つけても、すぐに目をタオルで押さえて取れてしまう。
なので、あきらめ、ここ数日、日焼け止めと口紅だけのメイクで過ごしています。
日焼け止めに肌色がついているので、ファンデーションも塗らない生活になっちゃった。
楽で良いです。
日焼けでシミもあるけど、あんまり気にして隠すこともしてない。
自然体で良いと思っています。
........................................................♪........................
午後、また後楽園のスポーツ施設で太極拳の指導があります。
連休で人が来るのか?
ぜんぜん違う人が来るのか?ちょいと緊張する自分も可愛いじゃないと思うずうずうしい
今日この頃です。(^_-)-☆
白樺花粉が飛ぶこの季節は、毎年鼻水が出て、耳鼻科の薬をいただいて飲みますが、
今のところ、くしゃみがたまに出るぐらいなので、薬も飲んでいません。
でも今までと違うのは、今年は目がかゆい。
こんなに目がかゆかったのは、はじめてで、アイシャドーを朝つけても、すぐに目をタオルで押さえて取れてしまう。
なので、あきらめ、ここ数日、日焼け止めと口紅だけのメイクで過ごしています。
日焼け止めに肌色がついているので、ファンデーションも塗らない生活になっちゃった。
楽で良いです。
日焼けでシミもあるけど、あんまり気にして隠すこともしてない。
自然体で良いと思っています。
........................................................♪........................
午後、また後楽園のスポーツ施設で太極拳の指導があります。
連休で人が来るのか?
ぜんぜん違う人が来るのか?ちょいと緊張する自分も可愛いじゃないと思うずうずうしい
今日この頃です。(^_-)-☆
2011年5月2日月曜日
5月2日の薔薇
ボチボチ咲き始めた薔薇をご紹介します。
まだまだ本当の見ごろは、多分2週間後ぐらいです。
ピンクアイスバーグ
白いアイスバーグも咲いたらご紹介します。
知床の岬に~~♪ ハマナスの咲くころ~~♪
この歌のハマナスですよ。(^_-)-☆ご存じでしたか?
原種の薔薇の仲間です。(*^。^*)
ご近所の方から昨年枝をいただき、挿し木したものです。
綺麗ですね。はじめて咲いたので感激です。
まだまだ本当の見ごろは、多分2週間後ぐらいです。
ピンクアイスバーグ
ハマナス
白いアイスバーグも咲いたらご紹介します。
知床の岬に~~♪ ハマナスの咲くころ~~♪
この歌のハマナスですよ。(^_-)-☆ご存じでしたか?
原種の薔薇の仲間です。(*^。^*)
ご近所の方から昨年枝をいただき、挿し木したものです。
綺麗ですね。はじめて咲いたので感激です。
元気な薔薇たちの不思議?
最近、薔薇好きな人が、訪ねて来て、私の家の薔薇への質問攻めです。
ねえ消毒しているんでしょう?
どうして葉がピカピカなの?
虫も病気も出てないじゃないの、どうして?
家の薔薇が元気がないんだけど、どうしたら良いかしら?
私の答え
無農薬ですよ。有機栽培。何も消毒してない。虫と仲良くしようと思っている。
米ぬかを、まいてる。
アブラムシには、米ぬかをまぶしてしまう。
全部取れなくても、テントウ虫が食べてくれてるんじゃないかなあ。
土には、赤玉と腐葉土と微生物入り有機肥料ともみ殻くん炭を混ぜている。
糠で作った生ごみのたい肥を鉢の上にうっすらまいてる。
微生物が元気になるように、竹酢液を2000倍に薄めて、2週間に一回水やりの時にやっている。
葉には、かけてない。
気のパワーを葉と根に入れてます。
これが言えないし、言っても信じてくれないかもしれないけど、土も大切だと思うけど、
気のパワーが一番効果があると思う。
私も植物からパワーをもらっています。
通り沿いのバーニー君の後ろに、ガーデン椅子があるんだけど、そこに座って昨日わかった。
植物には、すごい元気にするパワーがあります。
今度、家に来たら座ってみてね。
そうは言っても虫よけになるハーブを植えています。
新芽が出なかったラベンダーの葉が枯れている茎と葉を切って、薔薇の鉢の下に
細かく切って入れてみたりしました。
ラベンダーは2種類、ミントなどのハーブを鉢に入れて、薔薇の鉢の真ん中に置いています。
大きな鉢や庭植えされた薔薇の根元には、育てているマリーゴールドも毎年植えてる。
夏の間は、蕾を取って咲かせない。
その間マリーゴールドが綺麗に咲く。
根こぶ線虫予防です。
6月からは、やはり黒星病が出て葉が落ちると思う。
だけど、まあ仕方がない。
黒星病が出ても葉も残して、あわてない。
黒星病とも仲良く付き合う覚悟です。(^_-)-☆
雨にあてないと、黒星病が出ない。
気温が25度以上で出る。
すぐに新芽が出ればどうにかなるでしょう。
ねえ消毒しているんでしょう?
どうして葉がピカピカなの?
虫も病気も出てないじゃないの、どうして?
家の薔薇が元気がないんだけど、どうしたら良いかしら?
私の答え
無農薬ですよ。有機栽培。何も消毒してない。虫と仲良くしようと思っている。
米ぬかを、まいてる。
アブラムシには、米ぬかをまぶしてしまう。
全部取れなくても、テントウ虫が食べてくれてるんじゃないかなあ。
土には、赤玉と腐葉土と微生物入り有機肥料ともみ殻くん炭を混ぜている。
糠で作った生ごみのたい肥を鉢の上にうっすらまいてる。
微生物が元気になるように、竹酢液を2000倍に薄めて、2週間に一回水やりの時にやっている。
葉には、かけてない。
気のパワーを葉と根に入れてます。
これが言えないし、言っても信じてくれないかもしれないけど、土も大切だと思うけど、
気のパワーが一番効果があると思う。
私も植物からパワーをもらっています。
通り沿いのバーニー君の後ろに、ガーデン椅子があるんだけど、そこに座って昨日わかった。
植物には、すごい元気にするパワーがあります。
今度、家に来たら座ってみてね。
そうは言っても虫よけになるハーブを植えています。
新芽が出なかったラベンダーの葉が枯れている茎と葉を切って、薔薇の鉢の下に
細かく切って入れてみたりしました。
ラベンダーは2種類、ミントなどのハーブを鉢に入れて、薔薇の鉢の真ん中に置いています。
大きな鉢や庭植えされた薔薇の根元には、育てているマリーゴールドも毎年植えてる。
夏の間は、蕾を取って咲かせない。
その間マリーゴールドが綺麗に咲く。
根こぶ線虫予防です。
6月からは、やはり黒星病が出て葉が落ちると思う。
だけど、まあ仕方がない。
黒星病が出ても葉も残して、あわてない。
黒星病とも仲良く付き合う覚悟です。(^_-)-☆
雨にあてないと、黒星病が出ない。
気温が25度以上で出る。
すぐに新芽が出ればどうにかなるでしょう。
2011年5月1日日曜日
アルプスの少女
なんと!考えてみたら、20年前に購入した長靴を履いています。
ガーデニングや畑に行く時、必ずジーンズに長靴姿です。
ジーンズの裾を折って履いています。
最近、何となく地面に足が近い感じがします。地球を感じるなあ~~。
穴は空いてないよ。!(^^)!
色が、真っ赤な長靴。
それに割烹着風エプロンで日よけに帽子をかぶっている。
UVが気になるけど、日焼け止めに頼り、帽子は、かぶらない時が多いい。
ご近所のおじさまにお会いしたら、「なんで~~~アルプスの少女みたいじゃんけ~。えれ~稼ぐじゃん」(これって甲州弁ですよ)と
言われ「エヘヘヘヘ」と笑いました。
少女だって~~~~~~~~~~~~~~~。ウフフ
何歳??
と考えたけどこれぞまさしく、おばさん思考だなあ。と思った。(-_-)/~~~
今日もアルプスの少女は、ガーデニングです。(^_-)-☆
ガーデニングや畑に行く時、必ずジーンズに長靴姿です。
ジーンズの裾を折って履いています。
最近、何となく地面に足が近い感じがします。地球を感じるなあ~~。
穴は空いてないよ。!(^^)!
色が、真っ赤な長靴。
それに割烹着風エプロンで日よけに帽子をかぶっている。
UVが気になるけど、日焼け止めに頼り、帽子は、かぶらない時が多いい。
ご近所のおじさまにお会いしたら、「なんで~~~アルプスの少女みたいじゃんけ~。えれ~稼ぐじゃん」(これって甲州弁ですよ)と
言われ「エヘヘヘヘ」と笑いました。
少女だって~~~~~~~~~~~~~~~。ウフフ
何歳??
と考えたけどこれぞまさしく、おばさん思考だなあ。と思った。(-_-)/~~~
今日もアルプスの少女は、ガーデニングです。(^_-)-☆
登録:
投稿 (Atom)